『中学生はデートでは何するの? 失敗しない3つのプラン』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#恋愛
2022.11.25
2024.09.24

中学生デート

中学生になると、やっぱり気になるのは恋愛!
気になる相手や、彼女や彼氏ができる人も増えてくるよね。
でも、いざデートをしたいと思っても、「どこに行けばいいか分らない!」「そもそもなんて誘ったらいいの!?」と悩みはつきないよね。
カップルなんだから、放課後や休みの日を使って、2人きりでデートを楽しみたい!
付き合いたてなら、初デートは気合を入れて相手を喜ばせたい!
カップルになる前の気になる相手なら、お出かけして距離を縮めたい!って思うよねー。
この記事では、中学生カップルが楽しめる、デートの誘いかたから、注意点、おすすめのデートプランまで紹介していくよ!

中学生デート

プラン1:おすすめはダブルデート

気になる相手はいるけれど、まだ交際前の段階の人も、付き合いたてのカップルも、長く交際してきた恋人同士にもこれ、おすすめだよ。
ダブルデートは二人だけでなく、友達といっしょにデートをすることで、より楽しい体験ができたり、盛り上がったりできるのでオススメだよ。
とくに中学生のうちは、まだ遠い場所へ出かけたり、おこづかいの範囲で、お金がかかることは難しい人も多いから、ダブルデートの力を借りて、恋人や気になる人との距離をグッと近づけていこう!

ダブルデートとは

ダブルデートとは、二組のカップルでいっしょに遊びにいく方法のこと。
・まだつきあっていない友だち同士
・どちらかがカップルで、その友達二人組
・カップルと、その友達カップル

など、さまざまな組み合わせがあるよ。

ダブルデートのメリット

付き合う前や、付き合いたてのカップル、ふたりきりのデートにマンネリ化を解消したいカップルにオススメ!
友達同士だと気がねなく会話がはずむし、人数が増えることで、盛り上がったり楽しめる幅も広がるよ。

●会話ベタにやさしい

まずオススメしたいのが、会話が苦手、まだ緊張するというカップル!
この段階のふたりだと2人きりなので少しの沈黙(ちんもく)が気まずかったり、しゃべるのがニガテだと、相手が楽しんでくれるかばかり意識して、無理をしたり、楽しみきれないことも。
ダブルデートなら、友達同士だから緊張もしないし自然と場がもりあがるんだ。

●刺激をうける

ほかのカップルとデートをすることで、自分では思いつかなかったデートスポットを知れたり、恋人との距離感や、会話の内容だけでなく、好きな人が「こういうことで喜ぶんだ」と発見できたりと、勉強になることだらけ!
さらに、相手のカップルの関係性を見ていて、すてきだなと思ったり、マネしたいポイントも見つかったり。
2人だけのデートでは気づけないことや、違う価値観に触れることで、新しい体験や、気づきがある可能性もあるね。
ぼーっと楽しむだけではもったいない!
自分の相手がどんなポイントで喜んでいるか、笑っているか、なども参考にしてみてね。

●変に緊張しない

ふたりきりのデートだと、絶対に失敗できない、というプレッシャーを感じてしまうことも。
友達もいることで、みんなで計画をすれば一人に責任がかからないし、自分だけががんばらなくては!と気合を入れすぎなくても良くなって、緊張もほぐれてくるよ。

中学生デート

プラン2:デートの服装 失敗しない鉄板コーデ

デートのときに一番迷うのが、そう、服装だよね。
ちょっとオトナっぽくしたいな、とか相手によく思ってほしいな、と思うのは自然なこと。
いい感じにしたい!と思えば思うほど、なにを着たらいいのかわからなくなっちゃうよね。
ここでは失敗なしの鉄板コーデのコツをお伝えしていくね。

清潔感と制服とのギャップ

最も必要なのは、清潔感と制服との良いギャップだよ。
ふだんは制服姿しか見ていない分、私服で「ダサい」と思われないように、清潔感があって、少しオトナっぽい服装を心がけよう。いつもより良い意味でギャップのある服装で、相手ををキュンとさせられるチャンスになるかも。
おしゃれな高校生のコーディネートなどを検索して、参考にしてみるのもアリ!

