ブライダルコーディネーター
結婚式全般の相談にのる
ブライダルコーディネーターの仕事内容は?
結婚(けっこん)するカップルの希望に合わせて結婚式を演出します。
ブライダルコーディネーター(※1)は、結婚予定のカップルの予算や好みに合わせて、式の内容や衣装(いしょう)、料理、演出など、さまざまな結婚にまつわる物事の準備や進行を手助けします。招待状の作成や新婚(しんこん)旅行の案内などをすることもあります。
結婚する二人にとって結婚式や披露宴(ひろうえん)は一大イベントです。満足いくまで何度も打ち合わせをし、イメージ通りになるよう式場の関係者や調理担当(たんとう)者などと連けいして、最高の思い出になるようサポートします。
※1 ウエディングプランナー、ブライダルアドバイザーなどとも呼びます。
ブライダルコーディネーターはどんな働き方をするの?
職場はブライダルプロデュース会社やホテル、結婚式場などです。
ブライダルコーディネーターは、結婚式を総合的にプロデュースする会社か、式場となるホテルあるいは専門(せんもん)の結婚式場に勤(つと)めていることが多いです。総合的なプロデュース会社の場合は希望に合う式場探しから相談に乗ることができ、より長い期間、新郎や新婦のさまざまな要望や困(こま)りごとに対応して二人だけのウエディングプランを作り上げていきます。
結婚式が多いのは春と秋の土日祝日であるため、その時期はいそがしくなります。
ブライダルコーディネーターはどんな人に向いているの?
キーワード:話し上手、提案する力、誠実(せいじつ)さ、責任感、リーダーシップ
ブライダルコーディネーターは結婚する二人の要望を聞き出し、実現していく仕事です。話し上手などのコミュニケーション力やアイディアを提案する力はもちろん、相手との信らい関係を築くことのできる誠実さが必要です。結婚式や披露宴の当日はさまざまなスタッフに指示を出し、分刻(きざ)みでプログラムを進行します。責任感があってリーダーシップのある人が向くでしょう。
ブライダルコーディネーターにはこうすればなれる!
民間の資格を取得すると役立ちます。
ブライダルコーディネーターになるために特別に必要な資格はありません。ブライダルプロデュース会社やホテルのブライダル課、結婚式場などに就職(しゅうしょく)し、経験を積みます。ブライダル関連の知識を学べる専門学校もあります。民間の組織が認定(にんてい)する「アシスタント・ブライダル・コーディネーター」や「フラワーデザイナー」などの資格があると就職やその後の仕事上で役立ちます。
*高校は普通(ふつう)科で問題ありません。
こんな仕事もあるよ!
印刷会社のお仕事
(いんさつがいしゃ)
航空会社のお仕事
(こうくうがいしゃ)
農業従事者
(のうぎょうじゅうじしゃ)
販売担当者
(はんばいたんとうしゃ)
サッカー選手
(サッカーせんしゅ)
運転士
(うんてんし)
建築士
(けんちくし)
プログラマー
研究員
(けんきゅういん)
気象予報士
(きしょうよほうし)
獣医師
(じゅういし)
薬剤師
(やくざいし)
看護師
(かんごし)
医師
(いし)
カウンセラー
介護福祉士
(かいごふくしし)
中学校教諭・高校教諭
(きょうゆ)
保育士
(ほいくし)
ファッションデザイナー
声優
(せいゆう)
ミュージシャン
映画監督
(えいがかんとく)
タレント
カーデザイナー
マンガ家
(マンガか)
イラストレーター
作詞家・作曲家
(さくしか・さっきょくか)
通訳・翻訳家
(つうやく・ほんやくか)
編集者
(へんしゅうしゃ)
新聞記者
(しんぶんきしゃ)
アナウンサー
食品メーカー勤務
(しょくひんメーカーきんむ)
アパレル店員
(アパレルてんいん)
営業
(えいぎょう)
銀行員
(ぎんこういん)
パティシエ
栄養士
(えいようし)
トリマー
美容師
(びようし)
スポーツインストラクター
ツアーコンダクター
キャビンアテンダント
ホテルマン・ホテルウーマン
救急救命士
(きゅうきゅうきゅうめいし)
消防官
(しょうぼうかん)
警察官
(けいさつかん)
外交官
(がいこうかん)
公務員
(こうむいん)
裁判官
(さいばんかん)
検察官
(けんさつかん)
弁護士
(べんごし)