『1日で暗記する方法 一夜漬け だめ絶対!』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法
2022.05.18
2024.05.22

一夜漬け 1日で暗記する方法

目次

「もうすぐテストだな~、そろそろ勉強始めないとな~」なんてぼんやりしていたら、気付いた時には試験前日!これは焦る、焦るよね~!
でも、もはやそこまで来たらキミにできることは一夜漬け一択。効果のあるなしなんて構っていられない、切羽詰まった状態のときは1点でも多くとるために、反省を込めて一夜漬けに挑むんだ。

一夜漬けとは メリット デメリットは?

一夜漬けというのは、テスト直前に集中して勉強するという方法。効果が出れば「超効率的な勉強法」ともいえる...かも?

メリット


ネガティブなイメージが強いかもしれないけれど、メリットがなくはない。
「ヤバいヤバいヤバい...!」という危機感によって、いつもは発揮されない集中力が発揮される可能性がある。
この先、常に準備時間がたっぷりとれる場面ばかりではないかもしれないから、そんなときにこの経験は生かされる...かもしれない。

デメリット


テストに関していえば、残念ながらデメリットの方が多い。
そもそも、試験範囲がはっきりしているテストだったら、学校の先生はキミたちが事前に準備をする前提でテストを作るはず。だから一夜漬けでは、復習して定着させる時間が圧倒的に足りなくなることが多い!
さらに、夜中はテンションが高めで頑張れたとしても、大事な本番で眠気に襲われる...なんていう悲劇も起こりうる。

一夜漬けはすぐ忘れてしまう

一夜漬けで覚えた内容は、残念ながら定着しているとはいえない場合が多い。
火事場のバカ力的な暗記力を発揮して覚えた歴史用語や年号も、テストが終わった瞬間に空気の中に散っていく...そんな経験したことない?
知識を定着させるためには何度も繰り返し復習することが大切で、復習のタイミングも重要なんだ。

エビングハウスの忘却曲線


ドイツの心理学者であるエビングハウスという人が、記憶を数量的に測って記録した「忘却曲線」というものを考え出したんだ。
一度覚えたことは次第に忘れていくけれど、復習するタイミングによって、再度覚えるためにかかる時間が節約されるということを表すグラフだ。

復習が肝心


そのグラフによると、復習のタイミングが早ければ早いほど、再度覚えるためにかかる時間は短いそうだ。
だから、授業の後、次の日、3日後...と復習をくり返すことが、知識を定着させるためには一番効率がいいということだよ。

高得点は狙えない


一夜漬けは基本的に丸暗記


何とか頭に詰め込んだことは、時間が経てば経つほど忘れていく。
一夜漬けでできることはほぼ丸暗記だから、山が当たって覚えていることがドンピシャで問題に出れば回答できる...かもしれない。

組み合わせて出題されたら太刀打ちできない


丸暗記の弱点は、覚えた形のまま出題された場合にしか対応できないということ。
知識の組み合わせで回答を導き出すような問題には太刀打ちできないのがツライところだ。つまり、暗記で対応可能な部分に絞って一夜漬けしかないってこと。

暗記系科目・分野のみ攻略できる


何とか太刀打ちできそうな部分を、教科ごとに見てみよう。だいたいこの辺り...うーん、少ないよね!?

国語は古典や漢文


国語は読解の対策は難しいけれど、古典や漢文なら言葉の意味を覚えること。
現代文なら漢字を覚えるくらいならできる!

数学・理科は公式の丸暗記


計算問題がそのまま出されることがあまりない理数系教科は、とにかく公式を丸暗記だ。
いつ、どんなときに使う公式なのか...という所まで暗記だよ!

暗記中心の社会は一夜漬けに向く


社会は一夜漬けでも効果が出やすい教科かもしれない。
歴史にしろ地理にしろ、年号、用語、人名、地名、出来事...と、基本的に覚えなければいけないものが多い。
ただし、暗記が必要な分量が多いというのが要注意。

英語は単語の意味や発音


英語は単語のつづりや構文を丸暗記するのも手だ。覚えられる量には限度があると思うけれど、構文を丸暗記するのは英語の勉強法としてもアリだ!

さあ、一夜漬けでどれだけ結果を出せるのか!?当然のことながら圧倒的に勉強時間は少ないから習慣にするのはオススメしないぞ。
反省の気持ちがわいてきたというキミは今すぐテスト対策を始めよう!

「おしごと事典」を見てみよう!

一夜漬けに興味を持ったキミにぴったりな仕事
勉強法をもっと知りたい、極めたいというキミは子どもたちにそれを教える「塾講師」の仕事が向いているかも。
毎日の知識定着や授業こそ大切...と思ったキミは「中学校教諭・高校教諭」がオススメだ。
忘却曲線など、人の記憶についての研究などに興味がわいたら、研究を深められる「大学教員」について調べてみよう。

どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!

おしごと事典
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法
2022.05.18
2024.05.22

『学習法』のこの記事もあわせて読む!

京都の修学旅行 動画でイメージしよう!

6月になったらいよいよ修学旅行! 行き先が京都なら動画を観て旅行のイメージを持っておこうよ! キミが知っている場所をさらに詳しく、知らない場所に出会えるよ!
くわしくはこちら!

同級生と大成功する 体育祭はこう楽しむ!

みんなで最高に盛り上がりたい体育祭。仲間といっしょに体を動かして盛り上がる、こんな行事の醍醐味を味わえるのは今だけ! 体育祭を思いきり楽しむための情報を用意したよ!
くわしくはこちら!