『部活 部長の悩み メンバーのギクシャク』
新しい部長や副部長が決定して1ヶ月。きみの部活はうまくいっているかな?
体制が変わっていろいろギクシャクするのは当たり前。
でもよく考えてみると、この新しい体制で活動できるのだって、1年ちょっとしかないんだから、できれば始めからスムースに進めたいものだね。
それには、部長など上層部の適切なリードと、メンバーの「フォロワーシップ」が大切だよね。
部長はねえ、悩んでいるよ、きっと。
どんな活動にしたらみんなが活躍できるのかとか、細かい練習メニューとか、なんだか腹にイチモツもっているメンバーとの関係とか、ね。
メンバーだって、せっかく時間を使って部活をしているのに、うまく進めてくれない部長陣にジレンマを感じたり、顧問の先生にメンバー側の意見がぜんぜん通っていないとかさ、ジリジリしていると思う。
まずはじめに部長のきみも、メンバーのきみもわかっておいて欲しいことがある。
それは「部長はメンバーより偉いわけじゃない」ってことなんだ。
何人もの候補者のなかから選ばれた部長が偉くないってどういうことだ? と思うかもしれないけれど、部長は単なる役割に過ぎない。
今の部長が選ばれたのは、「部長の役割」をいちばんうまくこなせそうだったからで、メンバーより優れているからというわけじゃない。
ええー? まじで????
まじで。
なんとなくさ、こう思ってない?
「部長はメンバーより偉いんだから、もっとうまくやってくれないと」って。
部長のきみも「部長はメンバーより偉いんだから、もっとうまくやらないと」って。
こう考えちゃうとものごとはうまく進まない。
だってチームはお互いに助け合わないとまとまるわけないからね。
「部長は単なる役割」おたがいにこう認識していれば、変に構えたりせず、フラットに意見を言い合えるはずだよね。
では部長の役割ってなにがあるのだろう?
部長の役割は、部長だけが知っているのではなくて、メンバー全員が知っている必要がある。それを理解していれば、部長の言動の意味がわかるようになるからだ。
●顧問との連絡
顧問の先生と連けいをとって、先生からの指示や連絡、先生の部活に対する考え方を部員にうまく伝える役割。
●目標を決める
何よりも大切なのは「目標を決める」こと。目標が決まらないとどんな練習をしたらいいのか、どこまでがんばればいいのか部員に伝わらないよね。
部員が納得するように部長が目標を決めることが初めの仕事になる。
●練習内容を考える
練習の内容はいままでのものを何も考えず引き継いで実行するのではなく、立てた目標に対して、今の部に必要なところを強化する、不必要な部分は削除するなど、アレンジしていく。
●部員の相談にのる
部の活動方針にみんなが満足しているということはあまりないよね。
だれかしら、なにかしら不満を抱えているもの。小さな不満が大きくなって破裂すると部活動に支障をきたす。ふだんから部員の表情をみて、元気なさそうな場合は声をかけて相談に乗ってあげること。
●準備や片付け
部活の用具やグラウンドの準備などは下級生の仕事と思いがちだけれど、部長がだれよりも早くきて準備しているところを下級生が見れば、おのずと動いてくれるようになる。
どうかな? なかなか大変だろ?
部長のきみにはどうやって「部長の役割」をこなすか、を話そう。基本は肩肘張らずリラックスしてみんなに接することだよ。
まずみんなが同じようにがんばることは無理だと考えたほうがいい。
メンバーはひとりひとりモチベーションも違うし、能力もトクイもニガテも違う。
それを認めずに、「部をまとめる」ためだけにみんなに同じことを要求してもしょうがない。
ひとりひとりの良さをよく見て、だれかができないことは、できる人が助けてあげるふん囲気を作ることで部はまとまっていく。
「〜すべき」という言葉や行動は、なにかしらを相手に押し付けることだよね。
人って押し付けられたらなかなか自分のこととして受け取れないものだよ。みんなで合意した目標に対してそれぞれが「なにをするか」を選んだら、それを尊重して、サポートする形でコミュニケーションをしていこう。
そもそもすべてのメンバーがきみのことを大好き!っていう状態は難しいよね。
きみと意見が合わない人がいるほうがふつう。
みんなが自分のことを好きであるわけないとわかっていれば「嫌われるかも」という心配はずいぶん減るんじゃない?
