『大晦日(おおみそか)の食べ物 なにを食べたい? 定番料理は?』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事
2023.12.29
newyearseve2_1024480_2.png

お正月の料理といえばおせち料理やお雑煮(ぞうに)などが思いうかぶよね。
もちろんお正月もおめでたいけれど、大晦日も1年間のしめくくりの日。
1年間がんばってきて無事に大晦日をむかえられることに感謝して、ちょっと特別なものを食べたいと思わない?
今回は、大晦日に食べる定番料理から、地域によって異なる風習、わが家の大晦日料理まで、いっしょに見ていこう。
※アレルギーをお持ちの食材には注意してください。

大晦日には何を食べる?

大晦日に食べるものとしてまず思いうかぶのは、年越(としこ)しそばという人も多いと思う。
きみの家では年越しそばを食べるかな?
それともほかのものを食べる?
そもそもどうして大晦日に年越しそばを食べるんだろう?
年越しそばにも由来や食べかた、地域ごとのちがいなどがあるんだ。
年越しそばについてくわしくなれば、大晦日をちょっとオトナな気分で過ごせるかも。

大晦日の定番といえば「年越しそば」。でもそれだけじゃない!

年越しそばが食べられるようになったのは江戸時代のなかごろと言われているよ。
そばは健康によくて、縁起(えんぎ)のいい食べものとして、月の終わりや、立春・立夏・立秋・立冬の前日などに食べられてきたんだ。
昔の暦(こよみ)では、立春の前日と大晦日は時期が近かったので、だんだんと大晦日に食べる年越しそばの風習が根付いたとも言われている。
そばが縁起のいい食べものだと言われる理由には、いくつかの説がある。
たとえば、細くて長い形から「寿命(じゅみょう)がのびる」と考えられたという説や、切れやすいことから「1年間の厄災(やくさい)を断ち切る」と考えられたという説など。
大切な節目の日に食べるそばに、昔の人はいろいろ意味を感じていたんだね。
また、そばではなく同じめん類のうどんやラーメンを食べるという人もいるよ。
うどんは年明けに食べるという人もいるけれど、厳密なきまりはないからそれぞれの好みでオーケーだ。

地域や家庭によってもさまざまな大晦日の夕食

大晦日の夕食に何を食べるかは、地域や家庭によってさまざま。
年越しそばの食べ方にも、いろいろなバリエーションがあるよ。
たとえば、北海道や京都府では魚のニシンをのせた「ニシンそば」が食べられていたり、福井県では大根おろしをたっぷりのせた「越前(えちぜん)おろしそば」が食べられていたりする。
また岩手県ではそばを小分けにしておわんに入れた「わんこそば」が有名だけれど、年齢(ねんれい)と同じ数のわんこそばを食べる「年越しわんこ」という風習もあったとか。
ほかにも、だしの取り方や具材、温かいそばを食べるか冷たいそばを食べるかなど、地域だけでなく家庭によってもさまざまなんだ。

年越しそばを食べるタイミングは?

年越しそばを食べるタイミングでいちばん大切なことは、年をまたがないようにするということ。
厄災を断ち切るといった意味合いを考えると、たしかに新しい年に持ち越してしまうのはよくないような気がするね。
年をまたがないということに気をつければ、時間帯はいつ食べてもだいじょうぶ。
夕食に食べるという人や、夜の11時ごろから食べるという人が多いようだよ。

oomisoka_ph1.jpg

大晦日の定番料理は? 何を食べたい?

次に、大晦日によく食べられる定番料理を紹介(しょうかい)するよ。
年越しそばのほかにも大晦日によく食べられている料理はいろいろある。
きみなら何を食べたいかな?
今年は家族に新しい大晦日の夕食を提案してみるのもいいかも?
※アレルギーをお持ちの食材には注意してください。

そば

年越しそばとして紹介したように、やはりそばを食べるという人は多い。
大晦日の定番料理はほかにも和風の料理が多いから、いっしょに食べるのにもぴったりだね。

すき焼き

大晦日は1年のしめくくりのおめでたい日だから、奮発してすき焼きを食べる、というおうちも多いようだ。
牛肉のうす切りと、ねぎや春菊(しゅんぎく)、大根などの冬野菜、焼豆腐(やきどうふ)、しらたきなどいろいろな食材が楽しめて栄養のバランスもいい。
作り方はおもに関東風と関西風でちがいがあるけれど、どちらもおいしいことはまちがいない!

