獣医師
(じゅういし)
動物の病気やけがを治す
獣医師の仕事内容は?
ペットや家畜(かちく)などの動物の病気やけがを治します。
獣医師は動物専門の医師で、病気やけがの治療(ちりょう)や予防、人工授精や出産の立ち会いなどをします。身近なところでは、動物病院で犬やねこ、小鳥などのペットを診察(しんさつ)する獣医師がいます。ほかに、牛やブタ、馬、ニワトリなどの家畜や、動物園・水族館の動物などの健康管理や命を守る獣医師がいます。保健所や空港で食肉などの食品の衛生をかん視(し)したり、家畜伝染(でんせん)病を予防したりすることに努める獣医師もいます。
獣医師はどんな働き方をするの?
動物の命を預かる責任が重くいそがしい仕事です。
動物病院では、おもにペットの診察をします。動物は言葉が話せないため、病気の特定は簡単ではありません。飼い主から聞いた話をもとに観察したり検査したりして判断していきます。病院によっては夜間や休日の勤務(きんむ)もあります。
家畜を専門とする獣医師は、農業共済(きょうさい)組合や農業協同組合などの家畜診療(しんりょう)所に勤(つと)めて、担当(たんとう)する市町村の農家や牧場をまわって診療や病気の予防にあたります。担当する地域(ちいき)が広かったり、早朝や深夜も緊急対応にかけつけたりするなど、いそがしく働きます。生産者に飼育のアドバイスもします。
獣医師はどんな人に向いているの?
キーワード:動物が好き、総合力、向上心、情熱、我慢(がまん)強さ、体力、観察力、手先の器用さ
動物が好きなことは第一の条件ですが、それだけで務まる仕事ではありません。動物は体調を言葉で伝えられないので、人がつねに動物を観察し、変化を見のがさないようにします。獣医師は人間のように内科医や外科医、産婦人科医などに分かれてはいない上に、あらゆる動物を診療します。病気やけがの手術、出産の立ち会いも行います。動物が治療をいやがってあばれ、獣医師をきずつけてしまうことも起こりえます。獣医師には、向上心や情熱があり、我慢強さや体力が備わっていて、観察力に優れている、手先が器用であるなど、総合的な力が求められます。
獣医師にはこうすればなれる!
獣医師の国家資格に合格します。
獣医師になるには、獣医学課程のある大学で6年間学び、卒業してから獣医師国家試験を受けて合格します。獣医学を学べる大学は多くないため、競争率が高く、難易度も高くなっています。とくに理系(けい)の教科をよく勉強し、入学試験に合格することが一つの関門です。
*高校は普通(ふつう)科で問題ないでしょう。
こんな仕事もあるよ!
印刷会社のお仕事
(いんさつがいしゃ)
航空会社のお仕事
(こうくうがいしゃ)
農業従事者
(のうぎょうじゅうじしゃ)
販売担当者
(はんばいたんとうしゃ)
運転士
(うんてんし)
建築士
(けんちくし)
プログラマー
研究員
(けんきゅういん)
気象予報士
(きしょうよほうし)
薬剤師
(やくざいし)
看護師
(かんごし)
医師
(いし)
カウンセラー
介護福祉士
(かいごふくしし)
中学校教諭・高校教諭
(きょうゆ)
保育士
(ほいくし)
ファッションデザイナー
声優
(せいゆう)
ミュージシャン
映画監督
(えいがかんとく)
タレント
カーデザイナー
マンガ家
(マンガか)
イラストレーター
作詞家・作曲家
(さくしか・さっきょくか)
通訳・翻訳家
(つうやく・ほんやくか)
ブライダルコーディネーター
編集者
(へんしゅうしゃ)
新聞記者
(しんぶんきしゃ)
アナウンサー
食品メーカー勤務
(しょくひんメーカーきんむ)
アパレル店員
(アパレルてんいん)
営業
(えいぎょう)
銀行員
(ぎんこういん)
パティシエ
栄養士
(えいようし)
トリマー
美容師
(びようし)
スポーツインストラクター
ツアーコンダクター
キャビンアテンダント
ホテルマン・ホテルウーマン
救急救命士
(きゅうきゅうきゅうめいし)
消防官
(しょうぼうかん)
警察官
(けいさつかん)
外交官
(がいこうかん)
公務員
(こうむいん)
裁判官
(さいばんかん)
検察官
(けんさつかん)
弁護士
(べんごし)