『卒業式で泣く人 泣かない人』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#先輩後輩#友だち#学校
2023.03.17
graduation_celemony1024480AD.jpg

3月は卒業の季節。
学校生活に別れを告げ、それぞれが新たな道へ巣立つ卒業式は、
さまざまな感情が込み上げてくるよね。
卒業式といえば、涙。
すぐに号泣してしまうする人もいれば、
いくら感動してもどうしても涙が出ない、という人もいるんじゃないかな?
卒業式、思いっきり感動して涙したい! いや、絶対に泣きたくない!
そんなキミに向けて、 今回は、「卒業式で泣ける秘訣(ひけつ)」「泣かないコツ」から
必聴の卒業ソングまで、お伝えしていくよ。

キミが卒業式で泣く理由

中学生活たくさんの行事があるけれど、最も涙が多いのが「卒業式」。
とはいえ、どのくらいの人が涙しているものなんだろう?
そして、どんなタイミングで泣きそうになるんだろう。
一緒に「泣く理由」を探ってみよう!

泣くのはどれくらいの割合?

卒業式で泣いたことがあるという人は、実は全体の15%程度。
70%以上の人が、泣いたことはないんだ。
さらに、男女別でみると、 泣いたことがある男子は約10%、女子は約45%という回答結果に。
女性の方が割合が高いものの、 男女ともに、泣いたことがない人の方が多い結果が出ているよ。
泣いている人が記憶に残るけれど、実は少数派なのは意外だよね。
※出典 2018/3/2 niftyニュース「何でも調査団」

泣いてしまう理由は?

卒業式中に、みんながウルッとくる場面っていつなんだろう。
思わず泣きそうになるタイミングをまとめたよ。

●先生や友達と離れ離れになるさびしさ

いちばん泣きそうになるのはやっぱり、まわりの人と会えなくなるさびしさ。
3年間過ごしてきた場所である学校も、お世話になった担任の先生も、 みんなで声を合わせて歌う合唱も、 これで最後と思うと、思い出があふれて涙が出そうになってくるという人が多いみたい。
当たり前の毎日がもう来ないと思うと、さびしくなるよね。

●先生に対する感謝の気持ちから

ふだんはジャージ姿の先生が、スーツを着ている。
いつもニコニコしている校長先生が、キリッと卒業証書を渡している・・・。
練習とはまったく異なる雰囲気に、学生生活の終わりを実感する人も。
怒られたことも、ほめられたことも、一緒に盛り上がった日々も、 先生と過ごした日々を思い返してみると、胸がいっぱいになってくるね。

●泣いている友達に釣られて

まわりの友達が泣いていると、さびしさが込み上げてきて、つられて涙が出てくるという人も。
とくに、ふだん泣かないタイプの友達や先生が泣いている姿を目にすると、 ガマンしていた人もウルッと涙が出てきちゃうかも!


graduation-1.jpg

卒業式「泣き」ポイントはここ!

どうせ涙するなら、みんなと一緒に泣きたい!
あとで「泣けたね〜〜」って共感しあいたい!
そんなキミに向けて、みんながついウルッと来てしまう「泣けるポイント」を紹介しよう。

在校生 送辞で

在校生徒からのメッセージは、泣ける瞬間の一つ。
入学したてだった後輩が、頼もしく成長した存在になって、 感謝の言葉を贈ってくれるなんて、
その成長や、今までの思い出に涙が誘われちゃうよね。
部活や委員会をやっていた人は、同じ目標を目指してがんばってきた思い出がよみがえってきて、より感動的に感じられるかも。

卒業生 答辞で

同級生が、卒業生代表として述べる言葉は、 これまでの日々が自然と思い返されて、思わず泣けちゃうシーン。
一緒に過ごしてきた仲間の言葉だからこそ、 さびしさや、まわりへの感謝が込み上げてきちゃうんだよね。

泣いている先生を見て

いつもまったく涙を見せない先生が、泣いている姿を見て、ウルッとくる人も!
先生にとっても、教え子の巣立ちは嬉しくもあり、とってもさびしいもの。
先生と仲が良かった人はとくに、いつも見守ってくれた先生の姿を見て 涙腺(るいせん)が決壊しちゃうかもしれないね。

校歌斉唱で

みんなで声を合わせて歌う校歌も、泣けるポイント。
イベントごとに何度も歌ってきた校歌も、 これで最後だと思うと、鼻の奥がツーンとしてきちゃうかも。

みんなで歌う卒業ソングで

最も泣けるシーン、それが卒業生みんなで歌う卒業ソング!
歌いがら、歌詞と今までの学生生活を重ね合わせていると、 思い出があふれちゃうよね。
歌声と共に、卒業生のすすり泣きが混じると、 先生や保護者、在校生も、その場にいるみんながウルッときてしまう。
卒業式いちばんの感動シーンだ。


graduation-2.jpg

泣かない方法はこれ

卒業式で思いっきり泣きたい人もいれば、絶対に泣きたくない人もいる!
泣き顔は絶対見せたくない!という硬派なキミのために、 涙をグッとたえる方法もまとめたぞ!

