保育所で家族の代わりに子どもの世話をします。
保育士は、保育園や託児所などと呼ばれる保育所に勤務し、仕事などの理由で子どもの世話ができない家族の代わりに、ミルクをあたえたりおむつをかえたり遊んだりと、子どもの面倒をみる仕事です。
保育所によって預かる子どもの年れいや保育環境、活動などはさまざまですが、子どもの年れいに応じて生活全体の世話や指導をし、必要に応じて保護者の子育ての相談にのることもあります。
地域の未就園児のいる家庭に向けた育児相談会も行うなど、地域の子育て世帯を総合的にサポートします。
働く時間は不規則になりがちです。
保育士は、公立の施設で働く場合は地方公務員となり、地方自治体の定めた給料を受け取ります。
私立の施設で働く場合は、会社員と同じで、保育所によって働き方や給料はさまざまです。
働く親などの代わりに子どもを預かることから、送りむかえの時間を考えて早朝から夜間まで開いている施設が多く、交代制のため勤務時間が日によって異なるなど不規則になりがちです。
また土曜保育があったり、親が参加する遠足や祭りなどのもよおしを休日に行ったりすることもあります。
長時間子どもと過ごすたいへんな仕事ですが、子どもの成長を共に体験できるというやりがいがあります。
子どもが好きで、人の成長を応えんできる人は向いているといえます。
しかし子どもが好きなだけで務まる仕事ではありません。
一度に何人もの子どもの遊び相手をし、食事、はいせつの世話をするだけでなく、けがをしないように細心の注意をはらったり、泣いてしまった子どもを長時間あやしたりしています。
我慢強さや思いやりの気持ち、責任感、体力などが必要です。
保護者との関わりも多いため、明るく社交的な性格の方が向いているでしょう。
保育士の国家資格を取得してから保育所の採用試験を受けます。
保育士になるには、保育士の国家資格が必要です。
大学や短大、専門学校などの保育科などで保育士養成課程を卒業するか、都道府県が行う保育士資格試験に合格する方法があります。
保育士の資格を取得したら、地方自治体の公立保育所か私立保育所の採用試験を受けます。
出産後も仕事を続ける女性が増え、保育所や保育士の重要性が高まるなど、保育士を取り巻く環境は変わりつつあります。
将来的には今よりも勤務先の選たくしが増えたり待遇が改善されたりすることが期待できるといえます。
*高校は普通科でよいでしょう。