さらに「嫌われている」のではなく「考え方が違う」と捉えてみよう。
「嫌われている」ではとりつくしまもないけれど「考え方が違う」ならば「どこから考え方が違うのか」と分析し、解決策を考えることもできるよね。
おたがいにそうは思えなくても、対立ってそれぞれに正当な理由があるじゃない? だからどっちが正しいかを決めてもしかたないと思うんだ。
無理に説得するのではなく、なんでそう思うのかを聞いてみよう。対立を解消する選択肢が必ず隠れているはずだ。
「部長なんだから自分ががんばらなくちゃ」と考えるのはやめておこう。
先生や先輩に相談したり、メンバーに相談できるのがいいリーダーの資質だよ。
「メンバーに相談なんかしたら、頼りない部長って思われる」なんて考えちゃうかもしれないけど、実際には逆。悩んでいることをおもてに出してくれたほうが、メンバーは部長に親近感を抱くはず。
なによりメンバーの目から見た、きみが思いつけなかったアイディアを出してくれるかもしれないじゃない。
部長に役割があるように、メンバーにも役割がある。
それはフォロワーシップと呼ばれるものだ。
フォロワーシップとは目的達成に向けて部長を補佐する機能・能力のことをいうんだ。
また、ときに部長が迷ったり、間違えたりした場合は、部長に正しい道を示すことも含まれるよ。
フォロワーシップの提唱者である米国カーネギーメロン大学のロバート・ケリー教授の調査によると、組織が出す結果に対して「リーダー」が及ぼす影響力は1~2割。対する「フォロワー」が及ぼす影響力は8~9割だったという。
すごくない?
フォロワー、すごくないですか?
そんなフォロワーシップ、具体的にはどんな行動があるのだろうか?
部長の役割の1つが「目標を決める」ことであるのに対し、フォロワーの役割は「目標を達成できる具体的な行動計画を立て実行する」こと。
メンバーがやるべきことをすべて部長に決めてもらうのではなく、「部長が言っている目標に対して、こんな練習を組んだほうがいいんじゃないかな」と考えていくことだよ。自分で練習のスタイルを決められるのは納得感が高いよね。
部活の運営にはいろいろやらなければいけないことが多い。
自分に割り振られた仕事や、それに関連した仕事を積極的に引き受けていると、周囲のフォロワーも影響を受け、相乗効果によって部活全体が生き生きしてくるよ。
なにか頼まれたら返事は「はい」か「YES」のどっちかだ。どっちも同じだ!
自分によいアイディアがあるなら、積極的に発言しよう。自由な意見交換はさらなるアイディアを思いつく素地になるよ。
人間はついつい自分の利益ばかり考えてしまうもの。
その気持ちはいったん抑えて、部活全体への貢献を考えて行動してみよう。より多くの人の利益になるように行動すると、今まで以上に視野が広がり、部活も活性化する。
完璧を求めると逆に萎縮(いしゅく)して消極的になったり、ほかのメンバーと衝突する可能性が高い。ほかのメンバーに過度な完璧さを要求しないことも大切なフォロワーシップなんだ。
相手に完璧を求めるよりも、その人の良いところを尊重し、うまくできないところは先回りしてフォローするなどの行動をとりたいね。
どうだったかな? いいふんいきで活動できて、試合に勝ったり、コンクールで活躍できたりすることは中学の部活の醍醐味(だいごみ)だ。そのためには部長もメンバーも一緒になっておたがいを盛り立てることが大切だよね! がんばろう!!
