『高校面接 よく聞かれることと回答例
合格するためのポイントを紹介』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#将来
2022.10.14
interview2022.jpg


高校受験で面接がある人は、こんな不安を抱えているんじゃないかな?
「いったいどんなことを聞かれるんだろう...」
「なんて答えるのがいいんだろう...」
「自分の長所や短所なんてわからないよ...」
面接の受験本番前に、不安を抱えてこの記事を読んでくれている時点で、しっかり受験と向き合えているからだいじょうぶ!
そもそも、なぜ受験で面接をするのだろうか。面接を実施するのは、面接官(高校の先生)がテストでは見ることができない、受験生の人柄や入学への意思の強さなどを見るためでもあるんだ。
その前提さえ見失わなければ、どう答えていけばいいのかが見えてくるはず!
この記事を読めば、きっと自信を持って面接にのぞめるようになるよ!

interview1.png

高校受験の面接の心構えとポイント

高校受験の面接でよく聞かれる質問を具体的に確認する前に、意識してほしいポイントを紹介するよ!

丸暗記をするんじゃなくて、面接官との会話を楽しもう

難しいことをいろいろ考えるんじゃなくて、なによりもまず面接官との会話を楽しもう!
なぜなら、会話を楽しめれば表情も明るくなって好印象になる。さらに適度な緊張感のおかげで頭が整理されて自分の考えをうまく伝えられる可能性が高まるからなんだ。
ただし、くだけた話し言葉で友達のように話すのは失礼でマナー違反! マナーについては後でくわしく説明するよ!

答え方は「結論」から話して、具体的なエピソードを盛り込もう!

面接の質問に答える際に重要なのは、まず自分の意見や考えをはっきりさせること。
だからコツは、「結論」から話すように心がけること。
そしてもう1つ意識してほしいのは、具体的な体験などのエピソードを盛り込むこと!
具体的な自分にしか話せないエピソードがあることで、話の内容に説得力が生まれるし、面接官もイメージがわきやすく、納得度がグンと高まるぞ。

高校受験の面接でよく聞かれる質問と回答例

高校受験の面接は、多くの受験生を相手に、短い時間で生徒像が自分の高校に合っているかを確かめて、合格か不合格かを決める。
だから、質問できる時間はごくわずかなんだ。そうなると、外せないド定番質問をまずは聞いてくるもの...。
もちろん、今から紹介する質問以外から聞かれることもあるけれど、最低限答えられるようにしてほしいものを厳選したよ!
すぐ後に紹介している回答例を見る前に、一度自分だったらどんなことを答えるのかを考えてみるようにするのがおすすめだよ。さっき紹介した心構えとポイントも意識してみよう。

interview2.png

志望理由

志望理由を聞かれないことのほうがめずらしいと思う。回答をある程度は必ず準備しておこう。
さて、ではなぜ高校側は、受験生の志望理由が知りたいのだろう?
理由はたくさんあると思うけれど、「この人であれば、きっと高校に入ってからも、目的意識を持って意欲的に学び続け、ほかの生徒の模範(もはん)となるような活躍をしてくれそうだ!」と思えるかどうかを確かめたいからなんじゃないかな?
つまり、熱量が求められているんだ。
「家から近いから」とか「自分の偏差値でも合格しそうだから」とか「友達も一緒に受験するから」といったような、その志望校じゃなきゃいけないと思えない理由は避けよう。
あくまで、「自分は何としても、その高校に行きたいんだ! ここじゃなきゃだめなんだ!」という熱意を伝えよう。もちろん、その理由もセットで、具体的なエピソードも入れ込もう!