別のことを考える

卒業式は今までの思い出を回想するシーンが多い。
感動にひたりすぎないように、 泣きそうになったら、無理やり違うことを考えて、気そらすのも必要かもしれない!

目を動かす

泣いている仲間や先生、感動のシーンについ心を揺さぶられそうになったら、 目をそらして涙を回避!
目をキョロキョロと動かしたり、瞬きすることで、涙があふれるのを止めることもできるよ。

無理やり笑顔を作る

表情で感情をコントロールする技だ。
グッと口角を上げてにっこり笑顔を作ると、気持ちまでにっこり笑顔につられることもあるよ!

上を向いて涙をたえる

それでも涙が出そうになったら、上をむいて涙をたえるしかない!
どうしても涙を見せたくない人は、天井を見てやり過ごそう。


graduation_3.jpg

泣ける卒業ソング 明るい卒業ソング

卒業を迎えるキミへ、卒業にピッタリの曲をセレクト。
泣ける歌、明るく未来へ踏み出せる歌を集めたよ。
卒業ソングを聴いて、この3年間を振り返ってみてね。

泣ける卒業ソング

まずは、泣けちゃう卒業ソングから。
今までの3年間を振り返ると、悩み苦しんだこと、楽しくてうれしかったこと、 いろんな思いが駆けめぐるよね。
そんなあふれる想いでいっぱいのキミに聴いてほしい歌を集めたよ。

●遥か / GReeeeN

劇場版『ROOKIES-卒業-』の主題歌となった、GReeeNの『遥か』。
卒業ソングの代名詞として、定番の人気曲だ。
歌声のハーモニーと、歌詞に、泣けること間違いなし!

●手紙 拝啓~十五の君へ~ アンジェラ・アキ

15歳、というまさに中学校を卒業するキミに向けられた一曲。
おとなになっていく不安も受け止めてエールをくれる、心に響く歌詞をぜひ聴いてみて!

● Best Friend / Kiroro

自身を支えてきてくれた人たちへの「ありがとう」を込めたこの曲は、 まわりへの感謝の気持ちにあふれる卒業シーンにピッタリ!

●友 ~旅立ちの時~ / ゆず

この先どんなことが待ち受けているかわからない不安を受け止めて、背中を押してくれる一曲。
今があるから未来もがんばれる、勇気をくれる歌詞は必聴!

●花束を君に / 宇多田ヒカル

大切な人との別れのとき、悲しみだけでなく、愛をより大きく感じられる歌詞は、 卒業シーンにピッタリの1曲。

●YELL/いきものがかり

こちらも圧倒的な人気を誇る、卒業定番ソング。
別れにさびしさや悲しさを感じているキミに、ぜひ聴いてほしい一曲だよ。

明るい卒業ソング

続いて、気分が上向きに明るくなる卒業ソング!
卒業はさびしいけれど、進学に向けて楽しみもたくさんだよね。
新しい道に踏み出すキミへ、エールになる曲を集めたよ!

●サクラ咲ケ / 嵐

アップテンポで明るい曲調で、不安な気持ちをぬぐい去ってくれる一曲。
前向きな歌詞にも勇気をもらえるはず!

●明日へ / FUNKY MONKEY BABYS

未来に向かってがんばる人を応援する歌詞は、未来に羽ばたくキミへピッタリ。
なかなかうまくいかないときも、大切な人を思い出してがんばれる、そんな勇気がわいてくる一曲だよ。

●青春フォトグラフ/ Little Glee Monster

今までの当たり前の毎日のありがたさに気がつかせてくれる一曲。
卒業式をモチーフにした歌詞だけど、さびしさを感じさせない明るいメロディーで元気をもらおう!

●C.h.a.o.s.m.y.t.h. / ONE OK ROCK

英語の歌詞の部分までぜひじっくり聴いてみてほしい一曲。
未来を精一杯生きていこう、という歌詞が、卒業を迎えるキミにきっと勇気をくれるはず!

●ともに /WANIMA

まさに青春!な一曲。後ろを向いちゃう日もあるけれど、また前を向いてがんばっていこう! と元気がわき出てくる歌詞は、卒業ソングにピッタリ!

まとめ

どうだったかな?
卒業式は中学生活最後の晴れ舞台。
3年間頑張ってきたキミの表彰式だ。
泣いても泣かなくても、感動して、最高の思い出の日になりますように!
卒業、おめでとう!

