『1日で身長を伸ばす方法 身長を伸ばすストレッチ』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#からだのケア
2021.03.08
2024.04.11

目次

身体測定 なるべくなら測りたくないのが人情

身体測定が近づいてきたね。きちんと測って、正しい記録を残しておこう。 でも...問題はその数値だよね。できるだけ「身長は高く、体重は軽く」とか、みんなそれぞれの希望があるのが、中学生ってものだ。気持ちはね、痛いほどわかる。 でも、あまりにもそこにこだわると、先生からダメ出しされてしまうかもしれないよ。 今回は身体測定の失敗例「やっちゃいそうだけど、これやってもムダ」を紹介しよう。

中学生の平均身長は?平均体重は?

まず初めに令和元年の中学生の平均身長を示しておこう。
中学1年生(12歳)男子152.8cm 女子151.9cm
中学2年生(13歳)男子160.0cm 女子154.8cm
中学3年生(14歳)男子165.4cm 女子165.5cm
(出典:令和元年度 学校保健統計)
続いて体重。こちらも令和元元年のものだよ。
中学1年生(12歳)男子44.2kg 女子43.8kg
中学2年生(13歳)男子49.2kg 女子47.3kg
中学3年生(14歳)男子54.1kg 女子50.1kg
(出典:令和元年度 学校保健統計)
平均ときみの現実とたぶん「理想のサイズ」とのギャップがきみを悩ませているわけだ。

両親の身長からきみの将来身長を算出する式

両親の身長からきみの将来身長を算出する式もあるんだ。
ただ、身長は遺伝的な要因だけではなく、外的要因でも変わるから、ずれがあることを念頭に入れておこう。
男子=(父親の身長+母親の身長+13)÷2+2
女子=(父親の身長+母親の身長-13)÷2-2

身長が伸びるしくみ

身長が伸びるとは、どの部分がのびることなのかな?
骨1本1本の両端には軟骨部分に、脳の下垂体から分泌される成長ホルモンや、成長ホルモンによって産生が促されるソマトメジンCという物質が働きかけ、骨を伸ばすんだ。
骨が伸びることで身長が伸びるんだね。この骨の伸びる部分はおとなになると徐々に固くなって伸びなくなる。
ここがやわらかい成長期のうちに、いかに骨を伸ばす環境を整えてあげるかが大切なんだ。身長を伸ばせる時期は実はすごく短いんだよ。
身体測定といえば看護師さんにはお世話になるよね。看護師さんにはさまざまな働き方があるけど、マンガ家と訪問看護師の二足のわらじをはいている広田奈都美さんにインタビューしてきたよ!

※くわしくは「広田奈都美さん 看護師で漫画家 「ナースのチカラ」がヒット!

1日で身長を伸ばす方法 身体測定で身長を測るコツ

1日で身長を伸ばす方法。そんなものがあればなあ。ははは。現実にはないから、まずは直前に迫った身体測定をやり過ごす技を伝授しよう!
1 足を浮かせる 髪を固めるはムダ
これは昔からある、みんなが一度は思いつく方法かもしれない。身長を測ってくれている先生に気付かれないように、ちょっとかかとを浮かせる。
でも、バーで押さえられた瞬間なんかに体がぐらついちゃうから、すぐにバレるんだなあ。 頭の上の方で髪を結んでみたり、ワックスなんかで立ち上げてみたり...努力は認めてくれるかもしれないけれど、ちゃんと測定されてしまうのがオチ。
2 一瞬で身長を伸ばす方法
そんな魔法のような方法があるのか!?
実はあるんだ。それは...「姿勢よく背筋を伸ばす」こと!
「なんだそんなこと...」と思うかもしれないけれど、実は理にかなっている。背骨はまっすぐ立つと、S字に湾曲しているから、ストレッチなどでなるべくここをピンとさせる。
といっても限界があるので10センチも20センチも伸びたりしない。せいぜい数ミリ。
身長は朝、寝ているときが一番高く、夕方になるにつれて低くなる。それは起き上がっているとき、体に重力がかかり、骨と骨をつなぐ軟骨(なんこつ)がつぶれるからだよ。
だから身体測定のそのときまで寝て過ごす。いや、それ無理だよね...。

身体測定で身長を測るコツ 一番背が高く見える姿勢が大切

身長を測るとき、できるだけピンと背筋を伸ばすよね。
そのときに背骨がS字に曲がっているということを意識してみよう。
その前提で「背が伸びているように見える姿勢」は
1 足を開いてしまうと角度がつき、その分身長は沈んでしまう。ひざを正面にして足を閉じ、付け根からまっすぐ伸ばす
2 肩を真横にして胸を張り猫背にならないようにしてまっすぐ立つ
3 あごを引いて頭のてっぺんを上に。てっぺんに身長計が当たることが一番高く測れるよ。
4 骨盤をしっかりたてることで、お尻から腰までをしっかりと立ち上げる
5 つま先は正面に

練習をしてまっすぐ立てるようにしておこう!

