『新学期 人気者になる方法
流行(はや)りのキャラでイメージチェンジ!』
春休みが終われば新学期。
これまでの自分のイメージを一新して、新しいクラスやコミュニティで、人気者をめざしたいとひそかに思ってる人もいるんじゃない?
とはいえ、人気者になるために、自分に合わないキャラを無理して演じても疲れそう。
でも、今流行りのキャラクターにも、いろんなタイプがいるよね?
そんなキャラたちを参考に、キミらしい魅力をキラキラ輝かせてみない?
目次
新学期はイメージチェンジのチャンス
無理やりする必要はないけれど、イメチェンするなら新学期の始まる前の今がチャンス。
なんでもない日や夏休み明けなんかにイメチェンすると目立ちすぎちゃうし、「あるあるだよね~」なんて思われちゃうけど、新学年のスタート時期の今なら、クラスの友だちだって新しくなることも多い。
新しい1年のスタートだからこそ、「変わりたい」「イメチェンしたいな~」と思うときだよね。
じゃあ、どんなイメージチェンジをしていくか、ちょっと考えてみよう。
新しい環境で新しいキャラクターにチェンジしてみる
中学の新学期、とくに4月の新学年のスタートは、いろいろ環境が変わるとき。
環境が変わるとメンバーや見える景色も変わって、気持ちもリセットされやすいのでは?
これまでの自分もいいけど、もっと自分のなりたいキャラクターに近づいて魅力アップして、人気者をめざしてみよう。
人気者の条件には流行りがある
「人気者」といっても、人気者キャラには時代によって流行りがある。
たとえば、今までも熱血キャラ、ゆるい脱力キャラ、天然キャラ、不思議ちゃん、ツンデレキャラと、いろいろなキャラがあったし、友だちのいない陰キャ、向上心のないキャラが努力したりチャレンジしたりすることで人気者になることもあったよね。
では今、どんなキャラが人気だろう?
ヒントは、今人気のあるタレント、インフルエンサー、人気アニメやドラマの主人公たちを参考にしてみると、なんとなく雰囲気がわかるかもしれない。
とはいえ、人の好みや価値観はいまだかつてないほど多様化している。
自分や周囲に合った人気者のスタイルを見つけてみよう。
自分らしさを生かした人気者をめざそう
流行りの人気者タイプがいろいろな今だからこそ、キミがめざす人気者タイプの選択肢も多い。
たとえば、キミがとくに好きなキャラのチャームポイントを研究して、自分に取り入れてみてはどうだろう?
「いいな」と思うその人(キャラ)の魅力は、キミの中にもすでにそのタネがあることが多い。
そう、今はかくれているだけかもしれない。
その部分を伸ばしてイメチェンすれば、自分の気分もあがるし、イメチェンしやすいかもしれないね。
流行りのキャラから人気者の条件をさぐる
キミはどんなタイプのキャラにイメチェンしたい?
それをみつけるために役立つワークをやってみよう。
ワーク1 人気のアニメやゲームキャラの魅力的なところは?
キミの好きな人気アニメやゲーム、マンガはなに?
その作品のなかで、キミが「こんなキャラになりたい!」と思う主人公やサブキャラたちを複数、ピックアップしてみよう。
そしてそれぞれのキャラの魅力はどこにあるのか考えて、書き出してみよう。
もしあれば共通点も見つけていくと、目指すキャラクターへの近道になるかもね。
【例】自分の好きなキャラを分析して、共通点を見つけてみた!(アニメ・マンガ編)
★『マッシュル-MASHLE-』の主人公、マッシュ・バーンデッドの場合
魅力...魔法学校にいるのに魔法が使えない弱点がありつつ、筋トレできたえた筋力が規格外すぎて魔法に勝ってしまうところ。
おじいちゃんや友だち思いでおだやかでやさしい性格だけど、悪とは徹底的に手加減なしで戦うギャップがすごい。
マッシュヘアで、シュークリームが好きっていうところもカワイイ。
★『葬送のフリーレン』のヴィアベルの場合
魅力...常に薄笑いを浮かべて口が悪くて態度もデカいけど、やるときはやる性格。
じつは仲間思いの兄貴分的なところも頼りになる。
★『銀魂(ぎんたま)』の主人公の坂田銀時の場合
魅力...ふだんは死んだ魚のような眼でやる気がなさそうなのに、やるときには超頼りになってめちゃくちゃ強いところ。
共通点......ギャップ、いざとなると頼りになる、仲間思い など。
ワーク2 テレビやYouTubeで活躍するキャラ、どこが好かれてる?
キミが「こんな人になりたい!」「こういうキャラになりたい!」と思う好きなタレントやインフルエンサー、クリエイター、俳優、芸人さんの魅力もあらためて分析してみよう。
キミはその人たちのどこに魅力を感じるのかな?
