『中学生でも作れる料理 家族にふるまってみよう!』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#放課後
2023.07.28
cooking_nunior_high_1024480_2.png

いよいよ夏休み! 何をして過ごすかもう予定は決まっているかな?
まだ決まってないそこのキミ!
せっかく時間があるこの機会に、料理に挑戦して家族においしいご飯をふるまってみない?
料理って難しそうだし抵抗があるなって人も大丈夫。
中学生でも簡単に作れるおいしいレシピは、たくさんあるんだよ。
それに、料理ができるようになったら、とっても成長できる夏になると思わない?
気になったキミ! さっそく中学生でも作れる料理を紹介していくから、実践して家族をニコニコ笑顔にさせちゃおう!

料理ができるとこんなメリットがある!

料理って単なる家事のひとつと思うかもしれないけれど、実は多くのメリットがあるんだ。
まず、料理を通じて食材の扱い方や調理方法を知ることで、一歩成長できること!
将来キミが大学生や社会人になって自立するとき、何もできないと本当に大変だ。
大人になってから、おうちの人のありがたみを初めて感じる...なんて人もいるよ。
今のうちから、将来の自立や家庭生活で役立つスキルを身につけることは、大人になっていくうえでとっても大事なことなんだ。
また、料理をすることで、食の大切さにも触れることができるね。
いざ自分で食材を選んだり、調理することで、栄養や食事のバランスを考えたり、フードロスを起こさないように効率よく買い物をするなど、学ぶことはすごく多い。
おうちの人が、ふだんからどれだけ自分たちのために考えながら料理をしてくれているかを知ることができて、感謝の気持ちも感じられるはず。
もちろんすべて1人でやるのではなく、おうちの人と一緒に作るのもOK。
料理を一緒にするには、協力しながら進める必要があるから、コミュニケーションも生まれやすいし、きっと楽しいひとときが過ごせるはずだよ。

家事を覚えられる

料理は、家事の中でも特に重要なスキル。
中学生から料理をすることで、食材の扱い方や調理方法が自然と身につくのは、かなり役だつスキルになるよ!
たとえば、野菜の切り方といった下ごしらえ。火加減の調整や、調味料の測り方など、将来ひとりで身につけようとすると大変だ。
中学生のうちからこうした家事がスムーズにできることは、家族が助かるだけでなく、キミの自信にもつながるはずだよ!

食育を理解できる

料理をすることは、食育のひとつでもある。
自分で食材を選び、調理することで、栄養や食事のバランスについて自然に学べるんだ。
たとえば、タンパク質が豊富な食品は何か、といった知識や、野菜や果物を用いたバランスの良い食事の組み合わせなど、やってみることで身につく知識がたくさんある。
それに、じゃがいも1つでも、残りを何かに活用できないか考えるなど、食品ロスの問題にも自然と意識を向けることができるようになる。
料理を通じて、学べることがたくさんあるんだ!

家族とのコミュニケーションが生まれる

料理を作ることは、家族とのコミュニケーションが生まれるいいチャンスでもある。
いっしょに料理を作ると、準備や調理の過程で自然と会話がはずむし、おいしくできたときの喜びを共感し合えるので、とても幸せな時間になるはず。
ふだんあんまり会話しないというキミ、家族を料理に誘ってみたら、きっと喜ばれると思うよ。
cooking_junior_high_ph1.png

夏休みに家族にふるまえる簡単料理を作ってみよう ご飯系

ここからは、夏休みに家族にふるまえる簡単料理を紹介していくよ。
ご飯系の料理は、スタミナ満点で、家族全員が喜ぶことまちがいなし!
中でも、みんなが大好きなカレーライスは、材料も手に入りやすく作り方も簡単で、初心者でも作りやすいよ。
さっそく見ていこう!