卒業式は制服だけど、最後だからいつもよりちゃんと着こなしたいと感じたキミは「ファッションコーディネーター」に興味があるかも。


ファッションコーディネーター


ファッションコーディネーターは企画立案や販売促進、広告の戦略計画が仕事

ファッション業界でも、とりわけ「センス自慢」の人に目標とされるファッションコーディネーター。
ファッションコーディネーターは、ファッションの流行や市場分析を行いながら、自社ブランドの企画立案や、販売促進、広告の戦略計画などをしています。その仕事内容は幅広く、同じ「ファッションコーディネーター」でも、職場や働く部門ごとに変わります。企業によっては「ファッションディレクター」とも呼ばれ、営業やデザイナー、マーチャンダイザーなど、ほかの職種と兼務することもあります。
「ファッションコーディネーターの仕事は職場や働く部門によって変わる」とはどういうことか、店舗で働く場合と、アパレルメーカー本社で商品企画などにかかわって働く場合とに分けて紹介します。

店舗で働くファッションコーディネータの仕事

接客をしながら商品や着こなしを提案
店舗のお客さまに接客をしながら、コーディネートを提案します。
お客さまが普段よく着ている色や持っているアイテム、どんなイメージになりたいか、などをヒアリングしながら、お客さまに似合うコーディネートと商品を紹介していきます。
お客さまのニーズをとらえるための質問力や、提案力が必要です。
ディスプレイで店舗を演出
店舗のディスプレイをするのは、ファッションコーディネーターの重要な仕事です。
ディスプレイはそのブランドのイメージを伝え、入店数を左右する大事な役割を果たしています。
店舗の商品展開を考えて発注する
ファッションコーディネーターは、担当している店舗の商品展開・戦略も決めています。
その店舗では「どの商品のどのカラーが売れ筋か」をこれまでのデータから読み取り、商品・カラーごとの販売数を決めて本社に発注しています。
販売スタッフに着こなし方や販売方法をアドバイス
店舗の販売スタッフの接客時に着るコーディネートを教えたり、お客さまへのコーディネートの提案方法をアドバイスしたりします。

本社の企画部門などで働くファッションコーディネーターの仕事

自社ブランドのシーズンごとのコンセプト提案
コレクションや展示会に足を運んだり、市場の情報収集やマーケット調査を行ったりしながら、次のシーズンはどんなカラー・素材・柄がはやるかを分析し、自社ブランドの次のシーズンの「コンセプト」を提案します。
そのコンセプトに合った商品や素材の買い付けの企画をして、バイヤーに提案したり、自ら買い付けたりすることもあります。
主要な広告でコーディネートを行う
商品カタログなど、社外に向けた広告のコーディネートを考えます。
商品カタログの広告は、ブランドの方向性を決める重要なものです。商品づくりにかかわったデザイナーやマーチャンダイザーなどと一緒に、コーディネートの方向性を相談しつつ、撮影現場でのコーディネートを担当します。

スタイリストとの違い

ファッションコーディネーターは、ファッションアイテム同士の組み合わせや小物の使い方までを考えて提案します。
一方スタイリストは選んだコーディネートを実際に着てもらったときの着こなし方、(例えばそで口をこのように折って着るとかっこいいとか、シャツをインした方がスッキリするなど)まで考えて提案します。
ファッションコーディネーターは一般的にアパレルメーカーなどに所属して働き、スタイリストは個人名で活躍する人が多い、という違いもあります。

ファッションコーディネーターはアパレルメーカー、百貨店、ブランドショップなどで働く

ファッションコーディネーターの就職先は、アパレル企業、アパレルメーカー、百貨店、ブランドショップ、ファッション専門店などです。
ファッションコーディネーターは、企業内で経験を積んだ後独立し、フリーランスで店舗のコンサルティングをして働く人もいます。
勤務時間は勤務先の企業や店舗によってさまざまです。
アパレルメーカーの本社などの企業に勤務している場合、土日祝日が休日という勤務形態が多く、休日出勤は、特別なイベントがない限りはないのが普通です。
一方、店舗に勤務している場合は、朝10時~11時に開店し、夜19時~20時に閉店、その時間内から早番、遅番の2交代のシフト勤務制の勤務が一般的です。
平日に休日が来ることも多く見られます。




卒業式のような「泣けるイベント」っていいじゃない! なんて感じたキミは「イベントプランナー」に興味があるかも。


イベントプランナー


イベントプランナーとは? 仕事内容は? イベントプランナーになるには?

