『口が臭い人 どう伝えたらいいの?』

ミライ科
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#放課後
2024.08.21

友だちと「おはよう!」とあいさつを交わしたら、あれ、なにかにおうぞ!?
気のせいかと思ったけれど、やっぱりお口がにおう!
これは、友達としてはっきり伝えるべきなの? そもそも自分はだいじょうぶなのか!?あれこれ考えだしたら止まらない...。

目次

口が臭い人の共通点と特徴

まったく口のにおいがしない人はいない。
でも、ふつう会話をしていて相手が気になるほど口が臭い人には、共通点があることが多いんだ。

食事の際に、あまり噛(か)まない

たとえば、早食いタイプであまり噛まずに丸飲みのような食べかたをする人。
よく噛まないと、唾液の分泌量が減ってしまい、口のなかが乾燥して細菌が繁殖しやすくなってしまう。

朝食を食べない

口臭は、朝がいちばん強いんだ。
でも、朝食をよく噛んで食べることで唾液がたくさん分泌され、水分接種にもなることで口臭予防につながる。
口臭が強い人は、朝食抜きということもあるようだ。

脂質が多い肉をよく食べる

食べ物の好みは脂質多めの肉が好き! 焼肉ならカルビがいちばん、というタイプも口臭が強いことがある。
脂質は、分解されて口臭の原因になるんだ。

コーヒーやアルコールを頻繁に飲む

コーヒーをよく飲むという人も口臭のリスクが高い。
コーヒーに含まれるカフェインは、唾液の量を減らしてしまう効果があるんだ。
さらに、コーヒーに砂糖やミルクを入れると、それらが口臭を発生させる菌のエサとなって、ますますリスクが高まるんだって。

舌苔(ぜったい)の掃除をしない

舌には、舌苔という灰色っぽいものがついている場合がある。
舌苔の正体は食べかすや口の粘膜がはがれたものや、細菌などのかたまりで、口臭の原因になるものなんだ!

口呼吸をしている

鼻が詰(つ)まりがちで、気付くと口呼吸をしているという人も、口のなかが乾いた状態になりやすく、口臭が強くなりがちだ。

就寝前に歯磨きをしない

就寝中は舌を動かさないため、唾液があまり分泌されず、口のなかが乾いた状態になりやすい。乾くと細菌が繁殖しやすくなってしまうよ。

ストレスがたまっている

ストレスを感じているとき、人の体のなかでは交感神経が優位になって、唾液の分泌が減ってしまう。
緊張すると口の中がカラカラになること、あるよね? 
それと同じ状態が続くと口臭が強くなることもあるよ。

睡眠不足

悩み事があったり、つい夜更かししたり、睡眠不足な状態だと唾液の分泌が減ってしまう。すると口臭が発生しやすい状態になるよ。

運動不足

運動不足は、口のなかの環境に影響することがわかっているよ。
運動不足によって歯茎の血行が悪くなると、歯周病などにかかりやすくなることがわかっているんだ。
歯周病は口臭の原因になるから要注意だよ。

口臭を効果的に予防する方法はこれ!

口が臭くなる原因は、結構たくさんあることが分かったかな?
次は予防方法も紹介しておくよ。
原因を取り除くことがなにより大切だけど、まずは基本的なことからだ。

よく噛んで食べる

まず、食事のときはよく噛んで食べること。
よく噛むと唾液がたくさん出て、口臭の予防になるよ。

水分補給をマメに行う

口のなかが乾燥すると口臭は強くなりがち。
水分補給をマメに行おう。

舌の体操で唾液の分泌を促す

口のなかが乾きがちという人は、舌を動かして唾液が出るのを助けよう!
口を開けてにっこり笑顔を作ったら、左右の口の端から左右交互に舌を出そう。

唾液腺マッサージを行う

マッサージも効果的!
あごの骨の内側には唾液腺があるからね。
親指を使って、顎の骨に沿って優しく押してみよう。あごの真んなかから耳に向けてゆっくりと!

口臭をブロックしてさわやかな息を保つには

日常のなかでできる細かい工夫で、軽い口臭は防ぐことができるけれど、そもそもの原因を解消しないと解決にはならない! 

定期的な歯磨きとデンタルフロスの使用

歯医者さんへ行くと必ず言われるのが、食べたあとの定期的な歯磨きと、デンタルフロスを使ったケア。
歯と歯のあいだにたまった食べかすなどの汚れは、口臭や虫歯の原因になる。
面倒くさがらずにやろう!

定期的な歯科検診

きちんと歯磨きをしているつもりでも、歯垢(しこう)はたまっていく。
定期的に歯科検診を受けて、歯垢を取り除いてもらおう。

健康的な食生活の維持

肉食、甘いもの、刺激物にかたよった食事はなるべく避けること。
健康的な食生活が大切!

ストレス管理とリラクゼーション

課題にテストに部活に...と、とにかく時間に追われてストレスもたまりがちかもしれないね。でも、どこかでリラックスタイムやストレス発散タイムを作ろう!

口臭にうまく気づかせるやりかた

さて、友達の口臭問題をどう解決しようか。
まずは本人に気づいてもらう必要があるよね。
ずばり言うのが難しいときは、こんな方法はどうだろう?

さりげなく口臭についての話題を出す

自分の経験の話でもいいし、共通の知り合いの話でもいい、口臭についての話題をさらっと出してみてはどうだろう。

自分の経験を話す

自分の口臭が気になった話、家族に「臭い」と言われた話など、自分の経験として話してみると「あれ、自分はだいじょうぶかな?」と思ってくれるかも。

口臭は健康のサインということを伝える

口臭は健康をくずしているサインにもなる、ということをまず最初に伝えて、「今、具合が悪いところはない?」と聞いてみるのはどうかな。するどい人ならピンとくるはず。

ガムやミントをわたしてみる

口臭についての話をした後で、ガムやミントなどを渡してみよう。これならきっと気づくはず!?

まとめ

口臭ってナイーブな問題だよね。
でも、大切な友だちならなおさらなんとかしたいもの。
友達の健康を守るため、と考えて解決に向けて勇気をだしてアドバイスだ!

歯科医師とタッグを組んで患者さんの治療にあたるのが歯科衛生士。どんな職業なのかな?

「おしごと事典」を見てみよう!

口が臭い人に興味を持ったキミにぴったりな仕事
虫歯をはじめとした、口の中のトラブルを解決したいと思ったら「歯科医師」を目指してみよう。
口臭予防など、ケアを伝えていく大切さを感じたなら「歯科衛生士」がおすすめ。
細かい作業が得意なら「歯科技工士」について調べてみてはどうかな。

おしごと事典
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#放課後
2024.08.21

『放課後』のこの記事もあわせて読む!

京都の修学旅行 動画でイメージしよう!

6月になったらいよいよ修学旅行! 行き先が京都なら動画を観て旅行のイメージを持っておこうよ! キミが知っている場所をさらに詳しく、知らない場所に出会えるよ!
くわしくはこちら!

夏休みの宿題で困ったら読むページ

最初はがんばろうって思ってんだよね。でも気がついたら追い詰められている。そうそう! 宿題ってそういうものだよね。そこでミライ科では夏休みの宿題のお助けページを用意したよ! さっそく見てみよう!
くわしくはこちら!