『話題がないとき 話すネタを補充しておこう』

ミライ科
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#友だち
2022.03.09
2024.02.22

目次

「...でさー」「へー」「...(沈黙)」
あれ、なんか最近こんなシーンが多いような気がするぞ...。ヤバい、話が続かない!いったん会話が途切れると、次にどんな話題を振ればいいのかわからない。気まずい空気が支配して、それがトラウマになって誰かとふたりきりで話をするのが怖くなってくるんですけど!
あらら、まずは落ち着いて。「沈黙は金なり」っていうことわざも聞いたことあるでしょ?

おしゃべりしているカップル

話題ってなんだろう?

「話題がないんだよねー」なんて言ったりするけど、話題って突き詰めるとなんだろう?
話題とは「話の題目 談話・文章などの中心的な材料」のことだよね。
簡単に言うと、「みんなで話すときのテーマ」みたいなものなんだよ。
たとえば、休み時間に友達と話してるときに、「最近見たアニメの話」や「新しいゲームの話」をすることあるよね?
この「最近見たアニメ」や「新しいゲーム」が話題ってこと。

話題の特徴

みんなが興味を持つこと:たとえば、クラス全員が楽しみにしている遠足の話とか、みんなが好きなテレビ番組の話とか、そういうのが話題になりやすい。

話しやすい内容

話題はみんなが話しやすい内容が多いよ。たとえば、誰か一人しか知らない難しい話よりも、みんなが知ってることや体験したことの方が話しやすいよね。

ときどき変わる

話題はその時その時で変わるんだ。たとえば、夏休み前は「夏休みに何するの?」って話題になるけど、冬になると「クリスマスに何する?」みたいに変わるんだ。

みんなで情報や意見を交換できる:話題を通じて、いろんなことを知ったり、ほかの人の考えを聞いたりできるんだ。

たとえば、こんな会話を想像してみて:

あなた:「この前、新しい映画見たんだけど、めっちゃおもしろかった!」
友達A:「えー、どんな映画?」
あなた:「アクション映画で、すごくドキドキするシーンがいっぱいあったよ。」
友達B:「それ、私も見たよ!本当に面白かったよね。」
この場合、「新しい映画」が話題になってるんだね。話題があると、みんなでそのことについて話して、もっと楽しい時間を過ごせるんだ。

だから、話題って「みんなで話すときのテーマ」みたいなものなんだよ。わかりやすいかな?

話題がないのをなんとかしたい

初対面の人はもちろん、同じクラスの人とでも会話が続かない...そうだよね、毎日のことだしね。
ということで、話題に困ったにオススメなのは自己紹介での定番ネタだ!
まずは「好きな食べ物」。
「え、毎日会ってるのにいまさら!?」って思うかもしれないけれどこれは鉄板ネタだ。ただし、突然「ねえ、好きな食べ物なに?」って聞いたら相手も面食らうかもしれないから、アレンジは必須だ。たとえば「私、最近〇〇にハマっててさ、食べたことある?」といった聞き方をすれば不自然じゃないはずだよ。
ほかにも、自己紹介ネタはアレンジ次第で意外に使える。たとえば「趣味」について。これも好きな食べ物と同じように「最近〇〇をやってみたいと思ってて。やったことある?」といった使い方ができる!

会話を続けるコツは?

会話を続けていくにはコツがある。これを知っているのと知らないのでは大違い。ゆうつな沈黙の時間を避けるためにちょっと努力してみよう!

相手が好きな話題を事前に仕入れておくこと

まず、相手が好きな話題を事前に仕入れておくことが大切だよ。
たとえば、趣味や興味を知っていれば、その話題で会話がはずむよね。
最近読んだ本や観た映画、気になる最新トピックなど、相手に興味を持ち、共感できる話題を用意しておくんだ。

今見ている状況から話題を作る

また、今見ている状況から話題を作るやり方もある。
たとえば、共通の場所にいるならその状況をベースにした話題が有効じゃないかな。
カフェでおいしいコーヒーを飲んでいるなら、最近のコーヒーブームやおすすめのカフェを共有すると、会話が自然に広がっていくよね。

「あいづち力」を鍛える

「ふんふん、ネタはなんとか見つけられそうだけど、その話題が終わった瞬間に沈黙がやってくるんだよな...」なるほど。じゃあ次は会話を続けるためのテクニックを紹介しよう!
だれでも「この人は話を良く聞いてくれるな」と感じる相手にはあれこれ話したくなってしまうもの。だからまずは相手が気持ちよく話せる「あいづち力」を鍛えてみよう!
「聞いているよ」という姿勢を伝える意味でも強力な技が「要約返し」だ!
これは相手の話をざっくり要約して返してあいづちをうつこと。これは相談を受けているときにも役立つぞ。

表情豊かなリアクション

相手の話に対して表情豊かにリアクションを見せることが大切。興味深い話なら驚いたり、うれしい話なら笑顔を見せよう。
キミの表情が豊かであれば、相手も話しやすくなるんだ。

5W1H

次は、英語で習う「5W1H」を意識して相手に質問をすること。「5W=When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、What(何を)、Why(なぜ)」そして「1H=How(どのように)」だったよね。「こんなことがあってさ~」となにげない話がスタートしたら、そこに足りない情報を「5W1H」を意識しながら聞いてみると質問が出てくるはず。

木戸に立ちかけし衣食住 とは?