体重編

やせているのがいいわけではないし、その人にとってちょうどいい体重がある。何より成長期のキミたちは、今はちゃんと食べることがとても大切だよ。
まあ、そんなことはわかっていても、身長と同じように体重の悩みもつきないものだよね。
そんな中学生ならではの、涙ぐましい努力を見てみよう。
1 体重計の先っぽに乗る・後ろ側に乗る・片足で乗る
うーん、昔ながらのアナログ式の体重計なら、多少の効果があるのかもしれないけど、今の体重計はほとんどデジタル。
先っぽに乗ろうが、片足で乗ろうが変わらないと思うなあ。
2 水分を抜く
プロボクサーなどが試合の階級を決める計測のために、水を抜いて減量する、という話を聞いたことがあるかもしれないね。
でも、水を抜くのは脱水症状になりかねないからとても危険なこと! プロボクサーは、プロの栄養士などのアドバイスを受けながら水分を抜いているんだってことを忘れないように!無理は禁物!
3 軽い服を着る
気持ちはとってもわかる!でも...制服や体操服で計測することが多いよね。
下着をなるべく軽いものにしたとしても、まあ数十グラム違えばいいところかな。
4 ポケットの中身を全部出す
身体測定は制服や体操服を着たまま行うよ。
その分はあらかじめ引いて表示されるように設定されているんだ。
だから着ている服自体を軽くしておけば、実際の体重よりも軽く表示することができる。
でも、そもそもポケットにそんな重いものは入っていないと思うけど。
5 体重計の上でおなかをへこます
気持ちはわかるけど、まったく意味がない。あきらめよう。
6 赤道付近で測る
地球は南極・北極を結ぶ線を軸に自転しているため、赤道付近で測ると体重は軽くなる。
遠心力で重力がやや相殺(そうさい)されるためだね。
でも、学校は赤道にないから無理だ。
なるべく南側にある体重計に乗る、という手はあるかもしれない!?
ね、今からやっても無理でしょ!?
そもそも、これからどれだけキミが成長するのか、そのスタート地点を測るのが身体測定なんだよね。キミがふつうの状態でいるところを測らないと意味がないんだ。 だいじょうぶ、きっとこれからどんどん成長していくんだから、今回の身体測定では正確な数字を測ってきてね!

身長を伸ばすには睡眠が大切

身長を伸ばすのに睡眠不足は大敵だ。そうはいっても中学生はいろいろ忙しい。寝ようと思ってもなかなかうまくいかないんだよなーと悩んでいるなら、以下のことに気を付けて快適な睡眠を追求してみてはどうだろう?

就寝と起床のスケジュールを決める

「なんとなく眠くなったら寝る」なんてことだと睡眠時間は一定しないし、不足しがちになってしまう。
8時になったらお風呂、10時半には寝る! とイベントの時間を決めてしまおう。
10時からのテレビ番組は録画する、スマホはベッドに持ち込まないなどマイルールを決めるとスケジュールを守りやすい。

BATH.jpg

入浴は毎日湯船に

眠気は体温が下がるときに訪れる。
だからお風呂は毎日湯船につかるのがいいみたい。
シャワーだと体の芯まであたたまらないので、湯船で一度体温を上げておくんだ。
だいたい寝る前の1、2時間前に、熱すぎない湯船につかっておこう。

快適な睡眠の環境を作る

たとえば室温。快適に眠れるのは16−26度とされているよ。
湿度は50%前後がベスト。
エアコンや加湿器などをうまく使って室温が調整できるといいね。

パジャマ

ひょっとしたらきみは、スウェットや部屋着のまま寝てない?
快適に眠るとしたらパジャマを使おう。パジャマは快適に眠るために体を締め付けないように作られているから寝返りもうちやすく、リラックスして眠ることができるからね。

身長を伸ばす? ストレッチ

いろんな手練手管が使えないなら、正攻法のストレッチはどうだろう?
ストレッチで身長は伸びるの? きみがなんとなくそう思うのも無理はない。結論から先に言ってしまうと、直接的に背を伸ばすストレッチはない。残念。
身長がどのくらい伸びるかは遺伝的な要素が大きいのだけど、ストレッチによって正しい姿勢をとり戻し、筋肉の柔軟性を高められるから成長ホルモンをスムーズに伝達して、硬い筋肉をほぐして成長を妨げることがないようにすると言う意味で有用かもしれない。

体の部位ごとに効果のあるストレッチを紹介していこう

足と腰の筋肉をほぐすストレッチ
前屈立った姿勢、座った姿勢から、体を前に倒していこう。「うう、これ以上は無理無理」というところで止めて、深呼吸。体が硬い人にはなかなかツライストレッチかも。