ぱっと出てこないときは、見た目・性格・言動・セリフのセンス・才能・その他で考えていくと考えやすいよ。
魅力を書き出していくだけで、キミのなりたいイメチェンの方向性がはっきりしてくるはずだよ。
ワーク3 推しのいいところを分析してみる
最後にキミの「推し」のいいところを分析してみよう。
キミは推しのどこが好き?
応援したくなる魅力はどこ?
ファッションや髪形などの見た目もふくめ、性格、その他好きなポイントをいろいろあげてみよう。
ワークのまとめ
1~3のワークで書き出してみた魅力は、キミがステキだと思っていることなので、きっとそうなれたらいいなと思っている部分でもあるはずだ。
できそうな魅力からマネして「キャラ変」してみよう!
人気者になる人の特徴は?
キミがめざすキャラの方向性がわかったところで、一般的な人気者の特徴もチェックしておこう!
小学校~中学時代に出会った(またはすでにまわりにいる)学校の人気者や、人気のある先生などを何人か思い浮かべてみよう。
どうしてその人たちは人気があるのかな?
その人たちが周囲の人たちに愛される理由をあらためて自分目線で考えてみよう。
人気者にもいろんなタイプがいるけど、一般的な人気者にありがちな共通点を「性格」、「行動・態度」、「言動」の3つの方向でまとめてみたよ。
自分で考えるときの参考にしてね!
性格
・仲間思いで、他人への思いやりがある。
・まわりを楽しい気分にさせて笑顔にしてしまう。
・基本的にポジティブで一緒にいるとネガティブな気持ちのときも元気になれる。
・正直さや誠実さがあり、いざというとき頼りになる。
その一方で
・弱かったり、やる気がなかったり、抜けていたり、なにかダメな面をもっている。
・弱点が逆に魅力的になっている。
・見ためと中身にどこか愛されるギャップがある。
行動・態度
・なにか自分の「これだ」と思うことに関して努力を惜しまず挑戦する。
・なにか1つ他人からずば抜けて「すごい!」って尊敬される特技がある。
あるいは
・自分は平凡でもまわりの仲間たちの得意なところを認めて頼りにするのがとても上手。
・基本的にまわりの人を楽しませたり喜ばせたりするのが大好き。
・相手や仲間のことをよく観察していて思いやりのある行動をとれる。
・人間関係を大切に考えていて人によって態度を変えない。
・自分から積極的に人を誘ったり、笑顔で話しかけたりするのが得意。
・輪に入れない人にさりげなく話題をふって居場所を作ってあげるのがうまい。
・身だしなみや自分なりのおしゃれに気をつかう。
言動
・だれかの悪口をいわない、攻撃しない。
・自慢話ばかりを話したりしない。
・まわりをほめたり感謝したりする。
・基本的に共感力が高くて聞き上手の人が多い。
・悩み相談にも「うんうん、そっか、そっか~」なんて言いながら、優しくうけとめて聴く。
・失敗したときはすぐに「ごめんなさい」などとあやまる。
あらためてあげてみると、なるほどこういう人は人気出るよねって思うよね。
自分にマネできることはどこだろう?
人気者になるにはどうすればいい?
さて、ここからはキミが新学期から人気者になるためにおすすめの行動を解説していこう!
自分のなりたいキャラの魅力を取り入れながら、人気者が取りそうな行動をマネしていけば、キミも新学期からどんどん人気者になれちゃうかも。
人を楽しませるためにどうすればいいかを考える
なにはともあれ、「人を楽しませるにはどうすればいい?」っていつも考えていこう。
人気者は「人を楽しませたい」「人を喜ばせたい」という気持ちをもっている。
(もしくは結果的に楽しませたり喜ばせたりしてしまっている。)
人間って基本的に楽しいことが大好きだから、楽しい人のまわりには自然に人が集まってくる。
積極的に話しかける
新学年のスタートには、まわりの人に自分から積極的に話しかけてみよう。
人から興味をもたれたり好かれたりしたいなら、まず自分が先に相手に興味をもったり好きになったりすることが大切。
「自分はどう思われているか?」ばかりに気をとられず、自分から周囲の人たちに興味をもって話しかけてみよう。
とくに新学期でクラス替えがあった後は、みんなどこかで「みんなと仲良くできるかな~」「人づきあい得意じゃないし...」と不安に思っているもの。
キミが積極的に声をかけることで、ほっとしたり、うれしく感じたりする人も多いはずだよ。
最初は勇気がいるけど、そうやって積極的に話しかけていくことで、キミの会話力はピカピカにみがかれて、どんどん魅力がアップするはずだ。
悪口やウワサ話には参加しない
いうまでもないことだけど、悪口やウワサ話には参加しないと決めよう。
悪口やウワサ話をいっしょにすると、一瞬仲間になれた気分になれるかもしれないけど、めぐりめぐって自分が悪口やウワサ話のまとになることもあるかもしれない。
人気者を目指すなら、そんなネガティブな話題で盛り上がるのは、デメリットしかないよね。
自分自身を豊かにする
同じ人気者でも、内面の魅力がいっぱいな人は、一時的な人気じゃなく、ず~っと人気者になれちゃうよね。
内面の魅力に自信のあるキミも、あまりないキミも、自分の内面を豊かにするおすすめのアイデアを紹介するよ。
1 自分の好きなこと・興味のあることにとことん挑戦してみる
とにかく興味のあることをやってみる。
そのなかでハマれるものを見つけたら、どんどん深めてみよう。
自分の好きなことの実体験のある人ほど、人を楽しませるおもしろエピソードや、言葉の豊かさも増えていくんじゃないかな。
2 こんな人になりたい! とあこがれる人を探してみよう
自分もこんな人に将来なりたいな、こんな暮らしをしたいな、こんな人生を送ってみたい!