部長はメンバーに適切なアドバイスをすることで部を盛り立てるよね。いくつもの店舗にアドバイスしていくスーパーバイザーはそれに似ているかな。
スーパーバイザーとは、監督者の意味の職種です。日本では「SV」と略すこともあります。
スーパーバイザーはコンビニエンスストア、飲食店、コールセンター、アパレルショップ、福祉業界、テレビ制作業界など、あらゆる業界で活躍しています。
勤務先や業界によって、スーパーバイザーの具体的な役割は少しずつ異なります。基本的にチームや店舗をよくするために、ベテランの知恵を生かして支援する仕事です。
飲食店やコンビニ
コンビニやチェーンの飲食店などでは、本社(本部)のスーパーバイザーが、担当のエリア(地域)の店舗の店長やスタッフとコミュニケーションを取り、店舗の売り上げをよくするために、商品の陳列方法、在庫管理、スタッフの教育などに対してアドバイスや指導を行って支援をしています。
コールセンター
コールセンターとは、企業でお客さまからの問い合わせに対応する部署です。 コールセンターのスーパーバイザーは、そこで働くスタッフに仕事を教えたり、フォローしたり、難しいお客さまには自ら電話に出て対応したりします。
福祉業界
福祉業界のスーパーバイザーは、社会福祉施設や介護施設などで援助を行うスタッフに対して、指導や評価などを行います。 「ケアマネージャー」よりさらに上の「主任介護支援専門員」という立場の人がスーパーバイザーとして活躍しています。 このようにさまざまな業界で活躍している「スーパーバイザー」ですが、この記事ではアパレル業界のスーパーバイザーの仕事を具体的に紹介します。
アパレルメーカーで活躍するスーパーバイザーは、本部に所属して、自社の複数の店舗(ショップ)の売上支援をしています。
スーパーバイザーは、通常ショップの店員→副店長→店長を経験した後、実力のあるベテランが抜てきされてなる職種で、1つの店の経営だけでなく本社の経営にかかわる大きな視点から、担当の店舗のコンサルを行っています。
本社のバイヤーがその先のキャリアとしてなる場合もあります。
日本のリーダーといえば総理大臣。総理大臣と一緒に立法府たる国会で議論するのが国会議員だね。日本を引っ張るリーダー陣といったところかな。
国会は、憲法で「国権の最高機関」と書かれています。「最高機関」と言われるゆえんは、国民から直接、選挙で選ばれた、全国民を代表するメンバーで構成された機関だからです。
また国会は、法律を決めることのできるたった一つの機関でもあります。
国会は衆議院と参議院の2つの議院で構成されており、国会議員は、衆議院議員と参議院議員に分かれています。そしてそれぞれの議院の多数決で政治の方向性が決められます。衆議院議員は465名で任期が4年。参議院議員は248名で任期は6年です。(2021年現在)
・国会議員は法律を決定する
国会議員の集まる「国会」では、私たちの日常生活の大切なルールである「法律」をつくります。法律を決定することは国会議員のみに許された仕事です。
具体的には、内閣や国会議員が提出した「法案」(こんな法律があった方が良いですよね?という提案)について、国会議員は国会で審議を重ねます。
そして両議院で可決された法律は、内閣総理大臣名で国会で審議されます。可決し、成立すると、天皇によって国民に知らされる(公布)ことになっています。
・国会議員は国の税金の使い道を決定する
国会議員は、国民の代表として、大切な税金の使い道(=国の予算)も決定しています。
国会の予算が決まる大まかな流れは、
まず各省庁が次年度にかかる経費を見積もり、財務省に予算案を提出します。
→財務省は各府省庁からの予算案を審査・調整して、国の予算案を内閣に提出します。
→内閣は、財務省が提出した予算案を閣議を開いて検討し、最終的な予算案を決定します。
→内閣は最終的な予算案を国会に提出します。
→内閣の提出した最終的な予算案を、国会議員が国会で審議します。
国会議員の衆議院と参議院それぞれで可決されると、国の予算案は成立します。
このような流れで、国会議員は国の予算案を最終的に審議・決定しています。
・国会議員は外国と結ぶ条約の承認を行う
内閣が外国の政府と結ぶ条約の承認をすることも国会議員の重要な仕事の1つです。
条約とは内閣が外国の政府と結ぶ約束事を文書に書き起こすことで、内閣総理大臣が外国と条約を正式に結ぶには、国会の承認を受ける必要があります。
・国会議員は内閣総理大臣の指名を行う
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で指名されます。
指名は国会議員による単記記名投票(1名だけ名前を書く方法)で行われ、投票の過半数を得た人が指名された者となります。
1回の投票で過半数を得た者がいないときは、上位2人の決選投票を行い、多数を得た者が指名された者となります。また衆議院と参議院とが異なった指名の議決をした場合には、両議院の協議会を開かれ、そこでも意見が一致しなければ衆議院の議決が国会の議決となります。
国会議員は休日もなく1年中ハードに働くよ。
・国会議員の活躍の場は?
国会議員には休日がなく1年中ハードに働いていると言われていますが、その活躍の場は、会議が行われている期間と、行われていない期間では違います。
国会会期中は、自分の所属する衆議院・参議院どちらかの本会議や常任委員会、特別委員会などの会議が活躍の場となります。 国会の閉会期間中は、地元選挙区で報告会をしたり、イベントに出席したり、業界団体と会合したり、勉強会に出席したりと、地元での親睦を深めながら勉強をします。
これらの活動も、次の選挙につながる大事な仕事です。
・国会議員の給与は?
