『片思いをあきらめる方法』



目次
ずっと好きだった人に、ついに勇気を出して告白したけれど振られてしまった......。
相手には好きな人がいるみたいだし、その人とはどうやら両思いだといううわさも!?
でも、どうしてもあきらめられない!どうしたらいいの!?
なぜ片思いはあきらめられないのか
好きという気持ちは、「よし、もう終わりにしよう!」と思って消すことができるものではない。
あきらめようと思っても、あきらめきれないのはどうしてなんだろう?
好きすぎる
相手を好きと思う気持ちが強すぎるという場合。
どうにも好きすぎて、その気持ちがなくなるどころか、減ることすらも考えられないからあきらめきれない!
たまに連絡が来てしまう
話すことも減って、だんだんと相手のことを考える時間も減ってきて、このまま自然にあきらめようと思ったのに、そんなタイミングに限って相手から連絡が来る。
ナチュラルにやっているとしたら、罪深い人だよね。
恋愛経験が少ない
だれかを好きになる、振られる、という経験を何回か重ねると「うん、次いこう!」と切り替えられるようになるもの。
でも初めての恋なんかではそうはいかないんだよね。
片思いが辛い理由を知ろう
辛いと感じるのは決してキミが弱いからってわけじゃないよ。
それは、キミが相手のことを真剣に想っているからこそなんだ。
片思いをしていると、いろいろな感情がないまぜになって苦しくなる。
だから、まずは自分の中でなにをどう感じているか、その理由をひも解いていこう。
片思いが辛い理由を知ることで、もやもやした気持ちも少しずつ整理されていくはず。
気持ちを伝えられないもどかしさ
相手のことを好きになればなるほど、気持ちがどんどんふくらんで苦しくなっていく。
苦しいとか、しんどいっていう気持ちは、言葉にして吐き出すと楽になるものだけど、片思いの場合はそうはいかないよね。
「気持ちを伝えて、今の関係が壊れてしまったらどうしよう」
「振られるのが怖い」
そんな不安が頭をよぎって、気持ちを伝えることがなかなかできない。
気持ちを伝えられないもどかしさが、片思いの辛さのひとつだよね。
相手の気持ちがわからない不安
「あの人は、自分のことをどう思っているんだろう」
片思いの相手の気持ちは、本当にわからないもの。
「あの人もひょっとして自分のことを......?」と「いやいや、そんなのないない」を行ったり来たりしていないかな。
相手の気持ちがわからないから不安になってしまうのも、片思いが辛い理由だよ。
自分に自信が持てない
片思いをしていて辛くなるのが、「相手は自分のことなんてそんなふうに見ていない」と思ってしまうこと。
これってつまり、自分に自信が持てないってことなんだ。
相手のことが好きなら、相手のいいところがたくさん見えてくるよね。
それに、友達やクラスメイトの子も、自分よりずっと魅力的に感じてしまう。
それで、どんどん「自分なんて......」って思って、辛くなってしまうんだ。
まわりの恋愛事情と比較してしまう
友達が両想いになったり、部活で先輩後輩がカップルになったり、まわりの人が楽しそうに恋愛の話をしているのを聞いて、焦ったりうらやましくなったりすること、あるよね。
なんで自分だけ片思いでひとりで苦しんでるんだろう。
みんな幸せそうなのに、自分だけ報われないじゃないか。
そんなふうにまわりの恋愛事情と比較してしまって、自分の状況を悲観してしまうことも、片思いの辛さにつながっているのかもしれないよ。
辛くてもやってはいけないこと
片思いは辛い。
辛いとき、ついついやってしまいそうになることがあるけど、その中には、やってはいけないことがいくつかあるよ。
それは、相手を傷つけたり、困らせたりすること。
相手にも気持ちがある。
だから、相手の気持ちを尊重するのを忘れないように。
そしてなにより、キミ自身を大切にして、自分をおとしめるようなことはしないようにしよう。
相手をしつこく追いかける
相手をしつこく追いかけるのはやめよう。
「そんなの当たり前じゃん!」って思うかもしれない。
でも、片思いで辛い気持ちになっていると、冷静になれなくてつい追いかけてしまうこともある。
相手のことをもっと知りたかったり、振り向いてほしくて行動しちゃうんだよね。
どれくらいから「追いかけられて怖い」と感じるかは個人差があるから、相手のペースを考えずに自分の気持ちを押しつけるのは避けよう。