イベントプランナーにはどんな種類があるの?
イベントプランナーにはたくさんの種類があります。例えば・・・
・スポーツイベント
スポーツの大きな大会などの企画を行います。
・ ライブコンサート
アーティストのライブコンサートなど音楽を主体にしたイベントの企画を行います。
・ウエディングプランナー
結婚式を演出する「ウエディングプランナー」もイベントプランナーの一種です。
そのほかにも企業のキャンペーンや自治体のフェスティバル、博覧会、いろいろな展示会などイベントプランナーの活躍の場は多岐(たき)に渡っています。

イベントプランナーの仕事内容は?

イベントプランナーは主催者からの依頼を受けて企画を進めていきます。
言うまでもないことですが、どんなイベントにも目的があります。
その目的に沿って企画や演出を考案していきます。
規模が大きく国際的なイベントの場合などでは、複数のイベントプランナーがそれぞれのもち場を分担します。
企画が決まったら、情報を集めたり、イベントを行う現場を見に行ったりして、イベントの目的に最もふさわしい演出方法を考えます。
それから、会場づくり、パンフレットなどの制作物、会場内の音響や照明、美術効果、宣伝にいたるまで、総合的にプロデュースします。
企画を立ち上げるだけではなく、予算の管理やスケジュールの調整、スタッフやゲストの人選、当日のイベント運営・終了後のフィードバックまでがイベントプランナーの仕事の範ちゅうです。

イベントプランナーの働き方や就職先は?

イベントプランナーは広告代理店やイベントの制作会社に属する場合が多いのですが、フリーランスで活躍する人もいます。 また、数は少ないものの、地方の自治体の広報室などに勤めてイベントプランナーとして働く人もいます。 フリーランスで活躍している人はまだ少数ですが、独立するチャンスも大いにあります。




卒業式のようなイベントで使われる「泣ける曲」。それを作っている作詞家・作曲家ってどんな職業なんだろう?


作詞家・作曲家


作詞家・作曲家の仕事内容は心にとどく音楽でヒット曲を作ること

composer1024.png

ポップスやロック、演歌、映画やテレビのテーマ曲、CMソングなど、得意なジャンルを中心にメロディーを作るのが作曲家の仕事です。
作詞家は、曲ができる前に歌手やテーマに合う歌詞を考えたり、できた曲に後から歌詞をつけたりします。
言葉とメロディーというちがいはありますが、どちらも豊かでするどい感性を持ち合わせ、心にとどく音楽を生み出すアーティストです。
自分自身の感性によってメロディーや歌詞を作ることもありますが、レコード会社などからの依頼で作ることもあります。

作詞家・作曲家はどんな働き方をするの?

ヒット曲が生まれれば、高収入も夢ではありません。
作曲家も作詞家も、フリーランス(※1)として活動する働き方が多く、収入は基本的には印税(※2)となります。
印税は、CDの売り上げや有線放送、カラオケなどで使用されるときに支はらわれます。
1曲でも大ヒットすれば高い収入が期待できますが、印税だけで暮らせる作曲家、作詞家はほんのひとにぎりです。
音楽制作会社と契約して決まった仕事を受けたり、演奏家などの副業をしていたりすることもあります。
音楽作りがこの上なく好きで、才能さえあれば、新人、ベテランに関係なくチャンスのある仕事ともいえます。
※1 特定の会社や組織に所属せずに働く、個人事業主のこと。
※2 作品を作った著作者が、作品を活用するレコード会社や出版社などからもらう使用料のこと。

作詞家・作曲家はどんな人に向いているの?

音楽を聴くこと、作ることが好きで、作品づくりへの熱意のある人が向いているでしょう。
好奇心があってさまざまな曲を聴き、求められるテーマにこたえられるよう多くのことを学び、それらを作品に生かす感性や表現力の持ち主がチャンスをつかむといえます。
好きなことを仕事にして会社などにしばられず自由に働ける職種ですが、思うような収入を得られない期間が長かったり、仕事と休みの区別がつかない不規則な生活が続いたりします。
体調管理ができ、目標に向かって努力し続けられる強い意志、負けん気の強さが必要でしょう。

作詞家・作曲家にはこうすればなれる!

才能や実力を認めてもらうチャンスをつくります。
作曲家や作詞家になるために特別な資格や試験はなく、作品をつくる経験を積み重ねて才能や実力を認めてもらうことから始まります。
音楽事務所に所属したり、オーディションに応募したり、レコード会社に作品を持ちこんだりするほかに、演奏活動や歌手活動、詩人、コピーライターなどさまざまな仕事をするなかで音楽関係者にスカウトされる方法もあります。
自己流で作曲や作詞をすることもできますが、音楽大学や音楽の専門学校で学ぶ経験があれば役に立つでしょう。
*高校から芸術系の学科を選んで感性をみがくこともできます。

どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#先輩後輩#友だち#学校
2023.03.17

『先輩後輩』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!