国会議員の給与は「歳費(さいひ)」と呼ばれており、国会議員の給料は「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律」で定められています。
衆参議員ともに毎月129万4000円の歳費が支給されます。また歳費とは別に6月と12月に「期末手当」と呼ばれるボーナスも支給されるため、国会議員の年収は2000万円前後となります。
他にも文通信交通滞在費、立法事務費、政党交付金などを満額受け取るとかなり高額な年収となりますが、私設秘書の給与や事務所の運営費など、個人で負担する費用も大きいため、年収のすべてを自由に使えるわけではありません。
・国会議員は任期を終えるとどうなるの?
国会議員は、衆議院議員は4年間、参議院議員は6年間の任期を終えれば、あるいは衆議院議員は任期中でも解散されれば、また選挙戦を勝ち抜かなければなりません。もし選挙に落ちてしまうとそこで無職になってしまうので、社会的にも経済的にも大きな打撃を受けます。国会議員の仕事はそのような高いリスクのある仕事でもあります。
国会議員の仕事は、国を動かして私たちの生活をよりよくしていくことです。
国民の生活を豊かにして、社会を良くしていきたい、という熱意のある人が向いています。
また選挙に勝ち抜かねば無職になるという高いリスクも負いながら、国民の代表として責任感を持って仕事に取り組む使命感のある人が国会議員に向いているといえます。
航空機の運行に支障が出ないように、さまざまな業務を行うグランドハンドリングという仕事は、フォロアーシップの代表かもしれないね。
・グランドハンドリングとは?
離陸直後、飛行機に向かって手を振って見送ってくれているスタッフの姿を窓から見たことはありませんか? グランドハンドリングは通称「グラハン」と呼ばれ、空港の滑走路敷地内で、航空機を誘導したり、貨物の荷下ろしなどをしたりするスタッフです。
空港では裏方の仕事が多いけれど、空港で欠かすことのできない頼りになる存在です。
・グランドハンドリングの仕事内容
グランドハンドリングの仕事内容を詳しく紹介します。
航空機の誘導
「パドル」と呼ばれるラケットのような形の器具(夜間は誘導灯)を使って、航空機を誘導します。
この仕事をするスタッフを特別に「マーシャラー」と呼びます。パイロットの操縦席からは航空機の翼は見えません。
そのため航空機の大きさを考慮しながら、センターラインの位置をパイロットに示し、航空機を安全に移動させることがマーシャラーの重要な仕事です。
旅客の荷物や貨物の積み込み
旅客の荷物をはじめ、さまざまな積荷の上げ下ろしをするのもグランドハンドリングの仕事です。
貨物は通常、航空機の到着から出発までの1〜2時間のうちに作業を終えなければならないので、スタッフはチームワークを生かして安全かつスピーディーに荷物の上げ下ろしをしています。
ボーディングブリッジの操作
「ボーディングブリッジ」というのは、搭乗口と航空機をつないでターミナルビルから旅客機に乗客や乗員を乗り降りさせるための「橋」の役割をする施設です。
グランドハンドリングは航空機がスタンバイして合図が出たら、ボーディングブリッジを操作して、搭乗口と機体の入り口に装着したり、着脱したりしています。
航空機のプッシュバック
実は航空機というのはバック(後退)ができません。
出発前の移動や、駐機場から駐機場への移動のときに、専用の特殊車りょうを使って、航空機を後ろに押し出す作業が必要になります。
この作業を「プッシュバック」といい、グランドハンドリングの重要な仕事です。
出発前のプッシュバックは、準備が整って周辺の安全が確認され、管制塔から許可が出たうえで行います。
・グランドハンドリングのやりがい
グランドハンドリングの人たちは、航空機を間近に見ながら、大きな機体を誘導したり、バックさせたりする、ダイナミックな仕事にやりがいを感じる人が多いようです。
また航空機がスムーズに安全に離着陸できるように、みんなで協力してチームワークを発揮して働くことに、おもしろさややりがいを感じている人も多くいます。
そしてスタッフみんなで力を合わせて、空港の安全を守ることを誇りに感じるグランドハンドリングもたくさんいます。
部長は自分が目立つのではなくて、メンバーを引き立たせる仕事。芸能事務所もそんなところがあるよね。
芸能プロダクションでは芸能人をサポートしているよ。
・芸能プロダクションとは?
芸能プロダクションは、芸能事務所とも言われ、俳優、女優、タレント、芸人など、芸能人の仕事をサポートする会社です。
自分の事務所を設立して活躍する芸能人もいますが、現状は多くの芸能人が芸能プロダクションに所属して活動を行なっています。
・芸能プロダクション社員の仕事内容は?
