気象予報士

気象予報士の仕事内容は?

観測データを分せきし、気象情報を伝えます。

気象予報士は、気象庁が提供する気象衛星からの画像や地上レーダーなどのデータを分せきし、明日の気温や降水確率、週間天気予報などを独自に予測する仕事です。
予測した天気の情報は、天候によって来場者や販売数が変わるレジャー産業や、建設業、船舶会社など、正確な予報を必要とする企業や個人に提供します。
またテレビやラジオに出演して天気予報を伝えるキャスターや解説者として働く人もいます。

気象予報士はどんな働き方をするの?

民間の気象予報会社に勤めていることが多いです。

気象予報会社は24時間体制で気象情報を提供するため、気象予報士は交代して勤務することが多く、夜間や休日に働くこともあるでしょう。
キャスターや解説者として働く人は、フリーランス(※1)やテレビ局の局員であることもあります。
実際にテレビなどに出ている時間は数分であっても、その前に気象庁から送られてきたデータを分せきしたり、視ちょう者にわかりやすく伝える方法や季節の話題を考えたりしています。

※1 特定の会社や組織に所属せずに働く、個人事業主のこと。

気象予報士はどんな人に向いているの?

天気予報は生活の一部といえるほど身近で、多くの人に注目されています。予報が外れると苦情がくることもありますが、当たれば自信になります。
天気の急変やごう雨などは人の命をうばってしまうこともあるため、責任感の強い人が向いているでしょう。
変化し続ける気象データを分せきするには、スピード感も大切です。
集中力があり、数字や図表の読解に強いなどの情報処理能力にすぐれている必要があります。
予報を人にわかりやすく正確に伝える原稿を書いたり、図表にまとめたりする表現力も期待されます。

気象予報士にはこうすればなれる!

気象予報士試験に合格し、気象庁に登録します。

気象予報士は国家資格です。
試験を受けるのに年齢や学歴などの条件はありませんが、気象現象についての高度な専門知識やデータを分せきする計算能力などが求められる、難易度の高い国家試験に合格しなければなりません。
*高校は普通科で問題ないでしょう。
理系の専門教育を受けられる総合学科などに進学する方法もあるでしょう。