行先やTPOを考えよう

せっかくのデートなら、行先の雰囲気をリサーチしておくのもいいよね。
注意したいのが、例えばどんなにお気に入りの服でも、レジャー施設にロング丈のスカートや、引っかかりやすい服を着て行くと、動きにくくて苦労してしまうこと。
遊びに行く場所に合わせて、おしゃれを楽しむのが大切だよ。

中学生デート

プラン3:中学生におすすめのデートスポット

いよいよお楽しみのデート! 
どんな場所が相手が喜んでくれるか考えたり、ふたりで計画するのも幸せな時間だよね。
中学生はどんな場所でデートしているのかな?代表的な人気のデートスポットを解説していくね!

動物園

定番で人気なスポット、動物園!
かわいい動物に癒(いや)されるだけでなく、動物の意外な生態を知ったりできるのも楽しい。
「エサやり体験」などに参加するのも、良い体験になるよね。
広くて1日中かけて回れる場所が多いので、ゆっくり過ごせるものオススメポイント。
入園料も比較的良心的な価格が多いから、中学生のおこづかいでも安心だ。
お弁当を持って行くのもアリだね。
ファミリーなど子供連れも多く、安心して過ごせるのもポイントだ。

水族館

水族館も不動の人気スポット。
屋内の施設がほとんどなので、天気を心配しなくても良いし、展示スペースは少し暗く、水槽(すいそう)のライトアップで幻想的で、ロマンチックな雰囲気がデートにピッタリ。
さらに、ふだんは見ることのあまりない珍しい魚たちの感想を伝え合ったりすれば自然と会話が生まれるし、あまり話さず静かに鑑賞していても気にならないところもポイントが高い。
緊張して話が続かない、というカップルにも安心できるね。
ふたりでゆっくりときれいな魚たちを見て過ごそう。

図書館

デート感があまりないのでは? と思うかもしれないけれど、テスト前などに「いっしょに勉強デート」ができる最強スポット!
静かにしないといけない場所なので、会話を気にしなくて良いのもポイントが高いね。
わからない問題があったら教え合ったり、疲れたらカフェで一息ついたりするのも学生ならではで楽しいはず!
テストが近づいたときの定番のデートにしておけば、恋人にも会えるし、辛いテスト勉強もがんばれて、一石二鳥かも!?

映画館

1000円くらいで、2時間ゆっくりいっしょに過ごせる映画は、休みの日の定番のデートスポット。
ふだんのデートでも、「最近なにを上映しているんだろう?」って調べたり、その映画の公開を楽しみにするのも、ワクワクするよね。
カップル用のポップコーンセットなどもあるので、自然と手が触れ合って、どきどきできるかもしれないよ!

ショッピングセンター

雨の日でも暑くても寒くても楽しめる、ショッピングセンターは、中学生デートの強い味方!
買い物をしなくても、ウィンドウショッピングをするだけでも楽しいよね。
フードコートが広々としている場合が多いので、ランチやを楽しむのもいい。
レストランも気軽なファミリー向けのものも多いので、緊張もしないよね。

テーマパーク

遊園地などのテーマパークでのデートは、特別なデートにオススメ!
お金はかかってしまうけれど、1日中非日常的な空間で楽しめること間違いなし。
注意したいのは、歩く距離も長いので、休憩するタイミングをこまめにとること。
楽しくて無理しすぎると、ドッと疲れて楽しい思い出が台無しになってしまうこともあるから、気をつけよう。
雨が降ってしまったら予定を変えられるように別プランも考えておこう。

中学生デート

初めてのデートで気をつけること

つきあう前や、つきあって初めて、などのデートはその後のふたりの関係を大きく左右するビッグイベント。
これからのふたりの仲を長続きさせるためにも、絶対に押さえておきたいポイントをお伝えるるよ。

遅刻しない

時間を守るのはすべての基本。それは恋愛においても同じだ。
デートで遅刻をしてしまうと「時間を守らないだらしない人なんだな」と、一気に悪い印象になってしまうよ。
それに「遅刻するなんて、あまり楽しみじゃなかったのかな」とあらぬ誤解をまねく原因になる。
中学生は門限もあるので、会える時間は大切に。遅刻だけはしないように気をつけよう!