このおまじないのような言葉、聞いたことがあるかな?
これは、話題作りに役立つテーマの頭文字を並べた言葉なんだ。それぞれなにを指すか紹介しよう。
「木」=気象。「寒いね」「暑いね」から会話はスタート。
「戸」=道楽、趣味について。共通の趣味があれば盛り上がる!
「に」=ニュース。最近のニュースについて知っておこう。
「立」=旅。旅行の話題はネタがたっぷり!
「ち」=知人。共通の友達について、とか。
「か」=家庭。家族の愚痴も友達なら分かり合える!
「け」=健康。キミたちの年代ではそれほど話題にならないか...?
「し」=仕事。委員会とか部活の役割の相談とかね。
「衣」=着るもの。ファッションが好きなら盛り上がる!
「食」=食べ物。好きな食べ物がコレ。
「住」=住居。自分の家や相手の家について。自分の部屋が狭い...とか!?
どうだろう、初めてあった人と会話しなくてはいけないときのために覚えておくと役立つかもしれないよ。

コミュニケーション力向上のために読みたい記事

具体的にはどんな話題を持ち出したらいいの?

それでは会話のためにどんな話題をどんなふうに持ち出したらいいのかな?
例をあげてキミに伝授していこう!
1 好きな食べ物はなに?
自己紹介いがいでも好きな食べ物の話題は使える。育ちざかりの中学生だもん、基本的に食欲旺盛だよね。それが部活の帰りとなればなおさら。みんなお腹が空いているところをねらって「そういえば今日の夕食、カレーって言ってたな・・」とつぶやいてみる。「うわあ、いまカレーの話する? この腹減っているときにカレーの話する?」「オレは肉のカレーもいいけど、シーフードがさ・・」と盛り上がることうけあいだ。
2 動物の動画の話題
人気の動画はけっこうみんな見ているものだ。
そのなかでも動物のかわいいしぐさをテーマにした動画は無敵だ。
要約すると「かわいいは無敵」だ。うん、文法的にも正しい気がする。
だから動物の動画の話題は鉄板だよ。
3 趣味や推しの話
このジャンルが強いのは、なにより話題がつきないことだよね。ささいな情報でも枯れない泉のごとくキミの口から発せられるだろう。同好の士であれば時間がいくらあっても足りないくらいだよね。
注意しなければいけないのは、相手がキミと同じくらい興味を持っているかどうか。
それほどでもない場合は「ごめん少しだまって。いや、うーん、かなりだまってて」と話を止められてしまうかも。えー? 話し足りないのにー!
4 共通の友達の話
おたがいに知っている友達のことも話題にしやすい。別の角度から見た人物像にはだれしも興味しんしんだからだ。
でもね、おうおうにしてその友達の悪口に発展してしまうことがあるから、そこは要注意。あくまでも「あいつ、いいやつだよね。というのはね・・」的な話に持っていこう。
5 中1で初めて会ったときの印象を話す
今はずいぶん慣れたけど、がちがちに緊張していた中1のとき、相手にどんな印象を持ったかも笑い話として話しやすい。
「はなしがおもしろくて漫才師かと思った」「中1の漫才師なんておるか!」とボケとツッコミが成立するかもしれない。
6 笑える失敗談
失敗談も会話に持って行きやすい。
深刻なものはおたがい扱いに困ることもあるけど、「かんちがい」「いいまちがい」の失敗は軽く笑える。
たとえばネットで落ちていた話では「ゴディバのチョコを買ってきて」と言われたのを聞き間違えて「ゴリラのチョコ」を買ってきて怒られたり、食堂で「あぶりサーモン丼大盛り」を頼んだら店員さんがいきなり「さあ問題です!」と大声で叫んだので、クイズ番組でも始まるのかとおもいきや「サーモン大です」と厨房(ちゅうぼう)に注文しただけだった、などがある。
※合わせて読みたい「聞き間違いが面白い! 間違えやすい言葉や職業」
ここはひとつキミからの心温まる失敗談を期待したいところだ。

避けたい話題?