◆回答例
「英語教育に非常に力を入れている御校への進学を志願します。
私は、将来世界で活躍できる人になりたいです。そのためには、英語の学習は必要不可欠であり、これまであまり学習する機会がなかった英会話の本格的な学習もしていきたいと考えています。そのためには、英語教育が盛んで、留学制度もある御校への進学が一番だと考えたからです。」

このように、自分のどんな想いから、なにを考えなぜその高校でなきゃいけないのかを力説しよう!
そのために、高校の下調べは必ずしておこう。

高校卒業後の進路、将来の夢

これもよく聞かれる質問だ。でも実は、人によってはさっきの質問とつながってくる場合もあるんだ。どういうことなのか?
志望理由のときに、「高校に入ってから、どんな活躍をしてくれるかをみている」とさっき説明した。高校での活躍は、その後の進路にも当然つながってくる。高校卒業後に、どんな未来を描いているのか、そこをしっかりと語ることができれば、高校側としても、「将来の目標があるなら、高校に入ってからもがんばってくれそうだ」と思うわけだ。
ただ、将来の夢が現時点で決まってないという人もかなりいると思う。その場合は、無理に嘘をつくことはないぞ! 面接で失敗してしまう原因の1つは、嘘をついてしまって、その後のやりとりでボロが出てしまうことなんだ。だから、現時点で夢がないのであれば、それを逆手に取ればいい。

◆回答例
「まだはっきりとした夢はありません。ですが、中学校の先生に数学の楽しさを教えてもらい、学ぶ楽しさがわかった経験から、将来は人に感動を与えられるような仕事に就きたいと思っています。
また、○○高校に入学すれば、様々な志を持った多くの仲間に出会えます。その仲間たちと一緒に、○○高校の最大の特徴である、留学プログラムなども活用しながら見つけていければと思っております」

いまはまだ夢が決まってないからこそ、素晴らしい高校生活の中で見つけたいということをアピールしよう!
高校の特徴をさらっと盛り込めると、さらにポイントが高いぞ!

interview3.png

中学校生活でがんばったこと

さあ続いて中学校生活でがんばったこと。
これは、素直に自分ががんばってきたと胸を張れることを伝えよう。
ポイントは、そのなかで何を学んだのか。
経験自体は特別なことでなくてもまったくかまわないんだ。その経験から、何を学び、どう活かしてきたのかを伝えよう!

◆回答例
「吹奏楽部をがんばってきました。ほとんどの人が、小学校からピアノなどを習っている状況で、楽譜もろくに読めない状態なのは私くらいでした。
だからこそ、入部してから必死に音楽の勉強と、楽器の練習をしました。
放課後、音楽が得意な同級生や先輩にお願いして、個人練習にもつきあってもらい、人一倍努力し続けてきました。
そうして2年間必死にくらいついていったことで、コンクールの際にソロを任せていただきました。経験がなくても、わからないことをそのままにせず、一つずつ人に聞いたり自分で考えて調べたりを続けていくことで、確実に成長できるということを学べました」

必死に部活動をがんばってきた人も多いと思う。そこで、「がんばりましたー。」だけで話を終わらせてはもったいない! そこから学んだことを、最後にびしっと伝えよう!

高校に入ったらがんばりたいこと

あれ、さっき似たような質問なかったっけ? そう思った人、かなりいい線いってるぞ!
そう、質問の言葉は違うけれど、聞かれていることはかなり近いことなんだ。
高校卒業後の進路を答えるときに、そのために高校でがんばりたいことを伝えた方がいいって紹介したよね? ほかにも、志望理由を答える際にも、最後に高校でがんばりたいことを話すことになるかもしれない。
つまり、いくつかの質問の回答例をきちんと用意しておければ、あとはそれに近いことが聞かれることが多いから心配ないよ。

◆回答例
「私は、スポーツ選手を応援する、スポーツマネジメントという仕事に大変興味があり、世界で活躍する選手の手助けができればと思っています。そのためには、英語の学習は必要不可欠であり、これまであまり学習する機会がなかった英会話の本格的な学習もしていきたいと考えています。そこで、英語教育が盛んで、留学制度もある○○高校での機会を逃すことなく、学んでいきたいと考えています」

志望する高校の特徴も意識しながら、具体的な理由と共に語れるように考えておこう!

