カウンセラー

カウンセラーの仕事内容は?

カウンセラーの資格にはどんな種類がある?仕事内容は?



カウンセラーの仕事内容は?様々な場所で人の心を癒(いや)す

・人の心の病をいやしたり、心の成長を手助けしたりする仕事



心理カウンセラーとは、さまざまな原因によって心の問題をかかえている人の相談にのり、薬を使わずに対話や心理テスト、1対1のカウンセリングなどによって心理面から解決をめざす仕事です。
心理カウンセラーという資格があるわけではなく、心の病を心理面から解決しようとする人の職業名です。


・活躍(かつやく)する分野は病院、学校、企業(きぎょう)などさまざま



人が生活していれば、悩(なや)みはつきものです。悩みをもつ人がいるところにはカウンセラーへのニーズもあるといえるでしょう。
専門分野や取得した資格の内容によってさまざまな勤め先があり、病院の心療(しんりょう)内科、精神科、企業、学校、老人福祉施設(ふくししせつ)、児童相談所、刑務所などの施設で働いています。
カウンセラーとして実績や経験を積んだ後に、自分で独立してカウンセリングルームを開設することもできます。
カウンセラーはどんな働き方をするの?

カウンセラーの働き方は?複数の職場をかけ持ちすることも

現代はストレス社会といわれ、心理カウンセラーの重要性は高まっています。
専門性の高い資格の一つに臨床(りんしょう)心理士があり、総合病院や福祉施設に勤めたり、学校で児童や生徒の悩みの相談にのるスクールカウンセラーになったりします。
企業などで働く労働者がかかえる悩みの相談にのる産業カウンセラーという資格もあります。いくつかの職場を複数担当していることもあり、勤務時間が不規則で収入が安定しないこともあるようです。
有資格者として高い収入を得られることもあります。

カウンセラーはどんな人に向いているの?

カウンセラーに向いている人は?誠実で包容力がある人

対話をしながら相手の心を開き、悩みや不安をときほぐす仕事なので、相手の話をじっくり聞くことができる人、相手を見た目や身の上などで判断せず誠実に向き合える人、包容力のある人などが向いているでしょう。
事件や事故などのつらく苦しい話を聞くこともあるため、話の内容に動じない心の強さも求められます。
そういった相手の悩みや苦しみを聞き解決に導くには、心理学の専門的な知識はもちろん、広い視野や教養も必要です。

カウンセラーにはこうすればなれる!

カウンセラーになるには?専門分野の選び方は?

資格がなくてもカウンセラーとして働くことはできますが、資格取得をめざせば勤め先の選択肢(せんたくし)が広がるでしょう。
公認心理師や臨床心理士などの資格は、国が指定する大学院を修了していることが受験資格となります。
大学の心理学科・臨床心理学科・カウンセリングコースなどを卒業し、さらに大学院で専門性を高めるというのが確実でしょう。
*高校は普通(ふつう)科で問題ないでしょう。


カウンセラーの資格の種類は?



・必須(ひっす)ではないが、多くの種類の資格がある



資格がなくてもカウンセラーを名乗ることはできますが、資格をとったほうが知識や技術の証明となり、仕事もしやすくなるでしょう。
実際、カウンセラーとして活動している人の多くは何らかの心理資格を取得しています。カウンセラーの資格には国家資格、民間資格を含めてさまざまな種類があります。


・カウンセラーの資格:新設の国家資格・公認心理師



公認心理師は、2018年に第1回の試験が行われたばかりの新しい資格試験です。
心理学に関する専門的知識や技術をもって、支援(しえん)を要する者やその関係者への相談、助言、指導、援助などを行います。指定の大学院を修了(しゅうりょう)、または一定の実務経験などののち、試験を受けることができます。


・カウンセラーの資格:臨床(りんしょう)心理士(日本臨床心理士資格認定(にんてい)協会)



臨床心理士は日本臨床心理士資格認定協会が認定する民間資格で、臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて心の問題にアプローチする専門家であることを証明するものです。
民間資格のなかでも認知度や信頼(しんらい)度が高い資格で、スクールカウンセラーとして全国の小中学校に任用されているのも、臨床心理士の資格所有者です。
臨床心理士は、臨床心理査定、臨床心理面接、臨床心理的地域援助などの専門業務を行いながら、これらに関する調査・研究活動も行っていきます。
臨床心理士になるには、指定の大学院を修了するなどして受験資格を得たのち、筆記試験や面接試験などを受験します。資格を取得した後も、5年ごとに資格の再認定を受ける必要があります。


・カウンセラーの資格:産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会)



産業カウンセラーは日本産業カウンセラー協会が認定する民間資格で、働く人たちがかかえる問題を解決できるよう支援する専門家であることを証明するものです。


働く人たちがストレスで心の健康を失わないよう相談にのったり、予防法を助言したりします。また、働く人のキャリアや人間関係についてもアドバイスし、よりよい職場環境(かんきょう)づくりに寄与(きよ)します。職場環境やその課題は時代によっても変わっていくため、社会情勢などにアンテナを張り、働く人の悩みに対応できるようにしておく必要があります。一定の条件を満たしたうえで、学科試験と実技試験を受けます。


・カウンセラーの資格:認定心理士(日本心理学会)



認定心理士は日本心理学会が認定する民間資格で、心理学の専門家として仕事をするために必要な、最小限の基礎(きそ)学力と技能を習得していることを認定するものです。


大学に心理学を学べる学科があっても、学科名に「心理学科」とわかりやすくついているとは限らないため、学科名にかかわらず大学で心理学を専門的に学んだということを証明するためにできた資格です。
認定心理士をとるための特別な試験があるわけではなく、大学で一定以上の科目を履修(りしゅう)していることを証明し、申請(しんせい)することで取得できます。大学卒業前の仮申請も可能です。
心理の専門職をめざす場合は認定心理士だけでは難しく、ほかの資格もあわせてとることを検討するのがよいでしょう。

関連職業