『年下 男子 年上 女子 気になる恋のアプローチ』

ミライ科
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#先輩後輩#恋愛
2024.11.22

今、キミが気になるあの人は同級生? 年上? 年下?
恋に年齢は関係ないって言うけれど、やっぱり同級生より年上や年下の人にアプローチするのはハードルが高く感じちゃうよね。
そもそもどうきっかけを作ればいい?

目次

年上・年下 アプローチにちがいはある?

相手が年上・年下だと、アプローチにちがいはあるのかな。
同級生でしかもクラスメイトなら、最初からタメ口でいいような気がするけど、相手が年上か年下のとき、どう始めるかは考えどころ。
年上・年下、アプローチにはちがいはあるのかな?

年上・年下、男子・女子 アプローチするときに考えるべきこと

まずは、年齢で上下関係を感じてしまう年上・年下は、同級生同士とは立場がちがうことを意識しよう。
年上からされるからうれしいこと、年下からされるからうれしいことってあるよね。
アプローチをするとき、相手のことを知りたいとき、話しかけたいなってとき、まずは自分なら年上・年下の人からどんなふうに接してくれたらうれしいかなって考えてみよう。
これは、男子から、女子からでも同じだ。

大切なのは相手の立場を思いやること

大切なのは、相手がどう思うか、相手の立場を思いやること。
自分とはちがう立場であればあるほど、相手がどう思うか想像するのは難しいかもしれない。
それでも、相手の立場をよく考えてみることが大切。
好意をもったアプローチでなくても、相手の立場を思いやることができるってとってもステキだよね。

周囲を味方につける

年下・年上の人にアプローチしたいとき、その人がいつもいっしょにいる人を味方につけるのは、思った以上に大事なことだ。
たとえば、キミの友だちにアプローチしてきた人がいたとして、その人が友だちには優しいのに、キミやほかの人に対しては自分勝手な態度だったりしたら、キミはきっと友だちに「あの人、人によって態度がちがうんだよね」って、忠告するんじゃないかな。
人は、本人から「自分って面倒見いいよ」っていわれるより、ほかのだれかから「あの人面倒見いいんだよね」って聞くほうが、好感度があがりやすいもの。
大切に思う相手がいるなら、その人の周りの人も大切にして、周囲の人を味方につけよう。
それはきっと、キミの魅力アップにもつながるはず。

年上女子・年上男子へのアプローチ

部活や委員会で一緒になった年上女子・年上男子、つまり先輩に恋してしまったときはどうアプローチしたらいいかな。
相手は年下を恋愛対象に見てくれないかもって思うし、クラスメイトにくらべて会えるチャンスも少ない。
でも、だからってなにもできないわけじゃない!
年上女子・年上男子へのアプローチ、がんばってみよう。

年下男子・年下女子は恋愛対象になる?

恋愛対象や好きな人のタイプで、年上の人がいいとか、年下が好きなんて話はよく出てくるよね。
先輩の好きなタイプは? ひょっとして恋愛対象に見てもらえないかもしれないなんてことはある? なんて不安になることもあるかもしれない。
もちろん恋愛におけるタイプや好みはあるけれど、実際に好きになる人はまったくちがう、なんてこともよくあること。
とにかく行動してみよう!

年上男子・年上女子が相手に求めることは?

年上男子・年上女子が年下の相手にされてうれしいことはなんだろう?
1番はやっぱり、頼りにされたい! じゃないかな。
「先輩、〇〇のやり方、教えてください!」って頼られたら、「自分は先輩なんだな」って実感できるはず。
自分が教えたことをキミが一生懸命がんばって成長した姿を見せてくれたら、ますますうれしいはずだ。
一方で、礼儀も大切だ。
先輩は親しみを持って話しかけてほしいと思っているけど、だからといってタメ口はNG。
最低限の敬語やあいさつはしっかりとしよう。
親しき仲にも礼儀あり。
年上の相手には敬意を示すのが大切だよ。