これも、相手の気持ちを尊重することのひとつだよ。
SNSで監視するような行動をする
好きな相手のことは、なんでも知りたくなるもの。
同じ教室にいれば目で追ってしまうし、声が聞こえれば話を聞きたくなってしまう。
その延長で、SNSで相手のことを見ているうちに、監視するような行動にならないように気をつけよう。
たとえば、相手の投稿や交友関係を常にチェックして、ほぼ全部にコメントしたり、どこでなにをしているのか詮索したり。
こういう行動は、相手にとって「監視されている」と感じさせたり、不快にさせる原因になるよ。
まわりの友達と同じくらいの距離感を保つことを心がけよう。
自分を否定する発言を繰り返す
片思いで相手の気持ちが見えなかったり、落ち込んだりすると、「自分には魅力がない」「自分なんか......」って思ってしまうこともあるよね。
でも、それを言葉にするのは避けたほうがいい。
口に出してしまうと、自分に言い聞かせるようになって、どんどんネガティブになってしまうんだ。
それに、まわりの友達も、そんな発言にはどう返していいか困ってしまうよね。
ときには弱音を吐いてもいいけど、それはときどき。
繰り返すなら「次こそは!」っていう前向きな言葉にしよう。
他人を利用して相手に接近しようとする
好きな相手に近づきたくて、他人を利用するようなことはやめよう。
たとえば、友達に頼んで相手の連絡先やプライベートなことを聞きだしたり、無理にふたりきりになる状況を作ってもらったりすること。
こういう行動は、相手に「策略にはめられた」ような気持ちにさせてしまうかもしれないよ。
それに、友達との関係にもひびが入る可能性がある。
片思いに夢中になりすぎて、まわりとの関係を壊さないように気をつけよう。
※くわしくは「片思いが辛い理由 泣くなわたし!」
諦めるタイミング
まず悩むのが、好きな人を諦めるタイミングだよね。
はっきり脈がないってわかったときはまあわかりやすいけれど、そうじゃない場合は、恋が実る可能性があるのかないのか、よくわからないまま長期間が過ぎてしまうこともあり得る。
好きな人を諦めるタイミングは、振られたときだけとは限らない。
そろそろ潮時かな......? そんなタイミングについて、考えてみよう。
告白しても返事が微妙だったとき
好きな人に告白したとしよう。
まずはその勇気に拍手!
......で、はっきりと「ほかに好きな人がいる」とか、「友達としてしか考えられない」「ごめんなさい」などと言われたときは、諦めるしかないよね。
でも、はっきりNOと言われたわけではなく、「うーん......」とか、返事がないとか、微妙な反応をされることもある。
NOじゃないってことは可能性があるのかな? って思っちゃう気持ちはわかる。
だけど、正直それは、はっきり断りづらい、またはそこまでの気持ちがない、という場合がほとんど。
はっきりしたYESや前向きな返事じゃなかったのなら、それは諦めどきかもしれないよ。
片思いが長くてしんどくなったとき
長い期間片思いしていると、相手の言動に一喜一憂したり、思い悩む時間が増えたりして、つらくなることもあるよね。
好きなのに振り向いてもらえないことがつらくなってきたら、いっそ諦めるというのも選択肢のひとつ。
告白するかしないかは、自分の考え方や相手との関係性にもよるけれど、告白せずにそっと諦めるというのも、ひとつの恋の終わり方だよ。
相手に好きな人がいるのがわかったとき
相手に好きな人やつき合っている人がいるとわかったら、それも諦めるタイミングのひとつ。
中には「相手に好きな人がいても構わない!」と思う人もいるかもしれない。
でも、自分との恋が実る可能性はかなり低くなるよね。
それに、相手にとっても、想いを寄せられることが心の負担になってしまうことも十分考えられる。
そんなときは、気持ちを整理することも大切だよ。
自分が変わるチャンスだと感じたとき
片思いをしていたけれど、「何かちょっと状況を変えたいな」とか、「今の自分とは違う自分になりたいな」と思ったとき。
そんなときも、諦めるタイミングかもしれないね。
今の気持ちや状況に固執せず、違う選択肢を考えてみると、案外道はいろいろなところに広がっているもの。
新しい自分を見つけるチャンスとして、次の一歩を踏み出してみよう!
ちょっと距離置いてみない?