焼肉

お正月はおせち料理などを楽しむ分、大晦日にはガッツリ焼肉を楽しむという人も。
ホットプレートなどで各自好きな肉を焼きながら食卓をかこめば、きっと家族との会話もはずむよね。
肉だけでなくソーセージや野菜などもたくさん焼いて楽しもう。

寿司(すし)

寿司はお祝いの日や節目のおめでたい日などに食べられる料理として定番。
にぎり寿司や巻物が並ぶと食卓が豪華(ごうか)になるよね。
手巻き寿司にしてそれぞれ好きな具材を巻いて食べるのも楽しい。

刺身(さしみ)

大晦日の料理として、刺身も定番。
スーパーなどで何種類かの刺身が盛り合わせになっているものも売られている。
ご飯といっしょに食べてもいいし、そばとも相性がいいね。

鍋(なべ)料理

寒い冬の定番でもある鍋料理は、大晦日にみんなでかこむ料理としてもぴったり。
ちゃんこ鍋やみそ鍋、キムチ鍋、トマト鍋などバリエーションもさまざま。
肉や魚、野菜、きのこなど、いろいろな食材が食べられるのもうれしいよね。
わが家の味を楽しむもよし、具材とスープのセットをお取り寄せして楽しむもよし。
鍋料理で大晦日も暖かく過ごせるね。

天ぷら

新鮮(しんせん)なえびや魚、野菜などをカラッと揚(あ)げた天ぷらも、大晦日にぴったりの料理。
とくに年越しそばを食べるときには天ぷらがあるととてもおいしくなるよ。

oomisoka_ph2.jpg

おせち料理を食べるのは大晦日? お正月?

おせち料理はお正月に食べるもの...というイメージが強いけれど、実は地域によってはちがうこともあるんだ。
もちろん地域の特性だけでなく、家庭によってもちがうと思う。
実際、新年をむかえる料理として大晦日におせち料理を食べていた時代もあったとか。
おいしそうなおせち料理、元日を待たずについつい手がのびちゃうのかも?

おせち料理を大晦日に食べる地域もある

習慣としておせち料理を大晦日に食べることの多い地域は、北海道や東北地方に多いと言われているよ。
大晦日の夕方におせち料理を食べ、その後に年越しそばを食べる家が多いとか。
大晦日から食べ始めたとしても、元日になってから食べたとしても、「おせち料理で新年をむかえる」という意味合いは同じとも言えるよね。

地域によって大きく変わる食べ物の習慣

おせち料理のほかにも、地域によって異なるお正月料理の風習はいろいろあるよ。
たとえばお雑煮。
おもちの形や具材もちがえば、おもちを焼いてから入れるか焼かずに入れるかというちがいもある。
だしの種類や、すまし汁(じる)かどうかなども地域によってちがうよ。
地域によっては、あまい小豆汁を使って作る、ぜんざいに近いような形のお雑煮もある。
昔から続いてきた習慣というのはいろいろなものがあるから、地域や家庭によって大切にしている味もそれぞれなんだね。

oomisoka_ph3.jpg

年末にチャレンジしたいレシピを考えてみる

大晦日の定番料理をいろいろ見てきたけど、きみはどんな料理が食べたくなった?
家の人に作ってもらうだけでなく、せっかくなら自分で用意してみるというのも楽しいぞ。
自分だったらこんな味にしてみたい! こんな具材を入れてみたい! など、好みに合わせて作ることができるのも、自分で料理するメリットだよね。
「自分流・年末レシピ」にぜひチャレンジしてみよう。

そば・うどん

そばやうどんは、一人前からでも作りやすいのがいいところ。
まずは、めんの種類を選ぼう。
そばかうどんかなどのほか、太めのものや細めのものや平たいもの、コシの強いものなどいろいろあるので食べてみたいものを選ぼう。
次に温かくして食べたいか冷たくして食べたいかを決めよう。
どちらの場合も、つゆを用意しよう。
そして、入れたい具材を自分の好みに合わせて決めよう。
好きな野菜や魚介(ぎょかい)類、お肉などから選ぶといいよ。
最後に薬味やトッピングを考えよう。
定番ならねぎやのり、辛(から)めが好きなら七味とうがらしやゆずこしょう、香りを出すならしょうが、ごまなど。
ほかにも、自分の感性で入れたいものを選んでみて!