そう思うようなステキな人をみつけたら、その人の本を読んだり話を聞いたりして、その人の考え方や行動のいいところを取り入れていこう。
そうすることで、キミ自身がステキだと思う人に近づけるはずだよ。
3 自分の成長日記をつける
今日あったよかったこと・自分が努力したこと・成長できたことなどを、1行でいいから日記につけて振り返ってみよう。
振り返ることで、次の体験にもつながって豊かになれるよ。
まとめ
新学年はイメージチェンジして人気者になるチャンス。
自分の好きな人気者たちを参考にしつつ、自分らしい人気者をめざそう!
人気者になるアクションとしては
1 人を楽しませることを考える
2 積極的に話しかける
3 人の悪口やうわさ話に参加しない
4 自分自身を豊かにしていくこと
がオススメだよ。
キミの新学年がすばらしいものになるよう、健闘を祈る!
合わせて読みたい
愛されキャラになるには? 愛されキャラと言われたい!
言い換え言葉で愛されキャラ
終業式と修了式のちがいってナニ? 新しい学年に向けてモテ準備!
友達を作る方法 中学生の場合は? 友達多い子の特徴は?
キャラクターを表すイメージカラーなどを考えるのが楽しいというキミは、カラーコーディネーターという仕事について調べてみては?
色のもたらす効果や知識をビジネスに生かす職業
カラーコーディネーターとは、色が与える心理効果、特性に関する知識をもち、人やモノ、商品の魅力を引き出すプロです。
さまざまな業界で効果的な配色の提案を行って活躍しています。
たとえば、建築・インテリア業界のカラーコーディネーターなら、居心地よく働けるオフィスの色を提案する、食品業界のカラーコーディネーターなら、おいしく見せるパッケージの色を提案するなどして活躍しています。
幅広い業界で役立つ色の知識
企業に就職して働くカラーコーディネーターは、建築会社やインテリアショップ、ブライダル企業、アパレル企業、化粧品業界など、幅広い業界で活躍しています。
しかし、通常は「カラーコーディネーター」という職種や専門の部門で働いているわけではなく、企業の商品開発部やデザイン部門などで、商品企画やデザインを担当しています。
そして必要に応じて、「カラーコーディネーター」として仕事を行います。
ただし、イメージコンサルタント系の会社やカラーコンサルティング専門会社に就職している場合は、「カラーコーディネーター」として働く場合もあります。
フリーランスとして活躍している人は、文房具、ファッション、インテリア、ファブリック、化粧品など、自分の専門分野をもち、企業に色彩のコンサルティングをしたり、企業向けにセミナーを行ったり、スクール講師を行ったりする人もいます。
また、ネイリストやスタイリストなどをしながらカラーコーディーネーターの資格を生かす人もいます。
キャラクターそのものを考えるのが大好きというキミは、キャラクターデザイナーという仕事に向いているかも?
ゲームやアニメ、広告などのキャラクターを作り出す仕事
キャラクターデザイナーは、アニメやゲーム、文房具、企業広告のイメージキャラクター、LINEスタンプ......などに登場するキャラクターをデザインする仕事です。
例えばゲームやアニメのキャラクターをデザインする人なら、プロデューサーや脚本家などと話し合いながら、作品の世界観にぴったりの髪型や衣装をデザインしたり、一からオリジナルのキャラクターをデザインしたりしています。
企業広告や商品のキャラクターなどをデザインする人は、その企業が表現したいイメージや商品を買う人たちの年代層や好みなどを考慮しながらキャラクターを考えます。
そして、制作を指揮するアートディレクターや依頼主の意見を取り入れつつ、デザインを完成させていきます。
キャラクターデザイナーのやりがいは手がけたキャラクターの人気が出ること
キャラクターデザイナーにとって、自分がデザインしたキャラクターが世に出て多くの人に愛されることほどうれしいことはないでしょう。
キャラクターの人気が高まれば、関連のグッズが商品化されたり、新たなシリーズが生まれたりするなど、さらに大きな仕事に発展していく可能性もあります。
キャラクターデザイナーは会社に勤めている人も多いですが、その後独立する人も多い仕事です。
就職先は、アニメプロダクションやゲーム会社、デザイン事務所、玩具メーカー、広告代理店などが一般的です。