前ももの筋肉をほぐすストレッチ
正座から後ろに倒れる正座の状態からうしろに体を倒していく。倒した状態で1−3分キープ。「前ももを伸ばす」という意識で行うよ。

肩から背筋、腹筋をほぐすストレッチ

四つん這い四つん這いの状態から背中を反る・丸めるを繰り返そう。腰を上下させるんじゃないよ。骨盤から上下させるイメージをもって行うことが大切。呼吸しながら3−5往復しよう。

腰からお尻、もも裏をほぐすストレッチ
赤ちゃん型ストレッチ① あおむけに寝た状態から両膝を抱え込むように丸くなる姿勢をキープする。
両膝を抱え込んで、でも、なるべく腰が浮かない状態でひざを胸に近づけよう。深呼吸を繰り返しながら、20~30秒程キープ。
背骨ひねり② 足を伸ばしてまっすぐ座り、片足をもう一方の足の外側に膝を立てて置いた状態で上体をひねる。腰から体をひねるように体をねじる。深呼吸を繰り返しながら、20~30秒程キープする。
きみの体のかたい部分はどこだろう?そこに効果のあるストレッチを取り入れよう。
毎日コツコツ繰り返すことでキミの筋肉の柔軟性を保つことができるよ。


牛乳

身長が伸びる食べ物ってあるの?

身長が伸びる食べ物というと、まず思いつくのは「牛乳」じゃないかな?
牛乳に入っているカルシウムが背を伸ばすとよく言われるからだよね。
とはいえ、そんなに簡単な話はなく、カルシウムは骨の密度をあげるためのもので、それだけでは背は伸びない。
骨の成長を助けるタンパク質も同時に取らないといけないんだよ。牛乳だけをたくさん飲むような偏った食事を続けていると貧血を起こすなど健康を害する可能性もあるから要注意だね。さらに、カルシウムや、タンパク質の吸収を良くするためには、各種のビタミンが欠かせない。ビタミンCやD、K、B、そしてマグネシウムなどの栄養素も一緒に摂ることが大切だ。サプリなどよりも1日3回の食事を見直すほうが中学生にはあっているよね。

体を作る栄養素
タンパク質 筋肉、骨、臓器、爪、そしてホルモンを構成する材料
カルシウム 骨の約65%はカルシウムが占めていて、骨の成長には欠かせない栄養素
ビタミンD カルシウムの吸収を促進する働きがある重要な栄養素
亜鉛 ホルモンやタンパク質の合成、ホルモン分泌の調整をする。体内では作り出せず、食べ物から摂取しなければならない

身長が伸びる食べ方

なにかを集中的に食べるよりも1日3食のバランスの良い食事を摂ることが大切。 たとえば、朝ごはんはパンだけで済ますのではなく、野菜やタンパク質も摂るように心掛けたほうがいい結果になるよ。

小魚を良く食べよう

小魚も身長を伸ばす代表的な食べ物。
カルシウム、タンパク質、ビタミンが含まれている。
さらに体の成長に欠かせないDHAが豊富に含まれているからね。
小魚に含まれるビタミンはD、K。これらはそれぞれ
ビタミンD カルシウムの吸収を助ける
ビタミンK 骨にカルシウムを沈着させて強くする

背を伸ばすには、骨が強くないといけないから、これらは大切なビタミンなんだ。

大豆に注目

大豆を使った食品もタンパク質、ビタミンB1、マグネシウム、カルシウム、亜鉛など栄養素が豊富。
さらに大豆には「アルギニン」が豊富で、これは成長ホルモンの分泌や筋肉組織を補強すると言われているよ。
大豆を使った食品にはどんなものがあるかな?
豆腐、きな粉、納豆など、実は毎日食卓に並びそうなものばかり。早速食べる習慣を作っていこう。

インスタント食品は避ける

インスタント食品は脂質が多いだけでなく、カルシウムの吸収を阻害するリンが多く含まれている。食べるときには野菜と一緒に食べるなどの工夫が必要だよ。

おやつはほどほどに

スナック菓子やジュースなどは糖質、脂質が多いので食べ過ぎは肥満の恐れがある。また、おやつでお腹がいっぱいになってしまうと、食事が十分に食べられず、身長をしっかり伸ばすことができなくなってしまうよねー。残念だけどがまん、がまん。

「おしごと事典」を見てみよう!

身体測定に興味を持ったキミにぴったりな仕事
体重や健康管理のための運動などに興味を持ったら、「スポーツインストラクター」、「スポーツチームスタッフ」、「スポーツトレーナー」として働くのも楽しいかもしれないよ。
食事や栄養バランスによって、体調管理をすることに興味を持ったら、「栄養士」もおもしろいかもしれない。
また、体型をその人の個性としてより魅力的に見せることに面白さを感じるなら、「ファッションデザイナー」、「スタイリスト」などのファッション関連の仕事も向いているかもしれないね。



どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!

おしごと事典
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#からだのケア
2021.03.08
2024.04.11

『からだのケア』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!