はっきりと振られたとき以外にも、好きな人を諦めるタイミングって意外とあるものだったね。
かと言って、「はい諦めましょう」でスパッと諦められたら、だれも苦労はしないよね。
今日まで好きだった人が、明日からいきなり好きじゃなくなる......なんてことは考えにくい。
それでも、人の気持ちは時間とともに少しずつ変わっていくものだから、だいじょうぶ。
とりあえず相手との距離をちょっとずつ変えてみることから始めてみよう。
少しずつ距離をとっていくうちに、だんだん慣れていくかもしれないよ。
とりあえず会うのやめてみる
諦めようと思っても、好きな人なんだから、会ったらやっぱり気持ちは揺らいじゃうよね。
だからまずは、できる範囲でその人に会うのをやめてみよう。
同じクラスだったり、部活が一緒だったりして、どうしても会うのを避けるのが無理! という場合でも、できるだけ遠い距離にいるようにしたり、視界に入らないようにしたりするだけでも気持ちの整理がしやすくなるよ。
SNSをしばらく封印!
SNSをやっていると、好きな人の投稿や、これまでのやりとりの履歴が目に入ってきてしまうこともあるよね。
とくに自分あてのメッセージなどを見てしまうと、気持ちが揺らいでしまうこともある。
ここはいったん期間を決めて、SNS断ちをしてみよう。
友達には「勉強に集中したいから」とか「スマホを親に没収された」など、それっぽい理由を伝えておけばOK!
スマホに好きな人の写真が入っている場合は、消すか、視界に入らないフォルダに移動しておこう。
友だち経由の情報もストップ
自分が片思いしていることを友だちが知っている場合、良かれと思って、その人の状況を教えてくれるかもしれないよね。
今まではありがたかったけど、諦めようと決めたなら、そこはきっぱりとストップしよう。
「もう諦めることにしたから、彼(彼女)の話はしないでほしい」と伝えれば、友だちもわかってくれるはず。
今まで応援してくれていたなら、お礼もちゃんと言っておこうね。
新しい場所で気分転換しよう
好きな人と会ったり、SNSをチェックしたりする時間が、これからは違う時間に変わることになるよね。
好きな人を諦めるって、そういうことだと思う。
だけど、今まで過ごしていた時間が急になくなると、なんだか不安になることもあるよね。
そんなときは、ちょっと気分を変えて新しい場所に行ってみよう!
いつもと違う道を通るだけでも気分が変わるし、カフェや図書館など、新しい場所を開拓すると新しい発見もあるかも。
少しずつでいいから、気持ちを切り替えていこう!
※くわしくは「片思いを諦めるタイミング」
自分磨きを始めよう!
片思いをあきらめられそう、そんな状態になったら、次の恋に向けて自分磨きを始めてみない? いつ、どこで次の恋が始まるかなんてだれもわからないからね!
趣味を見つける
相手がいなくても楽しめる、自分だけで楽しめる趣味を見つけよう。なにかに没頭している姿は、じつはとても魅力的だよ。勉強に没頭する
趣味がないなら、いっそ勉強に没頭してみるのもいいかも!
成績も上がって気持ちもすっきり、一石二鳥。
友達との予定をバシバシ入れる
気がまぎれる時間が欲しいなら、友達との予定をたくさん入れてみよう。
気の置けない友達とワイワイ過ごしていたら、笑顔も戻ってくるはず!
新しい出会いを見つける
どうしても恋がしたい!恋をするのが自分磨きだ!というキミは、新しい出会いを見つけるのももちろんいいね。
振り向いてもらうためにした努力は尊かったよ
片思いの相手に振り向いてもらうため、外見も内面も磨く努力をしたし、接点を増やすためにいい方法はないかとたくさん考えた。近づくチャンスを作るために、応援してくれる仲間を増やした。そんなふうに、密かに積み重ねてきた努力はとても尊い!
人を好きになるという経験は、キミの心を豊かにしてくれたはずだから、次の恋がやってくるのを楽しみに待っていてね。
「おしごと事典」を見てみよう!
片思いをあきらめる方法に興味を持ったキミにぴったりな仕事
自分の片思いの経験を映像に残したい、だれかの恋物語を映像で見るのが好きなキミは「映画監督」を目指してみてはどうかな。学校での恋は、悩みを抱えることもあるよね。そんな人の力になりたいキミは「スクールカウンセラー」を目指してみよう。恋愛にまつわるシーンに欠かせないのが花。花を扱う仕事に興味があるなら「花屋」について調べてみよう。
どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!

『放課後』のこの記事もあわせて読む!

修学旅行を計画しよう!

合唱コン直前対策!
