『十五夜の食べ物 お団子以外になにがある?』
少しずつ、夜の空気に涼しさが混じり始めるころ。
部活帰りに空を見上げたら満月が!おや、今日は十五夜だったかな?
家に帰ったら月見団子があるかも?
華やかな行事ではないけれど、暮らしのなかに浸透(しんとう)して、おいしいお供え物があってちょっとワクワクする十五夜。
知っているようで知らない十五夜について紹介するよ。
部活帰りに空を見上げたら満月が!おや、今日は十五夜だったかな?
家に帰ったら月見団子があるかも?
華やかな行事ではないけれど、暮らしのなかに浸透(しんとう)して、おいしいお供え物があってちょっとワクワクする十五夜。
知っているようで知らない十五夜について紹介するよ。
キミは十五夜を説明できるかな
十五夜といえばまん丸お月様。でも、どうしてそんな名前なのか、どうしてこの時期なのか、キミは知っているかな?
みんな、なんとなく「お月見」のイメージはわくけれど、この行事のくわしいことまで理解している人は案外少ないかもしれない。
みんな、なんとなく「お月見」のイメージはわくけれど、この行事のくわしいことまで理解している人は案外少ないかもしれない。
十五夜の由来
まず「陰暦」って知っているかな?
そう、月の満ち欠けを基準として定められた暦のことで、日本の「旧暦」がこれにあたる。
ちなみに今採用されているのは、太陽の動きを基準にした「太陽暦」だ。十五夜というのは「陰暦」で毎月15日の満月の夜のこと。とくに8月15日のことを表している。秋の収獲の時期に、自然への感謝の気持ちと豊作の祈りを捧げる行事だよ。
平安時代に中国から伝わったという説もあるから歴史が古いよね。芋が収獲される季節ということもあって、別名「芋名月」とも呼ばれるんだ。
そう、月の満ち欠けを基準として定められた暦のことで、日本の「旧暦」がこれにあたる。
ちなみに今採用されているのは、太陽の動きを基準にした「太陽暦」だ。十五夜というのは「陰暦」で毎月15日の満月の夜のこと。とくに8月15日のことを表している。秋の収獲の時期に、自然への感謝の気持ちと豊作の祈りを捧げる行事だよ。
平安時代に中国から伝わったという説もあるから歴史が古いよね。芋が収獲される季節ということもあって、別名「芋名月」とも呼ばれるんだ。
2022の十五夜はいつ?
旧暦と新暦では少しずつ日付がずれているから、旧暦の8月15日は新暦では9月ごろになる。ちなみに、2021年の十五夜は9月21日、2022年の十五夜は9月10日、2023年は9月29日だよ。
満月の日はほかにもあるのに、なぜ9月を十五夜というか
満月から次の満月までは、平均20.5日の周期だから、十五夜は毎月1回ある。
それなのにどうして秋の満月のことを指すようになったのかって?
それは月の美しさが理由だ。この時期は空気が澄んでいて、月がきれいに見えることが理由のひとつといわれているんだ。
その美しさから「中秋の名月」と呼ばれることもあるよ。
それなのにどうして秋の満月のことを指すようになったのかって?
それは月の美しさが理由だ。この時期は空気が澄んでいて、月がきれいに見えることが理由のひとつといわれているんだ。
その美しさから「中秋の名月」と呼ばれることもあるよ。
十五夜にお供えするもの
お月見のお供えといえば「団子」一択!