なれなれしくしすぎない

つきあう前のデートで、すぐ手を繋ごうとしたり、いきなり呼び捨てにしたりなど、過度ななれなれしさはNG。
かといってよそよそしくない、適度な距離感を心がけよう。

自分の話ばかりしない

初デートだからこそ、相手への気づかいはMAXでのぞみたい。
おたがいのことを知るのは大切だからこそ、バランスが大切。
自分のことばかり話していないか、相手も同じくらい話して打ち解けられているか、常に確認していこう。
相手がずっと黙っていたら、つまらないと感じているかもしれない。さりげなく会話を引き出そう。

スマホをいじらない

デート中にスマホをいじるのは、調べ物以外は控えよう。
スマホにばかり目がいっていると「自分といてもつまらないのかな」と相手を悲しい気持ちにさせてしまう原因になる。
どうしてもの急用以外や、デート中の地図検索などの調べ物以外は、なるべくスマホはカバンにしまっておこう。
とくに、SNSやゲームなどはご法度(はっと)。絶対にやめておこう。

ネガティブな会話はNG

部活や勉強、進路のことなど、おたがいの学生生活について語るのはもちろんOKだけど、だんだんと飛躍して、グチや悪口など、ネガティブな会話にならないように注意!
せっかくの初デートは、ウキウキ、前向きで楽しい話題を大切にしたいもの。
長いつきあいなら、グチりあう日があるのもいいけど、初デートにおいては、いったんネガティブワードは心の奥にしまって。
おたがいの趣味や、学校のおもしろい話など、明るい話題を心がけて、純粋にデートを楽しむことに集中しよう!

相手の話を聞く

初デートで「相手の話をよく聞く」というのはとくに気をつけておきたい。
初デートはおたがいのことをよく知るための時間。
舞い上がってしまって自分ばかりしゃべっていないか、相手にもたくさんしゃべってもらって、おたがい気持ちよく理解し合えるのが理想だね。

相手をほめる

だれだってほめられると気分が良くなり、相手に対して好感をもつもの。
わざとらしいのはだめだけど、相手の行動を観察して自然な形でほめたり、感謝の気持ちを伝えよう。
たとえばデートの計画がスムースに進んだことをほめてもいいし、荷物を持ってくれたことに感謝してもいい。
相手をよく見て「うれしいと思っている」ことを伝えられれば成功だ。

笑顔を絶やさない

初デートでは、相手が楽しんでいるかどうかが一番不安になる。
相手が笑顔でいてくれるだけで、安心して、おたがいにデートを楽しむことができるよ。
「すごく楽しいね」「こんなプランよく思いついたね!すごい、初めてだよ!うれしいな」など、ちょっとオーバーでもいいので、自分がうれしいという気持ちをきちんと伝えて、常にニコニコしていよう。
そうすることで、相手も安心して、より良い雰囲気になっていくはず。

相手の目を見て会話する

相手の目を見るのは苦手、という人もいるかもしれないけれど、今回は初デート。
2人きりの大事な時間だからこそ、相手の目をよくみて、会話を心がけよう。
目をみて聴く姿は、相手のことを「しっかり聴いているよ」というサインになるよ。
話している相手も安心ができるので、ぜひ目をみて、二人の会話を楽しもう。

お礼をしっかりという

初デートは、おたがいたくさん考えて、準備してきていることが多い。
相手に敬意を払って、「ありがとう」の気持ちは必ず伝えるようにしよう。
お礼を伝えられると、「がんばってよかった」「楽しんでもらえたかな」と相手も安心できる。
デートのあとは、必ずお礼のメールも忘れずに。
これから先、幸せなふたりでいるためにも、つねに感謝を忘れず、おたがいを尊重しあえるといいね。

彼氏と話す話題中学生

学校生活の話題で盛り上がろう

中学生カップルの会話で大事なのは「話そう!」っていう気持ちと、ちょっとしたコツ。
まずは、共通の話題を見つけるのが大事。
たとえば、学校生活の話なら、おたがいに体験していることだから話しやすいし、自然に会話が盛り上がる。
ふだん、友達と話しているノリでOK。
ムダに気の利いた話題を考えすぎず、リラックスして話せる環境を作るのがポイントだよ。