interview7.png

高校で何を学びたいか、なにを身につけたいか

もうここままできたら完全に回答例がかぶってくるね。高校で何を学びたいか、何を身につけたいのか、これまでの他の質問への回答例を参考に、キミの言葉で考えてみよう。

自分の長所・短所、自己PR

さて、ここでちょっと違う角度からのよくある質問だ。自分の長所や短所、自己PRをしてねっていう問いだ。
これも本当によく聞かれる。魅力的な人は、自分のことをよくわかってるものなんだ。自分がどんなところが優れていて、反対にどんなところに課題があるのか。
長所は、特別なことでなくても大丈夫。ささいな事であっても、具体的なエピソードを盛り込もう。
また、短所はネガティブな情報だけで終わらせてしまうのはNG。最後は、その短所を補うために努力していることなどを伝えよう。自己PRは、単に自分の自慢をしてしまいがちだけど、「自分の特徴や行動を伝えつつ、それが高校にとても合っている」ということを高校側に伝えるようにしよう。

◆回答例
・長所
私の長所は、他の人が得意な部分に気づくことができ、その人のよさを生かしてもらいながら、一緒に活動できることです。
中学校の文化祭では教室の装飾チームのリーダーとして、手先が器用な人には細かい飾りの作成を、作ることがあまり好きでなく、体を動かすほうが得意な人には材料の運搬や飾りの設置、歩きやすさのチェックなどを任せました。
それぞれのメンバーがやる気を持って作業に取り組んでくれた結果、文化祭当日は、多くの来場者に「装飾がかっこいい」と褒めてもらえました。
・短所
私の短所は、人前で緊張して堂々と発表するのが難しい場合があることです。
そのため、発表前に何度も練習したり、本番で慌ててしまったときは深呼吸をしたりするようにしています。また、もっと自信をもって発表できるように、内容をよく考えたり話し方を工夫したりしていきたいと考えています。

得意な教科、苦手な教科

得意な教科や苦手な教科も、嘘は禁物。正直に答えることを意識しよう。
それぞれ、「数学が得意です」とか「英語が苦手です」だけで終わらせないように気をつけてね。どうして得意なのか、苦手だからどんな工夫をしているのか、などを話に盛り込もう!

◆回答例
・得意な教科
「私は、数学が得意です。答えは決まっているのに、そこに至る過程がさまざまあり、どんな考え方をしてもそれが正しければ解答にたどりつくことができます。
また、途中式を見れば、その人の考え方が分かります。勉強の楽しさを実感できたのは、数学を学べたからだと思っています」 ・苦手な教科
「私は、英語が苦手でした。単語を覚えるのが苦手だからです。暗記が苦手という言い訳をくり返して、中学2年生までずっと英語の勉強をしてきませんでした。
しかし、中学3年生のときの英語の先生との出会いが私を変えてくれました。
英語ができると見える視野の広さを教えてくれたんです。
そこから、英語をがんばりたいことを伝えると、単語のいい覚え方を教えてくれました。
それは、夜寝る前に暗記をして、翌朝その単語をくりかえし書いてみることでした。
そこから今日まで毎日10単語以上夜と朝の暗記をルーティーンにしています。努力を継続して積み上げることで、苦手なことであっても克服できると信じています」
苦手な教科というネガティブなことであっても、さらりとポジティブな終わり方をしてみる。これも、面接のときに使えるテクニックだよ!

interview2022_2.jpg

面接時の服装や髪形、マナーで気をつけたいこと

面接では、服装や髪形もチェック対象になるよ。状況に合った身だしなみかどうかを見られているんだ。
制服を着崩していないか、清潔感があるかなど、必ず面接前に確認しておこう。

視覚情報が大切

  人間は視覚情報をとても重視しているんだ。つまり、目でみた印象が非常に大事ということ。
だからこそ、どんなにまじめで誠実な人だとしても、服装や髪形が乱れていては第一印象で悪いイメージを持たれてしまうんだ。
そして、残念なことに最初についた悪いイメージはなかなかぬぐえないんだ。だからこそ、そこで減点されないように、身だしなみはきちんとしておこう。背筋を伸ばすなど、姿勢も大切だよ。