みんな大好きカレーライス

カレーライスは、中学生でも作りやすくて人気のある料理。
苦手な人も少ないので、みんなに喜んでもらいやすい家庭料理の王道だ!
家にある具材でバリエーションを出したり、ルーや香辛料で辛さの調節ができるので、好みに合わせてアレンジすることもできちゃう。
さっそく挑戦してみよう。

材料

カレーライスを作るためには、大まかには以下の材料が必要だ。
量は人数に合わせて準備しよう。
夏野菜のズッキーニやナスを入れてもおいしいよ。
・牛肉や豚肉、鶏肉
・玉ねぎ
・にんじん
・じゃがいも
・カレールー
・水
・サラダ油
・塩

作り方

ここでは大まかな作り方を説明していくよ。
初心者におすすめなのは、市販のカレールーの箱の裏側のレシピの通り作ること!
チェックしてみてね。
1.肉を切って炒める。
2.玉ねぎを加えて炒め、にんじんとじゃがいもも炒める。
3.水を加えて煮込む。
4.カレールーを溶かして味を整える。
5.盛り付けたら、完成!

夏休みに家族に振る舞える簡単料理を作ってみよう 麺系

次にオススメなのが、麺料理!
家にある残り物野菜でも、サクッと簡単に作りやすい焼きそばは、初心者でも失敗しづらい人気メニューだ。
さっそく作り方をみていこう!

情熱の焼きそば!

暑い時期に、熱々の焼きそばをほおばるのって最高においしいよね!
そんなキミの情熱をこめた焼きそばをお昼ご飯にサクッと作ったら、家族から尊敬されちゃうかも!
作り方もシンプルなので、ぜひ挑戦してみてね。

材料

焼きそばには、大まかに以下の材料が必要だよ。
ピーマンやキノコ類など、残り野菜などを足してもおいしくできる。
・焼きそば麺
・キャベツ、もやし、にんじんなど
・豚肉または鶏肉
・ソース
・塩・こしょう
・サラダ油

作り方

ここでは大まかな作り方を説明していくよ。
初心者は、やはり麺の袋の説明通りに作るのがおすすめ!
自分が使う麺の袋をしっかりチェックしよう。
1. フライパンにサラダ油を熱し、豚肉または鶏肉を炒める。
2. 野菜を加えて炒める。
3. 麺を加えて全体を混ぜ合わせる。
4. ソースで味付けし、塩・こしょうで調整して完成!
cooking_junior_high_ph2.png

夏休みに家族に振る舞える簡単料理を作ってみよう スープ系

具材たっぷりのスープは、栄養満点で家族に喜ばれる一品。
ベースの味を決めたら、冷蔵庫にある野菜を使って簡単に作ることができるよ。

具だくさんスープ

まず、トマト風味、コンソメ風味など、どんな味にするか考えてみよう。
具材は、冷蔵庫に残っている野菜で簡単に作れるよ。
ベーコンやソーセージなどを入れるとさらにうまみがアップ!。

材料

具だくさんスープには、大まかに以下の材料が必要だよ。
野菜はなんでもOKなので、残っている野菜をもとに考えてみよう。
迷ったらおうちの人に聞いてみるのもいいね!
・野菜(キャベツ、にんじん、じゃがいもなど)
・豚肉または鶏肉、またはベーコンやソーセージなど
・スープの素や顆粒(かりゅう)だし、鶏ガラスープなどの調味料、トマト缶など(味付けによる)

作り方

基本は野菜を煮込んで、味付けするというシンプルな作り方。
ベースの味によって、分量などが異なるので、注意が必要だ。
ネットで検索してみると、いいレシピがたくさん出てくるので、参考にしてみてね。
1.野菜を適当な大きさに切る。
2.豚肉または鶏肉(ベーコンやソーセージ)も適当な大きさに切る。
3.鍋に水を入れて沸騰させ、具材を入れる。
4.具材が柔らかくなるまで煮込む。
5.調味料を加えて味を整え、火を止めたら完成!

