『箸(はし)のマナーでモテを作ろう! 』
みんなは箸のマナーをどのくらい知っている?
箸のマナーは、日本の食事文化にとって重要な要素の一つだよね。
きれいな食べかたを心がけると、好印象になってモテるチャンスも広がるかも!
今回は知っているとかっこいい、箸のマナーを紹介(しょうかい)するよ!
目次
箸のマナーを知っているとお得な理由
箸のマナーを知っていると、お得なことがいろいろあるんだ。
食べかたがきれいに見える
箸のマナーは、料理をきれいに食べるためのマナーでもあるよ。
食事をていねいに取ることで、口に運ぶ姿勢が美しく見えるんだね。
食べかたがきれいな人って、おとなっぽく見えるよね。
箸のマナーがモテる秘けつ?
箸のマナーを知っていることは、モテる秘けつのひとつでもあるんだ。
マナーを守ることは、礼儀(れいぎ)正しさや気配りの表れとして受け取られることが多いから、好感をもたれやすくもなるよ。
箸のマナーで印象がアップ!
食事の所作がきれいだと、見ていて気持ちがいいよね。
ていねいに食事をすることで、その人自身もていねいな性格に見えたり、上品に見えたりすることもあるんだ。
箸のマナーが印象アップにもつながるなら、お得に感じられるよね。
箸の持ちかた
箸の持ちかたは、食事マナーでとっても重要な要素。
正しい持ちかたを知って、モテに近づこう!
基本の持ちかた
箸先から3分の2あたりを持つよ。
下の箸は上部を親指の付け根に挟(はさ)んで、薬指にのせ、中指を添(そ)えて固定する。
このとき、薬指の第一関節で支えるとラクに持てるよ。
上の箸は、中指と人差し指と親指で持つ。
箸を動かすときは、下の箸は固定して、上の箸を動かそう。
箸置きからとるとき
ここでは、右利(みぎき)きの人の場合で説明するよ。
まず、右手で上から2本の箸を持ちあげたら、左手で箸を下からうける。
次に、右手で箸を正しく持ち替(か)えて、左手を離(はな)す。
こうすると、美しく箸を持つことができるよ。
おわんを持つとき
ここでは、右利きの人の場合で説明するよ。
おわんを両手で持ち上げたら、おわんは左手だけに持ちかえる。
このとき、人差し指から小指はそろえて、おわんの下のでっぱり(高台)に添(そ)えよう。
次に、右手で上から箸を取って、左手の人差し指と中指のあいだに箸を2本とも挟む。
そして、右手を離して箸を下から支えるようにして持つ。
最後に箸を正しく持って左手は離す。
こうすると、きれいに箸を持つことができるよ!
汁物(しるもの)を飲むとき
箸を持っているときに、そのまま汁物を飲もうとすると、箸先がまわりの人に向いてしまうよね。
じつは汁物を飲むときは、箸先をおわんのなかに入れて飲むのがマナー。
汁物に具材がないときは、箸は箸置きに置いて飲んでもいいよ。
いくつ知ってる? 「きらい箸」
「きらい箸」とは、マナー違反(いはん)な箸の使いかた。
地域によって、呼びかたが異なることもあるよ。
ここでは、知っているとかっこいい、「きらい箸」を紹介しよう。
刺(さ)し箸
箸を食べ物にくし刺しにして食べること。
刺さずにつかむか、持ちやすい大きさに切ってから食べよう。
たて箸
箸をご飯につき立てること。
亡(な)くなった人にご飯をお供えするときの作法だから、食事中はマナー違反(いはん)になる。
ねぶり箸
箸の先をなめたり噛(か)んだりすること。
拾い箸
箸と箸で料理を受け渡(わた)すこと。
これも、お葬式(そうしき)で骨を拾う行為(こうい)を連想するから、マナー違反なんだ。
迷い箸
どの料理を食べようか迷って、お皿の上で箸をうろうろさせること。
寄せ箸
箸を使ってお皿を寄せること。
渡し箸
箸を食器の上に置いて、橋のように渡すこと。
食事が終わったように見えるから、箸を休めるときは箸置きを使おう。
食べ終わってたらいいの? と思った人もいるかもしれないけど、渡し箸そのものがマナー違反と思われることが多いから、食べ終わったときも避(さ)けたほうがいいよ。
まだあるきらい箸の種類
ここからは、知っているとさらにかっこいい、きらい箸を紹介するよ。
移り箸
一度料理に箸を付けたあと、食べずにほかの料理に箸を移すこと。
重ね箸
一つの料理を連続して何回も食べること。
涙箸(なみだばし)
食べ物を箸で持ちあげたとき、箸先から汁が垂れていること。
たたき箸
箸でお皿をたたくこと。
探(さぐ)り箸
汁物や食材が多い料理で、お皿のなかを箸でかきわますこと。
振(ふ)り上げ箸
箸先を手の甲(こう)より高くして持つこと。
おしゃべりに夢中になって、つい箸を動かしていることがないか注意しよう。
気をつけたいテーブルマナー
箸のマナーを身につけたら、テーブルマナーにも気をつけたいよね。
ここからは、食事中で気をつけたいシーンを紹介するよ!
話しながら食事するとき
おしゃべりをしながら食べていると、口を開けながら食べてしまうことも。
くちゃくちゃと音がたってしまったり、口のなかが見えてしまったりするとかっこ悪いから、口は閉じて食べよう。
話したいときは、口のなかの食べ物がなくなってからにしよう。
麺(めん)をすするとき
そばを食べるときなど、音を立てて麺をすすることもあるよね。
けれど、食べるたびに、「ずぞぞぞ...!」と大きな音が聞こえると少しうるさく感じてしまうかも。
音は立てすぎないように注意しよう。
魚の骨が口に入ったとき
魚を食べていたら、小骨も食べてしまった...!
こんなとき、手で取りだしていない?
じつは、口元は手で隠(かく)して、箸で骨を取りだすのが正しいマナー。
知っているとちょっとかっこいいかも?!
まとめ
マナーを守って、きれいに食べている人ってステキだよね!
箸の持ちかたやきらい箸、知らないものがあったら、今日からさっそく意識してみよう!
学校で給食やお弁当を食べるときも、食べかたが変わると一目置かれそうだね!