サッカー選手
(サッカーせんしゅ)
サッカーの試合に出て、活躍する
サッカー選手の仕事内容は?
サッカーの試合に出て、観客を喜ばせます。
1993年にJリーグが開幕(かいまく)し、プロサッカー選手が誕生(たんじょう)しました。プロサッカー選手はJリーグのチームに所属し、リーグ戦やカップ戦などの試合に出場して活やくすることでお金を得ています(※1)。すぐれたプレーで試合に勝って観客を喜ばせることが仕事なので、一年じゅうサッカーづけです。試合がない日もチーム練習や個人練習をし、規則正しい生活をしてすいみんや、栄養のある食事に気を配ります。病気やけががあると試合に出られないため、健康でけがをしない体をつくることも重要な仕事です。
※1 Jリーガーには、アマチュア選手や学生選手など、プロ以外のサッカー選手もいます。
サッカー選手はどんな働き方をするの?
最高のプレーをしてお金をかせぎます。
プロサッカー選手は年俸(ねんぽう)制で、どれくらい試合で活やくしたかによって、次の年の年俸が決定します。プロ1年目の数百万円から、海外のリーグで活やくする選手では数億円まで、収入(しゅうにゅう)は実力次第です。また試合に勝つと勝利ボーナス、テレビ番組やCMなどに出演すれば出演料も収入に加わります。
試合のないオフシーズンには、サイン会やサッカー教室などのイベントに参加してサポーターやファン、地域(ちいき)の人々と交流し、サッカー界を盛り上げる活動もします。
サッカー選手はどんな人に向いているの?
キーワード:サッカーが好き、体力、技術、情熱、積極性、協調性
サッカーが大好きで、人並(な)み以上の体力とサッカー技術がなければなりません。また成功を信じて努力し続けられる情熱、積極性が大切です。サッカーはチームプレーのため、仲間と力を合わせて戦う協調性や思いやりも求められるでしょう。
サッカー選手にはこうすればなれる!
なるべく早くからサッカーに親しみ、高いレベルで技術をみがく。
Jリーグで活やくするサッカー選手になるには、いくつかの方法があります。Jリーグのユースチーム(15~18歳が対象)からステップアップする方法や、中学・高校・大学・社会人などのチームで活やくしてスカウトされる方法、入団テストに合格する方法などがあります。選ばれた少数の人だけがこうした方法でプロになります。なるべく早くから高いレベルでサッカーの技術をみがきましょう。
*高校は普通(ふつう)科で問題ありません。
こんな仕事もあるよ!
印刷会社のお仕事
(いんさつがいしゃ)
航空会社のお仕事
(こうくうがいしゃ)
農業従事者
(のうぎょうじゅうじしゃ)
販売担当者
(はんばいたんとうしゃ)
運転士
(うんてんし)
建築士
(けんちくし)
プログラマー
研究員
(けんきゅういん)
気象予報士
(きしょうよほうし)
医師
(いし)
カウンセラー
介護福祉士
(かいごふくしし)
中学校教諭・高校教諭
(きょうゆ)
保育士
(ほいくし)
ファッションデザイナー
声優
(せいゆう)
ミュージシャン
映画監督
(えいがかんとく)
タレント
カーデザイナー
マンガ家
(マンガか)
イラストレーター
作詞家・作曲家
(さくしか・さっきょくか)
通訳・翻訳家
(つうやく・ほんやくか)
ブライダルコーディネーター
編集者
(へんしゅうしゃ)
新聞記者
(しんぶんきしゃ)
アナウンサー
食品メーカー勤務
(しょくひんメーカーきんむ)
アパレル店員
(アパレルてんいん)
営業
(えいぎょう)
銀行員
(ぎんこういん)
パティシエ
栄養士
(えいようし)
美容師
(びようし)
スポーツインストラクター
ツアーコンダクター
キャビンアテンダント
ホテルマン・ホテルウーマン
救急救命士
(きゅうきゅうきゅうめいし)
消防官
(しょうぼうかん)
警察官
(けいさつかん)
外交官
(がいこうかん)
公務員
(こうむいん)
弁護士
(べんごし)