そういう人もいるかもね。ほかにも十五夜ならではのお供えものは、地方によって違っていて全国にはいろいろある。どんなものがあってどうしてそれを飾るのか、理由と合わせて紹介するよ。
そういう人もいるかもね。ほかにも十五夜ならではのお供えものは、地方によって違っていて全国にはいろいろある。どんなものがあってどうしてそれを飾るのか、理由と合わせて紹介するよ。
月見団子
まずは定番、月見団子。
お察しの通り、丸い形は満月を見立てていて、十五夜にちなんで15個、もしくは5個を山の形に飾るということが多いみたい。
お察しの通り、丸い形は満月を見立てていて、十五夜にちなんで15個、もしくは5個を山の形に飾るということが多いみたい。
里芋 きぬかつぎ
里芋の収穫の時期がちょうどこのころということで「きぬかつぎ」という里芋料理をお供えすることもあるんだ。
どんな料理かというと、小さめの里芋を良く洗って、皮をつけたまま塩もみしてゆでるか蒸すかして火を通すという、シンプルなもの。
火が通ったら上から1cmくらいのところに切れ目を入れ、指で芋をギュッと押し出して食べるんだ。
どんな料理かというと、小さめの里芋を良く洗って、皮をつけたまま塩もみしてゆでるか蒸すかして火を通すという、シンプルなもの。
火が通ったら上から1cmくらいのところに切れ目を入れ、指で芋をギュッと押し出して食べるんだ。
ススキ
月見を表した絵などには、月見団子と同じくらい欠かせないのがススキ。
月の神様の依代(よりしろ 神様がよりつくもの)として飾られるんだ。
また、ススキは秋の七草のひとつで、その形が稲穂に通じることから、お供えとして用いられるようになったという説もあるんだ。
月の神様の依代(よりしろ 神様がよりつくもの)として飾られるんだ。
また、ススキは秋の七草のひとつで、その形が稲穂に通じることから、お供えとして用いられるようになったという説もあるんだ。
お供え以外に食べるのは
お供えの定番はこれくらい、でも、月見にぴったりな食べ物はいろいろあるよ!キミの好きなものもあるかな?
月見そば
あたたかいそばの真ん中に、卵をぽとんと落としたそば。
卵の黄身を月に見立てたそばだね。残念ながら十五夜の空が曇っていたら、月見そばでお月見をする!?
卵の黄身を月に見立てたそばだね。残念ながら十五夜の空が曇っていたら、月見そばでお月見をする!?
栗ご飯 さつまいもご飯
「芋名月」とも呼ばれる十五夜の夜には、ホクホクのさつまいもを入れて炊いた「さつまいもご飯」を食べるのもいい。
じゃあ「栗ご飯」はどうかって? 実は十五夜とは別に「十三夜」という新月から13日目の月を見るという日本独自の行事もあるんだ。
そちらの別名は「栗名月」。だから栗ご飯を食べるなら十三夜がオススメだよ。
じゃあ「栗ご飯」はどうかって? 実は十五夜とは別に「十三夜」という新月から13日目の月を見るという日本独自の行事もあるんだ。
そちらの別名は「栗名月」。だから栗ご飯を食べるなら十三夜がオススメだよ。
けんちん汁
栃木県ではけんちん汁に里芋を入れることが多く、十五夜に食べる習慣もあるそうだよ!
花煮しめ
野菜の煮ものの材料を、かわいい花の形に型抜きして作ったもの。見た目のかわいさ、華やかさからお月見のお祝い料理にピッタリ。
まとめ
花より団子ならぬ「月より団子」で空なんて見上げてない!という人も、ぜひ今年は満月を愛でながら「自然の恵みに感謝する」のはどうかな?
改めてじっくり満月を見てみると、昔の人も同じ月を見ていたんだな...と感慨深い気持ちになれるかも!
改めてじっくり満月を見てみると、昔の人も同じ月を見ていたんだな...と感慨深い気持ちになれるかも!
十五夜の食べ物に興味を持ったキミにぴったりな仕事
今年の十五夜はきれいに見えるかな?というみんなの期待を一身に受けて天気予報をするのが「気象予報士」の仕事。十五夜という伝統的な行事はぜひもっと盛んに祝うべき!そんな熱い思いに駆られたら「政治家」を目指してみる?現代版、絶対売れる月見団子を考え出した!大人気間違いなしのキャンペーンを考えた!というキミは「スーパー・コンビニ店長」がオススメ。
今年の十五夜はきれいに見えるかな?というみんなの期待を一身に受けて天気予報をするのが「気象予報士」の仕事。十五夜という伝統的な行事はぜひもっと盛んに祝うべき!そんな熱い思いに駆られたら「政治家」を目指してみる?現代版、絶対売れる月見団子を考え出した!大人気間違いなしのキャンペーンを考えた!というキミは「スーパー・コンビニ店長」がオススメ。
どんな仕事かな?と思ったら「ミライ科」を見てみてね!
『季節の行事』のこの記事もあわせて読む!
京都の修学旅行 動画でイメージしよう!
6月になったらいよいよ修学旅行! 行き先が京都なら動画を観て旅行のイメージを持っておこうよ!
キミが知っている場所をさらに詳しく、知らない場所に出会えるよ!
夏休みの宿題で困ったら読むページ
最初はがんばろうって思ってんだよね。でも気がついたら追い詰められている。そうそう! 宿題ってそういうものだよね。そこでミライ科では夏休みの宿題のお助けページを用意したよ! さっそく見てみよう!