授業の面白エピソードを共有

学校の授業って、たまに予想外のハプニングがあるよね。
たとえば、先生が黒板に書いた字がめちゃくちゃ小さくて、クラス全員が前のめりになったとか。
そんな小さなエピソードを話すだけでも、意外と盛り上がるもの。
とくに、共感できる話題なら「わかる!」ってリアクションが返ってきやすい。
カレシとの会話で盛り上がるポイントは、相手のリアクションを引き出すこと。
話す内容に困ったら、最近あった面白い授業の話を振ってみよう。

クラスメイトのユニークな行動を話題に

クラスにひとりはいる、ちょっと変わったキャラの友達。
たとえば、授業中に先生のモノマネをして笑わせる人とか、休み時間に突然ダンスを始める人とかね。
そういうユニークなクラスメイトの話題は、中学生カップルの会話ネタとしても使いやすい。
「ねえ、今日○○がこんなことしてたんだけど!」って話し始めるだけで、カレシも「え、マジで?」って興味を持ってくれるはず。
共通の友達の話なら、自然とおたがいの関係も深まるよ。

部活動の近況報告

部活の話も、カップルの会話にはぴったりのネタ。
おたがいに違う部活でも「最近、練習どんなかんじ?」とか「部活で面白いことあった?」って聞くだけで、会話のきっかけになる。
もし同じ部活なら、練習の話や、顧問の先生のエピソードで盛り上がれるかも。
カレシのがんばってることをちゃんと知っておくと、応援もしやすいし、関係も長続きする秘訣になる。
部活終わりに「おつかれ!」ってLINEを送るのも、さりげなく気持ちを伝える方法のひとつ。

次のテストへの意気込みを語る

「次の数学、絶対ヤバい!」っていう話題は、だれでも共感しやすい。
勉強の話ってちょっと堅苦しく感じるかもしれないけど、「勉強するの苦手なんだよね」とか「テスト勉強どうしてる?」って聞くだけでも、会話のネタになる。
もしカレシが勉強得意なら「コツ教えて!」って頼るのもアリ。
逆に、こっちが得意なら「一緒にやろうか?」って誘うのもいい。
おたがいに助け合うことで、ただの恋人じゃなく、良い関係を築けるよ。

彼氏と話す話題中学生

共通の趣味を見つけて話そう

カレシと話す話題で一番盛り上がるのは、やっぱり「おたがいに好きなこと」について。
中学生カップルの会話って、なんとなく「何話せばいいの?」って悩みがちだけど、共通の趣味を見つければ、話題に困ることは少なくなる。
好きな音楽、アニメ、ゲーム、スポーツ、何でもOK。
共通の興味があれば、自然と「ねえ、これ知ってる?」みたいな流れになって、会話もスムーズに進む。
中学生の恋愛って、気持ちの距離を縮めることが大事だから、共通の趣味をきっかけにして仲を深めよう。

好きな音楽やアーティストについて

「最近ハマってる曲ある?」って聞くのは、会話のきっかけとしてめちゃくちゃ使える。
音楽の話は、おたがいの性格や趣味が見えてくるから、距離を縮めるにはもってこい。
「このアーティストめっちゃ好きなんだよね」って言えば、「へぇ、どんな曲?」って会話が続くし、プレイリストを交換するのもアリ。
スマホで好きな曲を共有しながら話すと、自然と楽しい時間が過ごせる。
カレシの好きな音楽を知ることで、LINEのスタンプや会話ネタにも活かせるよ。

おすすめのマンガやアニメを紹介

中学生カップルなら、マンガやアニメの話も鉄板のネタ。
好きな人と同じ作品を楽しむと、話の幅も広がるし、共感ポイントも増える。
「このマンガ読んだことある?」とか「このアニメ、今期のイチオシだよ!」って話せば、会話が盛り上がること間違いなし。
カレシがまだ知らない作品なら「おすすめだから読んでみて!」って言って、貸してあげるのもいい。
好きな人と同じものを楽しむことで、デートの話にもつながるかも。