<面接時の服装チェックリスト>
・服装は制服(制服がない場合は清潔感のある服)か
・着崩していないか
・肩にフケが落ちていないか
・ネクタイやリボンが曲がっていないか
・ネクタイやリボンが緩んでいないか
・ボタンやホックがとれていないか
・ボタンやホックをきちんととめているか
・襟元や袖口が汚れていないか
・服がシワだらけになっていないか
・校章などをつけている場合、曲がっていないか
・ズボンやスカートの折り目がきれいにプレスされているか
・ズボンやスカートの丈が短すぎないか
・ズボンの裾がボロボロになっていないか
・靴下の色は白や紺などの無地(または学校指定のもの)か
・靴のかかとを踏んでいないか
・靴に汚れはついていないか

interview6.png

<面接時の髪形チェックリスト>
・寝癖をとって、きちんととかしているか
・髪にフケはついていないか

<その他の身だしなみチェックリスト>
・爪はきれいに切ってあるか
・アクセサリーをつけていないか
・マニキュアや化粧をしていないか

テキパキ行動して元気よく話す

面接官のいる部屋に入るその瞬間から、部屋を出るまでの間が試験時間になる。つまり、入室でドアを開けたり、椅子まで歩いたり、着席したり、退出したり、そういった一つ一つの動作の全てが見られていることを意識しよう。
さりげない一つ一つの行動やしぐさが、全てテキパキしているだけで、面接官からの評価はとてもよくなる。
なかでも大事なのは、元気よくあいさつをして話すこと。
ハキハキとした話し方は、自信があるように受け取れるし、話への説得力が増すんだ。必ず意識するようにしよう!

言葉づかいにも要注意

言葉づかいには注意しよう。ため口は絶対NG。態度で減点されないようにしよう。
正しい敬語が使えないって不安に思っている人もいるかもしれないけれど、必ずしも完璧な敬語を使えなくてもだいじょうぶだから安心してね。
完璧な敬語を中学生に求めているわけではないんだ。
相手に敬意をもってていねいに話していることが伝わることが大切だよ。
あと、話すときの目線も大切だよ。相手の目をみて話すようにしよう。恥ずかしければ、目ではなくおでこや目と目の間を見るのでも問題ないよ。

部活と両立を考えたときに読みたい記事!
●中学生の記憶力を上げるやり方 すぐ実践できる暗記方法
●仮眠は何分間? 仮眠でパフォーマンス爆上げだ!
●勉強に集中する方法 「はかどらない」にこそ効く!
●テストの勉強してないとき 1日まえにあがく方法
●暗記ノートの作り方 自分の弱点に絞ってカンタンに作ればいい
●授業中にお腹が鳴る! 女子ならなんとかしたいこと
●やる気を出す方法 中学生が勉強でやる気が出せる15!
●専願と併願の違いとは?メリット・デメリットを解説!
●高校の選び方 高校を選ぶ理由ランキング
●高校受験理科の対策法 理科は4科目のまとめ教科
●セーラーの襟の種類 制服で高校を選ぶ?
●中学生のテスト勉強を効率的に行うコツ 教科別、テスト別対策は?
●中学生向け!短期間で英単語を覚える方法と注意点

予想していない質問をされたら...

面接を終えた先輩たちが、「パニックになった」と口をそろえていうのが、「集団面接で、前の人の回答と被った」ときと「予想をしていない質問をされた」ときだ。順にみていこう。

集団面接で前の人と回答が被っても焦らない

そもそも、自分が受ける高校の面接試験が、「個人面接」なのか「集団面接」なのかをまず確認しておこう。
「集団面接」の人は、同じ質問を順に一人ずつ答えていくことが多い。その場合、自分が用意していた回答を、まえの他の受験生に先に言われてしまうことがあるんだ。大事なのは、ここでパニックにならないこと。
結論が同じであっても、キミだけのエピソードがあってそこは違うはず。
自信をもって回答しよう。その際に、「先ほどの方の回答と、重なってしまうところがあるのですが、」などを最初に言えるといいぞ!

interview2022_3.jpg

想定していない質問には、中学でがんばったことや趣味に結び付けて考える

想定していない質問がきたときは、誰だってパニックになってしまうと思う。
でも、面接官との会話を楽しんでいれば、きっと乗り越えられる。普段友達や家族や先生と話すときに、会話の中で質問を予想できることの方が少ないはずだ。そんなことができたらただの超能力者だよね...。
面接だからって特別なことと思わずに、面接官と楽しく会話をしていることを忘れないようにしよう。
そのうえで、極力中学でがんばったことや趣味に結び付けて考えてみよう。そうすることで、回答を考えるヒントになることが多いよ!