家庭科の宿題にも応用できる

料理は家庭科の宿題にもぴったり。
調理方法や栄養バランスを学びながら、おいしく、宿題も完了するなんて一石二鳥だね。
慣れてくると、自分のアイデアでメニューを考えることが楽しくなってくるよ。

献立宿題ってどんなもの?

献立宿題は、特定の食事に必要な料理や栄養バランスを考える課題。
「一週間の献立を立てて実際に作る」という宿題が出ることもあるみたいだよ。
たとえば、朝食には主食、主菜、副菜、汁物などのバランスを考える必要があるし、昼食や夕食も同様に、バラエティ豊かな献立を作りつつも、食材もうまく活用してロスのないようにプランを立てる必要があるんだ。

1食分の献立を作る

まず1食分の献立を作るには、家で食べる料理や、給食の献立を思い出すといいよ。
主菜・副菜・主食・汁物などのバランスを考えるのって、楽しいけど難しい...!
ふだんおうちの人や、栄養士さん・給食の職員の方々がしてくれることの大変さやありがたさをぜひ感じて学び取ってね!

1日分の献立を作る

献立宿題で多いのが、1日分の献立を作るもの。
朝食・昼食・夕食の3食のバランスを考える必要があるね。
朝はエネルギー補給、昼は栄養バランス、夜は消化に配慮するなど、各食事に目的を持たせると考えやすくなるよ!

30種の材料を入れるには

献立宿題では、3食分の献立に30種類の食材を使うという条件が出る場合もあるよ。
これってものすごく難しいんだ...!
先ほど紹介したメニューは、どれも具をたくさん入れることができるメニューだから、どんな具をプラスしたら栄養バランスがよくておいしいか、考えながら取り組んでみてね。
料理は、作る前の段階で、考えることが本当にたくさんある。
いつも食事を作ってくれている人へ感謝しないといけないね。

まとめ

どうだったかな?
料理は大変そうと感じてしまうかもしれないけれど、おいしい!と喜んでくれる人の笑顔を想像しながら準備したり作ったりするのは、きっと楽しい時間になるはず。
夏休みを活用して、ぜひ料理にチャレンジしてみてね!

料理をしてみて、もっとたくさんのレシピやオリジナルの味を追求してみたい! と思ったキミは、料理研究家の素質があるかも?

料理研究家

料理研究家とは新しいレシピを創作して伝える仕事

・料理研究家はオリジナルレシピを創作して伝える人
料理研究家は「おいしさ」「見た目の美しさ」「家庭でできる簡単なつくり方」「栄養の高さ」などを追究し、新しいレシピを創作して伝えることを仕事にしています。
自分が研究してつくったオリジナルレシピを、ブログや料理動画サイト、You-Tubeチャンネル、テレビや雑誌、料理本などのメディアで紹介するか、料理教室を開く、講演活動などで伝えているのが料理研究家です。
・料理研究家によって得意ジャンルが違う
料理研究家によって、さまざまな得意テーマがあり、和食、洋食、エスニックといった種類から、「時短料理」「ダイエット料理」「オーガニック」「美容」などの切り口で独自に研究する人もいます。
・料理研究家とフードコーディネーターとの違いは?
料理研究家は、おいしさや見た目の美しさ、栄養価の高さなどから、自分のセンスで新たなレシピを開発しますが、「フードコーディネーター」はそれだけでなく、撮影現場で食器やカトラリーなどテーブル周りのコーディネートをし、おいしくよりスタイリッシュに見せるための方法を考えたり、食品が売れるための方法を提案したりするなど、仕事の領域が広いと言えます。そのため「料理研究家」はフードコーディネーターの中の一つとも言えます。
料理研究家は、自分のつくったレシピを自分のセンスや個性を生かして広めることを専門にしていますが、フードコーディネーターは食べる人のニーズやターゲットを調査してビジネス面から食品を開発していくなどもしています。

料理研究家の勤務時間は?働く場所は?