ゲームの話題で盛り上がる

ゲーム好きなカレシなら、「最近どんなゲームやってる?」って聞くだけで、話が広がる。
とくにオンラインゲームなら、「一緒にやろうよ!」って誘えるし、共通の趣味として楽しめる。
カレシが得意なゲームなら、「コツ教えて!」って頼るのもあり。
逆に、自分が詳しいなら「この技、めっちゃ使えるよ!」って教えてあげるのも楽しい。
ゲームの話題は、リアクションも大きくなるし、LINEでのやり取りにもつながるから、カップルの会話ネタとしてもおすすめ。

スポーツや運動の話をする

カレシが運動部なら、部活の話題だけじゃなく、好きなスポーツの話もいい。
サッカー、バスケ、陸上、どれでもOK。
「どのポジションが得意?」とか「試合どうだった?」って聞くと、カレシも嬉しいはず。
逆に、自分が運動好きなら「一緒にバドミントンしない?」とか誘ってみるのもいいかも。
学校の体育の授業であったことを話すのもアリ。
「今日のバレー、めっちゃ白熱したんだけど!」みたいな感じで、自然に会話に組み込んでみよう。

※くわしくは「彼氏と話す話題 中学生デートで気まずいときの会話テク!

話題が盛り上がるネタ

打ち解けてきたら解禁の話題

話題を選ぶ際に気を付けたいのは、その話題が二人の距離感に合っているかどうか。
何度か顔を合わせて、次第に打ち解けてきたら、いよいよ解禁していい話題もあるよ。

小学生のときの思い出

たとえば、小学生のときの思い出について。
相手の小学校も知っていて、どんな小学校生活を送ってきたのか、ツラい記憶じゃないか、などがわかってきてから聞きたい話題だ。

好きな食べ物

好きな食べ物も、初対面で聞いたら「え、なに?突然?」と若干戸惑う話題だったりする。
相手の基本情報が手に入って、さらに深堀りしていくときに聞いてみよう。

失敗談

失敗談も同じだ。
だいたいのキャラがわかってきて、それで初めて盛り上がれる話題だよ。

どっち派なのか(軽いもの)

「犬、猫どっち派?」「カレー、オムライスどっち派?」などなど、どっち派なのかの話題も、相手の意外なキャラが出てきて盛り上がる話題だよ。

※くわしくは「話題が盛り上がるネタ!

話題が盛り上がるネタ

まとめ

どうだったかな?
中学生の年頃は、恋が一番の関心ごとという人も多いはず。
相手と思いが通じ合うことは簡単ではないけれど、思いが通じ合ったら、その奇跡を大切に⭐︎
思いやりを忘れずに、青春を謳歌(おうか)していってね! 

「おしごと事典」を見てみよう!

中学生はデートでは何するの? 失敗しない3つのプラン に興味を持ったキミにぴったりな仕事
デートの定番といえば遊園地などのテーマパーク。楽しい空間を作っていろいろな人のデートを後押ししたいというキミは「テーマパークスタッフ」が向いているかも。
デートのためにイベントをあれこれ考えているキミは「イベントプランナー」の仕事を調べてみよう。
デートの日の1日を物語のようにストーリーとして考えるというキミは「作家」になれるかも!
どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!

おしごと事典
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#恋愛
2022.11.25
2024.09.24

『恋愛』のこの記事もあわせて読む!

修学旅行を計画しよう!

中2のみんなは、いよいよ来年修学旅行だね。 学校でも修学旅行の実行委員が立ち上がったところかもしれないな。 中学校の修学旅行は、一生の思い出になるイベント。 そして、その裏側でがんばっているのが実行委員なんだ。 修学旅行が成功するためには、実行委員がしっかり準備を進める必要がある。 今回は、実行委員がどんなことをしているのかを紹介するよ。
くわしくはこちら!

合唱コン直前対策!

いよいよ迫ってきた「合唱コンクール」!  ARE YOU READY?  準備はOKかい?  練習が嫌だったキミも、絶対に勝ちたいキミも、残すは本番だけ。 キミのみなぎる情熱を歌にこめてぶっつけようぜ!
くわしくはこちら!