『田内学 連載 ミライ中学 投資部!
第3話 「投資って丸太を切り出すこと?」』

カテゴリー : 
アタマをきたえる
タグ : 
#将来
2022.05.20
田内学 連載 「ミライ中学 投資部!」

田内学 連載 「ミライ中学 投資部!」



校門の門柱に寄りかかりながら、悠木アカリは不機嫌そうにつぶやいた。
「だいたい、なんでジャージ着なきゃいけないの?」
ジャージを着た投資部の1年生10人が、校門の前で長谷川先生の登場を待っていた。
「いつも以上に、体を動かせっていうことなんだろうね」
理屈っぽい梶優斗の返事が、アカリの機嫌をさらに悪くする。
「先週、先生が言っていた『調達』って、お金を集めることじゃなかったの?」

15分前。投資部の部室に入ったアカリの目に飛び込んできたのは、黒板に残されたメッセージだった。
「1年生は、午後3時にジャージ着て校門前に集合」
アカリはそのときから嫌な予感がしていた。資金調達なら、ジャージなんて着させるはずがない。あの先生のことだ。きっとなにかたくらんでいるに違いない、と。
午後3時。学校のチャイムが鳴り始めると同時に、校門前に青いトラックが止まった。なにも積まれていないトラックの荷台には、「堀内製材所」と書いてある。
助手席から出てきたのは、ジャージ姿の長谷川先生だった。
「1年生のみんな、ちゃんとそろっているわね。さあ、これから赤崎山のふもとまで移動するわよ」
「ちょ、ちょっと待ってください。どうやって移動するんですか?ここから軽く5キロありますよ」と聞き返す生徒たち。
「若いんだから、走れば30分もかからないわ」
「トラックの荷台に乗せてくださいよ!」
「それは、道路交通法違反ね。さあ、走って走って!」
と言いながら、先生は両手を2、3回大きく叩いた。
「先生だけずるい!」と生徒たちから大ブーイング。
「ず、ずるくないわよ。先生は、ほら、あれよ。トラックの道案内をしなきゃいけないから」と言い訳をする先生に、運転席から追いうちがかかった。 「カーナビあるんで、こっちはだいじょうぶですよ。先生は生徒さんを引率していらっしゃってください。先に行って待ってますね」
そう言うと、トラックは走り去ってしまった。
後ろ姿を見送りながら、「嘘でしょ。。。」と先生は小さく呟いた。
田内学 連載 「ミライ中学 投資部!」