年上男子・年上女子をキュンとさせるアプローチ

■元気な笑顔であいさつ
なにごともはじまりはあいさつから。
お互いのことを知っている相手なら、会ったらまずは自分から笑顔であいさつ。
ほとんど接点なし! という相手でもあきらめないで。
たとえキミのことをよく知らなくても、毎日会うたびに笑顔であいさつされたらきっと気になり始めるはず。
「あの子、いつもあいさつしてくれるな」って、相手の心にキミの小さな居場所が生まれるはず。

■素直に頼る
わからないときやできないときは、素直に聞いて頼ってみよう。
ポイントは年下ならではの素直さや無邪気さ、元気の良さだよ。
できることはせいいっぱいがんばって、わからないときには素直に聞こう。

■無理に背伸びしない
年上の人に対して、無理に大人ぶるのはやめておこう。
年上にアプローチするなら、年下ならではの無邪気さや素直さは武器でもある。
自分が感じたことや考えは、素直に率直に表現しよう。
ふだんからまじめに取り組んでいれば、多少のうっかりやKYもキュンポイントになるよ。

脈ありサイン・カン違いしがちなサイン

相手は自分のことどう思ってる? 脈ありサインってあるのかな? 気になるよね。
年上に限らないことだけど、脈ありサインでわかりやすいのが、よく目が合うか。
気になる相手のことはどうしても目で追ってしまうから、自然と目が合うんだ。
いつも笑顔で話しかけてくれたり、いろいろと気にかけてくれたら、少なくとも嫌われてはいない。
ただ、年下の後輩に気づかっての行動でカン違いすることもあるので、他のサインもないか、注意して見極めよう。
カッコつけたり、逆にからかってきたりするのも脈ありサインだったりするよ。

部活や教室でのアプローチで注意すべきこと

アプローチしないと始まらない、進まないのが恋だけど、だからといってやみくもにやればいいわけじゃない。
とくに年上の相手に対しての部活や教室でのアプローチには、ちょっと注意が必要だよ。

■頼りにしすぎない
「それは自分でできるでしょ?」ってことまでなんでもかんでも頼りきりは、なまけているように見られてしまう。
ただ甘えているような頼りかたも、わがままのように思われてしまうかも。
相手の状況をみつつ、マナーを守って「困ってます」「教えてほしい」ということを伝えよう。

■相手の話を素直に聞く
年上だから全部正解ってわけではないけど、相手も自分のことを思ってアドバイスしてくれているはず。
やってみてもうまくいかないときでも、やってみようとがんばっている姿を見せよう。
その姿を見れば、先輩なら「この子、素直でけなげにがんばってくれるな」って、気にかけてくれるようになるはず。

■アプローチには小さな気配りを
年上・先輩には、自分たち下級生にはない仕事がある。
それに、先輩同士の人間関係だってあるよね。
無遠慮に教室におしかけたり、先輩が友だち同士でいるときに割り込むような態度は、周囲によくない印象を与えることもあるよ。
先輩の周囲にも好印象を与える、「かわいい後輩」を目指そう。

年下女子・年下男子へのアプローチ

年下女子・年下男子へのアプローチもまた難しい。
とくに、上下関係がけっこう厳しい部活や委員会だと、年上からのアプローチは、相手に断れないと思わせてしまわないか気をつけよう。
年下へのアプローチの注意ポイント、おさえておこう!

年上男子・年上女子は恋愛対象になる?

年下から、年上男子・年上女子に求めることは、同級生同士とはちょっとちがうかもしれない。
そのポイントをおさえてアプローチしよう。

年下男子・年下女子が相手に求めることは?

年下が年上の相手に求めること、それはズバリ、頼りがい。
困ってしまって、どう助けを求めていいかわからないとき、「自分を頼っていいよ!」っていう大人のやさしさだ。
年上にリードしてほしいっていう子は、男子でも女子でもいるはず。
そして、自分のがんばりをよく見てほめてくれる、認めてくれるというのも高ポイント。
がんばっていてもできないなんてことはよくあるけれど、がんばっているってことをきちんと見ていて、ほめてくれる先輩には、後輩はきっと胸キュンしちゃうよ。
大人の落ち着きや優しさ、包容力を求める人もいるよね。
同級生とはひと味ちがう大人っぽい気づかいをこころがけてみよう。