アレンジ鍋

鍋料理をする場合は、いろいろとアレンジができるのが楽しいところ。
定番の鍋料理に食材や調味料を「ちょい足し」するだけでもけっこう味が変わるぞ。
おすすめなのはにんにくやバターなどコクの出るものや、ごま・しょうがなど香りの出るもののほか、納豆やキムチ、チーズなどかなり風味の変わるもの、カレーやマーボーソースなど主役級の味変など。
ほかにも、残った鍋料理にご飯とチーズなどを入れてリゾット風にしたり、とき卵でとじて親子丼(どん)風にしたりするのも楽しいよ。
家族の好みも聞きながら、いろいろ試してみてね。

おうちのお雑煮レシピを習ってみる

お雑煮にはいろいろなバリエーションがあることがわかったけれど、きみの家のお雑煮はどんなお雑煮?
新年は家の人に聞いて、「わが家のお雑煮レシピ」を習ってみるのはどうかな?
ふだん何気なく食べていたお雑煮も、家によって違うとわかったうえで、わが家のお雑煮レシピを習えば「これがうちのお雑煮です!」と胸を張って言えるようになるよ。
ついでに自分ならもっとこんな味が好きだなと思うものがあれば試してみるといいね。

まとめ

お正月だけでなく大晦日にもいろいろな定番料理があることがわかったね。
1年を無事に終えたことに感謝して、しめくくりの日に食卓を囲むとき、きみはどんな料理を食べたいと思ったかな?
きみの家ではどんな料理を作る予定なのかおうちの人に聞いてみたり、いっしょに買い物に行って自分で食材を選べば、大晦日がもっと楽しくなることまちがいなしだ!

あわせて読みたい

季節にからめようがからめまいが、食べることや料理が大好き! というキミは、調理師という職業に向いているかも?

調理師

日本料理なら板前、西洋料理ではコックやシェフ

調理師は、いろいろなところで活躍しています。
外食が日常的になり、イタリア料理やエスニック料理をはじめ、さまざまなジャンルの料理店が増えてきました。
テレビ番組に料理人が登場することが多くなってきたこともあって、調理師への関心も高まっているようです。

調理師免許があると、いろいろな場所でも就職のチャンスが

調理師はさまざまな場所で必要とされており、調理師免許を取っておけば、大都市や地方など場所にかかわらず、就職のチャンスがあると言えるでしょう。
1人前になるまでは、厳しい修業期間を経る必要があり、その間の給料はどうしても低くなりがちですが、食事と住むところは提供してくれる職場もあるようです。
食生活が豊かになった今、本格的な料理を求める人々が増えていることから、調理師の活躍の場もますます多くなっています。
とくに腕のいい調理師は、他の店からよりよい条件で引き抜かれることもあります。
また、和食の人気は外国でも高まっているので、海外でうでをたよりに勝負してみる手もあります。

さまざまな食品がつくられるプロセスに興味がある、というキミは、食品メーカーの仕事について知ってみよう。

食品メーカー

商品開発や品質管理などさまざまな仕事があります

食品メーカーでは、加工食品の開発や品質管理、製造ラインの立ち上げなど、さまざまな仕事があります。
商品の開発では、新商品の企画に対して具現化する案を考え、試作品を作って味や食感、栄養などを分析し、検討します。
また商品ごとに工場の製造ライン(製造する機器や設備)を組み立て、衛生面に問題がないか確認したり、効率のよい生産計画を立てたりします。
こうした商品開発や生産におけるさまざまな課題を解決し、安全でおいしく、売れる商品を作ります。

専門(せんもん)的に学んできた知識や技術を生かして仕事をする

食品メーカーに勤める研究者や技術者は、商品の提案をする営業担当に同行したり、工場の製造ラインを確認したり、社内で新商品の試食や打ち合わせをしたりと、取引先や社内のほかの部門と仕事をすることも多いです。
大学などで専門的に学んできた好きなことを仕事にしているやりがいがあります。
研究者や技術者には高度な専門知識や研究実績が求められるため、食品メーカーの採用試験では大学卒業あるいは大学院修了までの学歴を条件としていることが多いでしょう。
まずは大学の農学部や栄養学部などに進学して、食品科学や栄養学、調理学、農学、化学などの専門分野を学びましょう。

食べ物の栄養価ってどうなってるの? という観点をもったキミは、栄養士という仕事について調べてみては?


どんな仕事かな?と思ったら 「おしごと事典」 を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事
2023.12.29

『季節の行事』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!