基本的にフリーランスで働くので勤務時間は人によって違います。
料理研究家は、常にどこにいても何を食べても新しいレシピの考案や試作、アイデア出しなどを行っていることが多く、何時から何時までが仕事、何時から何時までがプライベートというように区切りはあまりないのが普通です。
写真や動画の撮影は、自宅のキッチンスタジオや写真スタジオ、テレビで仕事をしている人はテレビ局などで行います。
撮影や番組収録などの日は、朝早くから材料を準備して、何品もまとめてつくることも多く、後片づけも含めると長時間の仕事になることもあります。
とにかく料理が大好きなことはもちろん、どんなレシピなら簡単においしく再現できるのか、どんなレシピならシェアしたくなるか? などをいつも考えながら、サービス精神豊かに研究ができる人が向いています。
また料理研究家は、本人のキャラクターも大きな魅力要素。面白いトークができたり、ビジュアルが良かったり、センスがいい、説明がわかりやすい! などなにかカリスマ性のある人も向いています。

料理の楽しさを多くの人に広めたい! と思ったキミは、編集者という仕事について調べてみては?

編集者

本の出版をトータルでサポートするスペシャリスト

編集者は、企画する本や雑誌の読者をイメージしながら企画を立て、完成させます。編集者自身が著者になるわけではなく、文章やイラスト、写真、デザインなどは、その仕事のプロに依頼して制作してもらいます。
文章やイラストなどが思い通りに仕上がったか確かめたり、スケジュール通りに進んでいるか目配りしたりして、企画から制作、印刷、出版までの一連の流れを進行管理します。 本、雑誌、マンガなど、さまざまな内容のものが編集の仕事ですが、すべてに精通している編集者がいるわけではなく、それぞれ専門や得意分野を持っています。

編集の仕事は多くの人との連携(れんけい)で成り立つ

本などを作る仕事は、編集者をはじめ、ライター、イラストレーター、カメラマン、デザイナー、印刷会社の担当者など、多くの人との連携で成り立っています。一人の進行の遅れが全体に影響するため、進行状況を確認したり見直したりするのは編集者の仕事です。 仕上がった文章やイラストなどは編集者が責任を持って目を通し、スピーディーに次の工程へと進めます。しめ切りが重なったりトラブルが起こったりすると、残業や休日出勤をしてでも対処します。
日々たくさんの文章を見る、取材や撮影に同行する、企画の構想を練るなどしているため、好奇心や発想力がある人、コツコツとものを作るのが好きな人、自分の思いを発信することが好きな人などが向いているでしょう。人と関わりあう仕事なので、社交性やコミュニケーション力も大切です。

料理の素材にこだわりたい、素材そのものを作ることに興味が出てきたキミは、農業という仕事について調べてみよう。

農業従事者

毎日の食事に欠かせない農業にたずさわる仕事

米や麦などの穀物や、野菜、果物などのさまざまな農産物をつくる仕事です。
観賞用の花や植木をつくる農家、家畜を育てる畜産農家もあります。
田畑で米や野菜、果物をつくる仕事では、地域の気候や作物の適期に応じて植え付け、水や肥料の管理、雑草取りなどをコツコツと行います。そして、作物が成長して収かくできるときは喜びを感じます。
つくったものは農業協同組合(JA)を通じて出荷するほか、インターネットや直売所を利用して直接売ることもあります。

さまざまな働き方のある農業

農家には、農業だけで収入を得ている農家と、会社に勤めるなど農業以外の仕事からも収入を得ている農家があります。
また、広い田畑で大規模な栽培(さいばい)を行う農業の会社もあり、そうした会社に勤める場合は会社員となります。つくった作物をそのまま出荷するのではなく、商品に加工して販売する取り組みも盛んになりました。
農業の人口は減っていますが、農業にたずさわる働き方は多様になり、農産物の種類や農家・会社の規模などによって収入もさまざまでしょう。

どんな仕事かな?と思ったら 「おしごと事典」 を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#放課後
2023.07.28

『放課後』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!