年下男子・年下女子をキュンとさせるアプローチ

■頼られたら喜んでこたえる
年上に質問したり、頼ったりするのはちょっと勇気がいること。
相手は思い切って話しかけてくるのだから、「声をかけてくれてうれしい」って気持ちをしっかりあらわそう。
説明してわかってくれたら、「わかってくれてうれしい」っていうことをちょっと大げさにでも伝えよう。
頼りにできる先輩として、尊敬と信頼を勝ち取れるはずだ。

■期待や信頼を伝える
「キミならできるって思ってるよ」って先輩から言われたら、うれしいしドキッとするよね。
自分のことをよく見てくれているって思うし、先輩が見ているかもしれないからがんばろう! って意識してくれるはず。

■ギャップ萌え
ふだんはきちんとして頼れる先輩。
でも、ときどきうっかり天然ボケをしてしまったり、無邪気な面や弱さを見せられたら、そのギャップこそが恋のキュンポイント。
「ひょっとして自分にだけは弱さを見せてくれている?」なんて思ってもらえるかも。

脈ありサイン・カン違いしがちなサイン

話しかけたときに、明らかに表情が明るくなったり、落ち着きなくソワソワしたり、ちょっと赤くなったりなどは、脈ありサイン。
逆に、よく話しかけられるのはカン違いしがちなサインかも。
年下から年上に話しかけるのはどうしてもハードルが高いから、たくさん話しかけられると脈ありに感じるけど、恋愛対象に見てないから話しかけやすいだけってこともあるから、よく見極めよう。
趣味を聞いてきたり、キミのことをいろいろ知りたいアピールは、かなり脈ありといえる。
いつも意見が合う、同調するっていうのは、年下だから年上に同調していることも多いので、カン違いしがちなサインとして要注意だ。

部活や教室でのアプローチで注意すべきこと

■話しかけやすい雰囲気を出す
年下男子・年下女子は、やっぱり先輩を頼りたい。
よくものを知っているとか、技術があるっていうことだけだと、逆にとっつきにくいなんてことになりがち。
話しかけやすい、聞きやすい、頼りやすい雰囲気をかもしだそう。
相手が話し出すのをじっくり待ったり、話をさえぎらないなど、聞き上手に徹しよう。
クラスメイトといっしょにいるときなどは恥ずかしいかもしれないけど、落ち着いた態度で接すると、「オトナ!」と思ってもらえるかも。

■やみくもにほめない
「いいね、いいね」というだけだと、「この人本当にいいと思ってる?」って思われちゃう。
どんなところがいいと感じたのか、よく見て考えて伝えよう。
結果よりも、努力しているプロセスをほめるのがコツだ。

■しっかりしすぎない
先輩だからちゃんとしなくちゃっていう気持ち、あるよね。
でも、「気になる人」になりたいなら、時にはスキを見せるのも大事。
年下男子・年下女子からは、年上というだけで壁ができてしまうこともあるから、ときどきスキを見せて、親しみやすさを感じてもらおう。

どんな相手が恋愛対象でも大切なポイントは同じ

好きになった相手が年上だったり年下だったりすると、ちょっとかまえてしまうかもしれないね。
でも、恋する気持ちはどんな相手でも変わらない。
相手がクラスメイトで、毎日長い時間同じ教室で過ごす相手でも、放課後の部活の間の数時間過ごすだけの相手でも、相手の立場に立って相手を思いやるのがいちばん大切なことだ。

相手には相手の世界がある

キミにもキミの世界があるように、相手には相手の世界がある。
相手が年上・年下だからというだけではなく、自分とは感じかたも考えかたもちがう。
どんなに好きでも、相手の世界を全部理解することはできない。
キミの世界が大切なように、相手の世界も大切。
そんなふうに、おたがいを尊重することをこころがければ、きっと相手の心をつかむアプローチができるはずだ。

飾りすぎず自然体で好意を伝えよう

年上だから、年下だからっていうことは気になるけれど、恋する気持ちに年齢は関係ない。
変にかまえず、飾りすぎない自然体で、キミの好意を相手に伝えることから、一歩が踏み出せるはずだよ。

まとめ

ちょっとハードル高く感じてしまう、年上・年下との恋愛。
でも、せっかく恋をしたのなら、なにもせずにあきらめないで。
むしろハードルが高いほうが燃える! ぐらいの気持ちをもって恋にひたっちゃおう。

人間関係やコミュニケーションの細かい機微に興味があるキミは、構成作家という仕事について調べてみては?