はじめは、みんな黙って走っていたが、1キロを過ぎるころには、先頭を走っていた先生が脱落したので、みんな歩き始めた。
先生の横に並んでいたアカリがたずねた。
「先生、これから調達しに行くのって、お金じゃないですよね?なにを調達しに行くのか、そろそろ教えてくださいよ」
「逆に質問するわね。はあはあ。たとえば、レストランを始めるときに、資金を調達するのはどうしてかしら?はあはあ」
走り疲れた先生の息は、すっかり上がっている。
「それは、働く人を雇うためにお金がかかるからですか?」
「ほかには?はあはあ」
「それ以外にも、レストランの場所を借りる費用や、内装工事、材料を仕入れることにもお金がかかります」前を歩いていた優斗が振り返って答える。
「二人とも正解よ。じゃあ、こういう場合はどうかしら?悠木さんのお母さんが、ご自宅の庭先にテーブルを置いてレストランを始める。働くのはお母さんと悠木さん。材料は知り合いの農家に譲ってもらえるとしたら、お金はほとんどかからないわね。はあはあ」
「食器とかにお金はかかるかもしれませんが、ほとんどかかりませんよね」とアカリ。
「そうよね。じゃあ、どうしてお金が必要な場合と、必要じゃない場合があると思う?はあはあ」
「えっ、地味なレストランだとお金がかからないってこと?」アカリは首をかしげる。
「先生が言いたいのは、協力してもらう人をどうやって集めるか、ってことですか?」
再び、前を歩く優斗が答える。
「そう。協力者を集めることができれば、資金は必要なくなるの。だから、私たちが投資部では、資金を調達するかわりに、協力者を集めているのよ」
長谷川先生は、息を整えながら、「調達したお金を使うことは、協力者を増やすための一つの方法に過ぎない」という話を始めた。
塾の先生に勉強を教えてもらうためには、授業料を払わないといけない。ところが、お母さんに教えてもらうのであれば、お金を払わなくてもいい。これは、どうしてだろうか?
塾の先生はプロだから、と思う人もいるかもしれない。だけど、自分のお母さんが塾の先生をしている子どもだっている。その子どもは、やはりお金を払ったりしない。
そう考えると、よく知っている人にお願いする場合は、お金は問題にならない。
知らない人に協力をお願いする場合、お金が必要不可欠だ。
だから、新しく「事業」を始めるときには、銀行からお金を借りたりして、資金を調達する(お金を集める)のだ。そのお金を使って、いろんな人たちに協力してもらう。レストランの場所を貸してもらったり、テーブルや椅子を作ってもらったり、食材を提供してもらったり。
この投資部では、木製のスロープを色々な所に取り付けるという「事業」を始めた。もちろん、お金を集めれば、話は早い。だけど、お金を集めなくても、協力者を探せば木製のスロープを作ることができる。
投資部の部員たちも協力者の一人。給料を払わなくてもスロープを作るために働いてくれる。あとは、道具や材料を集めるだけだ。
先生や上級生たちは、いろんな工場や会社を回って、街のバリアフリー化を進めるために、ぜひ協力してほしいとお願いしてきた。
そうやって、大工道具を借りたり、釘や板などの材料を集めたりしてきた。さっきのトラックの「堀内製材所」も、スロープの材料になる板などの木材を提供してくれる会社だ。

お金を調達する代わりに、投資部の目的を説明しながら協力者を増やしてきたのだ。

先生はいろいろな人にいろいろなことをお願いしているんだね。
会員専用サービス「みんなのクチコミ」では
たのみごとをするとき、キミの必殺のくどき文句」を募集しているよ!
キミの意見を聞かせてね!

アカリちゃんは少し納得いかないようだった。
「スロープを作るために協力をお願いして、ただで働いてもらうってことですよね。だけど、堀内製材所の人たちも、木の板を作るための材料を買うお金が必要ですよね?投資部にお金が無いから、彼らにお金を払ってもらっているだけじゃないですか?」
少し先に、さっきの青いトラックが見えてきた。もうゴールは近いようだ。
「すごくいい質問ね。だけど、お金は必要ないの。お金を集める代わりに必要なのは、なんだったかしら?」
先生の質問に答えたのは、優斗くんだった。
「協力者、ってことですか?」
「そう。この山の木を切り出している会社にも、協力をお願いしたの。街のためになるなら、何本でも持っていってください、って言ってくれたわ」
ゴール地点には、大量の丸太が積まれていた。この丸太を堀内製材所の人たちが加工して、スロープに必要な木材を作ってくれるらしい。
「これ、私たちが、トラックに積み込むんですか?」としゃがみ込むアカリ。
「そうよー」
「一本、150キロはあるかな。10人で運べば、1人15キロ。可能だな」優斗は冷静に計算している。

「せんせーい、丸太を運ぶ協力者も集めて欲しかったですーー」

アカリの悲しげな声が、山の中に響き渡っていた。

マンガ イラスト©髙堀健太/コルク






著者紹介 田内学
書籍「お金のむこうに人がいる」(ダイヤモンド社)著者
国際大学対抗プログラミングコンテストアジア大会入賞。
2003年に東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。
以後、ゴールドマン・サックス証券株式会社に金利トレーダーとして16年間勤務。
日銀による金利指標改革にも携わる。

カテゴリー : 
アタマをきたえる
タグ : 
#将来
2022.05.20

『将来』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!