どんなに会話に困っても、避けたほうがいいという話題もある。それがこの3つ。

悪口

そこにいない人について悪く言うのは「悪口」「陰口」だ。「悪口」は盛り上がって楽しいものでもないし、いつの間にか本人にも届いてしまうもの。絶対に避けたい話題だ。

愚痴

お互いに愚痴を言い合うこともたまにはあるかもしれない。でも、ネタのひとつとして「愚痴」を用意するのはやめよう。「アイツ、口を開けば愚痴しか言わないんだよな~」なんて印象になるのは残念すぎる!

自慢話

自慢話があまりにも多いと、コミュニケーションに悪い影響が出ることがある。なぜなら
自慢話はほかの人があまり喜ばないから。
少しだけなら相手も興味を持つかもしれない。だけど、それがずっと続くのはツライ。
自慢話は適度に抑えて、相手の話にも耳を傾けることが大切だよ。
おたがいに興味深い話をかわすことでより良いコミュニケーションが築けるんだ。

容姿の話題

ほめたつもりでかけたセリフが、実は相手の気にしているポイントだった...なんていうことがあるのが容姿の話題。自分から話題として振るのは、できれば避けたいことのひとつだよ。
「会話が続かない」って気にする人は、実は相手のことを考えすぎる思いやりと慎重さをもったタイプなんだと思うんだ。

事前準備が大切

相手が会話に乗ってきそうな話題を調べておく

まずは、「相手が会話に乗ってきそうな話題を調べておく」こと。
たとえば、友達が好きなものや最近ハマっていることを知っておくと、会話がはずむよ。
もし友達がサッカーが好きなら、「最近の試合見た?」とか「好きな選手はだれ?」と聞いてみて。
ゲームが好きな友達には、「今どんなゲームしてるの?」とか「おすすめのゲーム教えてよ!」と言ってみるといいよ。これだけで、相手が話しやすくなって、会話が自然に続くよ。

目に見えている情報から話題を広げる

次に、「目に見えている情報から話題を広げる」ことも大切。
たとえば、休み時間に校庭を見ながら、「今日はいい天気だね。こんな日はどこかに出かけたい気分になるよね」と言ってみたり、教室で友達の新しい筆箱を見て「その筆箱、かわいいね!どこで買ったの?」と話しかけるのもいい。
目の前にあるものや、その場の状況を使って話題を広げると、会話が始まりやすくなるんだ。

相手の話を要約してあいづちを打つ

三つ目のポイントは、「相手の話を要約してあいづちを打つ」こと。
友達が話しているときに、ただ「うんうん」とうなづくだけじゃなくて、相手の話を少しまとめて返してみて。
たとえば、友達が「昨日、家族で動物園に行ってパンダを見たんだ」と言ったら、「家族で動物園に行ったんだね! パンダ、かわいかった?」と返す。
こうすることで、相手は「ちゃんと話を聞いてくれているんだな」と感じてくれるし、会話も深まるよ。

話の内容に応じて表情を豊かにする

最後に、「話の内容に応じて表情を豊かにする」ことも忘れずに。
友達と話しているときに、キミの表情が豊かだと相手も楽しく感じる。
友達が楽しい話をしているときは笑顔で、悲しい話をしている時は少し真剣な表情をするなど、相手の話に合わせた表情を心がけよう。
たとえば、友達が「昨日、ペットが病気になっちゃって」と言ったら、「それは心配だね。大丈夫?」と心配そうな表情を見せると、友達は自分の気持ちを理解してもらえていると感じるよね。

まとめ

「楽しんでくれているかな?」「こんなことを言ったらいやかな」って考え出すとますます話せなくなってしまう。あまり深く考えすぎずに、沈黙を怖がりすぎずに、紹介したワザも使いつつ会話を楽しんでね!

「おしごと事典」を見てみよう!

話題に興味を持ったキミにぴったりな仕事
テレビなどで豊富な話題で活躍する仕事といえば「タレント」。話題に事欠かない自信があるキミはぜひ目指してみて!
話題としての定番中の定番である「天気」に興味がわいたキミは「気象予報士」がオススメだよ。
盛り上がる話題について、あれこれネタを考えて会話を組み立て始めた自分に気付いたキミは「構成作家」に向いているかも!

おしごと事典
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#友だち
2022.03.09
2024.02.22

『友だち』のこの記事もあわせて読む!

京都の修学旅行 動画でイメージしよう!

6月になったらいよいよ修学旅行! 行き先が京都なら動画を観て旅行のイメージを持っておこうよ! キミが知っている場所をさらに詳しく、知らない場所に出会えるよ!
くわしくはこちら!

同級生と大成功する 体育祭はこう楽しむ!

みんなで最高に盛り上がりたい体育祭。仲間といっしょに体を動かして盛り上がる、こんな行事の醍醐味を味わえるのは今だけ! 体育祭を思いきり楽しむための情報を用意したよ!
くわしくはこちら!