構成作家と放送作家はどう違う?

テレビのバラエティー番組やラジオ番組で番組の構成を考えるのがが構成作家です。
構成作家と同じような職種に「放送作家」がありますが、構成作家は、番組の「設計図」をつくり、放送作家は番組の「中身」をつくるという違いがあります。
構成作家は番組全体のコンセプトや流れ、コーナーごとのおおまかな企画を考えるのに対し、放送作家は番組の演出や出演者のセリフ、ナレーションなどの台本を書くのが仕事です。
しかし近年のテレビ業界では、この2つの職業はほぼ同じものとなっている場合が多いようです。

番組制作会社やフリーランスで働く

構成作家は、番組制作会社に所属する人とフリーランスで活動する人がいます。
構成作家の生活は、自分の事務所や自宅で台本や企画書をつくり、打ち合わせやリサーチのときに外に出かける、というスタイルの人がほとんどのようです。
構成作家には、魅力のある番組をつくるための卓越した企画力、斬新な発想力とセンスが不可欠です。
そのためにも、さまざまな分野に興味を持って情報収集し、常にアイディアの引き出しを増やしておくことが求められます。

いろいろな恋のストーリーを想像するのが好き! というキミは、作家という仕事に向いているかも?

書きたいことを、作品として完成させるクリエイター

作家と名のることはだれにでもできますが、作家として名が通っている人は多くはありません。
それは、作家という職業には書きたいことを作品として完成させるだけでなく、作品を書き続けるための発想力や粘り強さも必要とされるからです。
著作で生計を立てている職業作家は、一冊の本として書くこともありますが、多くの場合、週刊誌や月刊誌などに小説やエッセイなどを連載し、まとまると単行本として出版しています。

作家として生計をたてられるのはごく一部

作家になるいちばんわかりやすい道としては、出版社などが主催する文学新人賞に応募し、受賞することです。
新人賞をとると担当の編集者がつき、作家として育ててくれるうえに、次回作の発表の機会も与えてくれます。
作家の主な収入は週刊誌や月刊誌、新聞などに連載している小説の原稿料や、単行本や文庫本の印税です。
雑誌の原稿料は、400字詰め原稿用紙1枚につきいくらという計算で収入を得ますが、こうした作家としての執筆のみで生計をたてられる人はごく一部で、本業をもって作家活動をしたり、Webで作品を発表するなど、作家の活動もさまざまな形をとるようになっています。

人それぞれの反応によってその後の展開が変わるというと、ゲームでもよくあるよね。ゲームクリエイターの仕事ってどんなものかな?

オトナの本音インタビュー 馬場保仁さん(ゲームクリエイター)

どんな仕事かな? と思ったら「おしごと事典」を見てみよう!

おしごと事典
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#先輩後輩#恋愛
2024.11.22

『先輩後輩』のこの記事もあわせて読む!

修学旅行を計画しよう!

中2のみんなは、いよいよ来年修学旅行だね。 学校でも修学旅行の実行委員が立ち上がったところかもしれないな。 中学校の修学旅行は、一生の思い出になるイベント。 そして、その裏側でがんばっているのが実行委員なんだ。 修学旅行が成功するためには、実行委員がしっかり準備を進める必要がある。 今回は、実行委員がどんなことをしているのかを紹介するよ。
くわしくはこちら!

合唱コン直前対策!

いよいよ迫ってきた「合唱コンクール」!  ARE YOU READY?  準備はOKかい?  練習が嫌だったキミも、絶対に勝ちたいキミも、残すは本番だけ。 キミのみなぎる情熱を歌にこめてぶっつけようぜ!
くわしくはこちら!