interview8.png

面接シート・自己PRカードなどの作成について

高校入試の面接にあたって、事前に面談シートや自己PR書の提出が必要となる場合もあるんだ。

項目ごとの作成のポイント

面接の回答例とポイントは変わらないよ! それぞれの質問に対して、結論から書こう。
そのうえで、自分の具体的なエピソードを書くことができればバッチリだ。また、きれいな字で書けなくてもだいじょうぶだけど、ていねいな字で書くようにしよう。
一文字ずつていねいに書いた字は、たとえじょうずに書けていなくても必ず伝わるよ!

interview4.png

面接のときに注意すべきこと

誠実さを大切に

誠実であることは、自分自身の信頼性を高め、面接官に良い印象を与える。
誠実な態度で面接に臨み、自分の考えや経験を素直に伝えるよう心がけよう。

アイコンタクトを大切に

面接では、面接官とのアイコンタクトを確保することが自信と誠実さをアピールする手段のひとつになる。
目を合わせることで、自分の自信や誠実さを相手に伝えることができるんだ。

肯定的な姿勢を持つ

なにについても肯定的な態度を取ることは、キミの人間性への信頼につながるよ。
「この子は入学したらいろいろがんばりそうだな」と思ってもらうことが大切だ。

「はい」「いいえ」で終わらない

高校入試の面接で「はい」や「いいえ」で答えることは避けよう。
具体的な事例や経験を交えて説明することで、自分の考えを伝える機会を作ろう。
具体的なエピソードを共有できれば、面接官の印象に残ることができるよ。

イライラしない

高校入試面接ではイライラせず、冷静に質問に答えることが大切。
なんといっても、冷静な態度はきみの自信と誠実さをアピールするのに役立つからね。

話は簡潔に

話しかたも大切な要素だよ。
情報を簡潔に伝えることで、相手に分かりやすく伝えることを心がけよう。
冗長な表現を避け、要点を明確に述べることで、印象を良くすることができるんだ。
シンプルで明瞭な言葉を選んで、自分の考えを伝えようね。

緊張しない方法

受験当日、緊張してしまうのは当たり前のこと。
適度な緊張は、じつはとても良いんだ。
でも、過度な緊張は、当日の実力を発揮できなくしてしまう。
なので受験当日、少しでも緊張をほぐす方法を紹介するよ!

深呼吸をする

人は、緊張によって体がこわばってしまっていることがある。そのため、まずゆっくりと深呼吸をしてみよう。

緊張している自分を受け入れる

「緊張してはいけない」と思ってしまう人がいるけれど、それは逆効果になることもあるんだ。
「いま自分は緊張している!」と言い聞かせてみて、その状況を楽しんでみるようにしてみるのもいいかもしれない。
面接の緊張は、一生のうちに何度かしか訪れない。それなら、その状況を思いっきり楽しもうとしてみよう!

まとめ

どうだったかな? 高校受験の面接は、将来この先何十年でみても、まちがいなく一大イベント。
だからこそ、しっかり準備して練習しよう。練習は、何度も行うことで、本番のときに緊張をあまりしなくなるよ。また、練習するときは、先生や保護者の方に協力をお願いして、極力本番を想定した模擬面接を行うようにしよう!
ただ、推薦入試を受けても、それで合格が決まったわけではなく、当然不合格となる場合もある。だからこそ、その後も気を抜かずに受験対策を進める必要があるんだ。
進研ゼミ中学講座では、〈合格への面接&作文・小論文攻略〉という冊子を『中三受験講座』12月号でお届けしているよ。面接の流れやマナー、よく聞かれる質問など、面接対策の必勝ポイントを解説しているから、ぜひ使ってみてね。キミの合格を祈っているよ!


カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#将来
2022.10.14

『将来』のこの記事もあわせて読む!

人気沸騰!「中学生シネマ」第3話!

自分に自信が持てないマナト。
いやいやながら始めた映画作りだったが、やってみたらけっこう演技できるかも! と気分よく演じていた矢先、自分の悪口を聞いてしまう。
やっぱり、自分には無理だったんだと落ち込むマナトにカエデは・・・
くわしくはこちら!

新学期キャンペーン

キャンペーン中!ですよ。リンクは特になし