印刷会社のお仕事
(いんさつがいしゃ)
印刷をもとにした技術を活用して世の中を変えていく
印刷会社のお仕事の仕事内容は?
本や雑誌の製作技術をもとにした、さまざまな製品づくりにたずさわる
日本の印刷業は江戸時代の浮世絵の木版画作りにさかのぼり、明治以降、印刷会社として現在に近いお仕事になります。
著者や出版社から原稿を受け取る→紙面に仕立てる→本として大量生産する…これが印刷会社の基本的な仕事の流れです。
かつてはこのような本や雑誌の印刷が中心でしたが、世の中の変化に伴って、印刷会社の仕事の範囲も変わってきています。
デジタル技術を取り入れながら、印刷する対象を、紙だけでなく布やフィルム、金属、ガラスなどさまざまな素材へ広げてきました。
また、本の印刷を通してつちかった、非常に細かい加工をする技術や、インクをムラなく薄く塗る技術などを、いろいろな製品づくりに応用してきました。
これにより、本や雑誌だけではなく、例えば、テレビ、スマートフォン、洋服、家具、食品の箱や袋など、私たちの身の周りのさまざまな製品にたずさわるようになっています。
印刷会社のお仕事はどんな働き方をするの?
担当製品や役割で働き方が異なる
印刷会社はさまざまな製品を扱っています。
それぞれが担当する製品や役割で働き方が異なります。
日々の仕事は営業、企画、開発、製造の各部署が連携して進められています。
営業担当者:お客様となる企業(得意先と呼びます)と自社の企画メンバーや開発、製造部門をつなぐ仕事です。本や雑誌が担当であれば出版社へ、食品の箱や袋が担当であれば食品メーカーへ、というように自分が担当する製品と関連のある会社とやりとりをします。得意先とコミュニケーションをとって、より良い関係をつくることが大切です。
企画担当者:営業担当者が得意先から聞いてきた課題や要望に対して、どのように解決すれば良いかのアイデアを考え、提案する仕事です。より良いアイデアをたくさん思いつく人が活躍します。
開発担当者:印刷技術を核として、既存の製品・サービスを改良したり、新しい技術を開発したりする仕事です。専門の知識と、より良いものを生み出すための粘り強さが必要です。
製造担当者:工場で実際にものをつくる工程を管理する仕事です。ミスのないように丁寧に仕事をすることが求められます。
印刷会社のお仕事はどんな人に向いているの?
キーワード:好奇心・モノ作りが好き・新しいもの好き・アイデアが豊富
おもしろい小説やマンガの原稿があったとして、読んで楽しむだけでなく、本の形になる過程にたずさわることにも喜びを感じるような好奇心旺盛さが必要です。
また、本の内容だけでなく本の体裁、たとえば紙の種類や書体や写真の美しさなどにも気を配り、時間や費用の制約がある中でもよりよいものにする努力をおしまないような、性格的にモノ作りが好きな人にも向いています。
そして、未来を見据えて「こんなものができたらいいな」という豊富なアイデアをもち、それを実現するためにチャレンジし続けられる人にも向いています。
印刷会社のお仕事の将来展望は?
印刷技術を応用して、これまでにない新しい製品やサービスを生み出していくことが今後のカギ
本や雑誌などの印刷の基本の流れは、①企画する→②原稿をつくる→③印刷用の版(ハンコ)をつくる→④インクを塗る→⑤形を整えるの順番で進んでいきます。この各工程でつちかった技術は、いろいろな分野へ応用ができる広がりのある技術です。
印刷会社は、これからも私たちの生活をより良くしていく新しい製品やサービスを生み出していく可能性を秘めています。
印刷会社のお仕事にはこうすればなれる!
多角化がカギなので学部系統は限らない
多角化される印刷会社では多様な人材を求めています。
理系、文系さらにデザインを学んだ方も活躍の場があります。
また、今後は海外での仕事も増えてくるので、外国語を学んでおくことも役立ちます。
こんな仕事もあるよ!
航空会社のお仕事
(こうくうがいしゃ)
農業従事者
(のうぎょうじゅうじしゃ)
販売担当者
(はんばいたんとうしゃ)
サッカー選手
(サッカーせんしゅ)
運転士
(うんてんし)
建築士
(けんちくし)
プログラマー
研究員
(けんきゅういん)
気象予報士
(きしょうよほうし)
獣医師
(じゅういし)
薬剤師
(やくざいし)
看護師
(かんごし)
医師
(いし)
カウンセラー
介護福祉士
(かいごふくしし)
中学校教諭・高校教諭
(きょうゆ)
保育士
(ほいくし)
ファッションデザイナー
声優
(せいゆう)
ミュージシャン
映画監督
(えいがかんとく)
タレント
カーデザイナー
マンガ家
(マンガか)
イラストレーター
作詞家・作曲家
(さくしか・さっきょくか)
通訳・翻訳家
(つうやく・ほんやくか)
ブライダルコーディネーター
編集者
(へんしゅうしゃ)
新聞記者
(しんぶんきしゃ)
アナウンサー
食品メーカー勤務
(しょくひんメーカーきんむ)
アパレル店員
(アパレルてんいん)
営業
(えいぎょう)
銀行員
(ぎんこういん)
パティシエ
栄養士
(えいようし)
トリマー
美容師
(びようし)
スポーツインストラクター
ツアーコンダクター
キャビンアテンダント
ホテルマン・ホテルウーマン
救急救命士
(きゅうきゅうきゅうめいし)
消防官
(しょうぼうかん)
警察官
(けいさつかん)
外交官
(がいこうかん)
公務員
(こうむいん)
裁判官
(さいばんかん)
検察官
(けんさつかん)
弁護士
(べんごし)