芸能プロダクションというと芸能マネージャーをイメージする人が多いと思いますが、ほかにも多くの職種があります。会社の規模によって事業内容や領域は異なりますが、その主なものを紹介しましょう。
芸能マネージャー
芸能マネジャーは自社に所属する役者やアーティスト、タレントの活動をマネジメントする職業です。主な仕事内容は以下のものがあります。
◯ 担当するタレントの仕事のスケジュール管理と調整を行う
◯ 撮影現場・制作現場(取材・ドラマ・番組収録・C M現場など)へ同行し、車での送迎、サポートを行う
◯ 各種メディア(映画、出版社、テレビ局)へ、担当タレントの仕事の営業を行う
現場のマネージャーとして実績を積むと、現場マネージャーを管理するチーフマネージャーとなり、さらにステップアップすると、すべてのマネージャーやタレントのマネジメント行う、統括マネージャーとなります。
ファンクラブ運営
ファンクラブ運営は、ファンと芸能人をつなぐ大事な仕事です。ファンにとってうれしい、有益な情報を発信すること、ファンとの関係を大切に育てる配慮が必要とされます。具体的な仕事には以下のようなものがあります。
◯ ライブやメディア収録の現場を取材してファンマガジンをつくるための準備
◯ ファンクラブの運営(入会・退会受付、ファンイベントの企画、ファンマガジンの作成)
◯ タレントの公式Webサイトの運営・企画・更新
◯ チケットの販売、管理
◯ ファンのアンケートなど、データ集計・分析
グッズの企画販売
所属アーティスト・タレントのグッズを企画・制作・販売する仕事です。
企画制作と販売は部署が別の会社もあります。具体的な仕事内容は次の通りです。
◯ グッズ制作の企画を行い制作会社に依頼をする
◯ グッズ制作の進行管理とチェック
◯ グッズの販売数の決定、在庫管理
◯ グッズ販売ブース設営
◯ タレントのツアーに同行し、グッズ販売の現場に立ち合う
◯ グッズの売り上げと制作費の精算
イベント・コンサート制作
所属する芸能人の出演する舞台や番組、イベント・コンサートを制作する仕事です。
舞台、映像、コンサートなど、通常、制作チームは分かれています。
所属アーティストやタレントのプロモーション活動として、さまざまな形の制作を行います。以下のような仕事内容があります。
◯ 舞台、番組、イベント、コンサートの企画立案〜運営、収支の管理までを行う
◯ 各種イベントの会場の手配と出演者への依頼
◯ コンサートの選曲
◯ C D・DVD・Blu-rayディスクなどの企画と制作
◯ YouTubeなどのWeb媒体のプロモーション企画と制作
管理部門
芸能マネージャーのアシスタントや、会社の経理や総務、人事などを行っています。
以下のような仕事を担当します。
◯ 芸能マネージャーのアシスタント業務
◯ タレントのプロフィールや写真など、宣伝用の資料作成
◯ タレントのスケジュール管理
◯ 商標権や著作権の管理
◯ 請求書の発行と伝票整理
◯ 経費の精算
◯ メールや電話の問い合わせ、来客の対応
◯ 芸能人オーディションにかかわる仕事
◯ 社員採用などの人事
会社によってはファンクラブの運営や、グッズの制作・販売を、管理部門の人がサポートしたり、タレントの書籍編集にかかわる業務を行ったりすることもあります。
体制が変わっていろいろギクシャクするのは当たり前。
でもよく考えてみると、この新しい体制で活動できるのだって、1年ちょっとしかないんだから、できれば始めからスムースに進めたいものだね。
それには、部長など上層部の適切なリードと、メンバーの「フォロワーシップ」が大切だよね。
部長はねえ、悩んでいるよ、きっと。
どんな活動にしたらみんなが活躍できるのかとか、細かい練習メニューとか、なんだか腹にイチモツもっているメンバーとの関係とか、ね。
メンバーだって、せっかく時間を使って部活をしているのに、うまく進めてくれない部長陣にジレンマを感じたり、顧問の先生にメンバー側の意見がぜんぜん通っていないとかさ、ジリジリしていると思う。
部長は偉いのか
それは「部長はメンバーより偉いわけじゃない」ってことなんだ。
何人もの候補者のなかから選ばれた部長が偉くないってどういうことだ? と思うかもしれないけれど、部長は単なる役割に過ぎない。
今の部長が選ばれたのは、「部長の役割」をいちばんうまくこなせそうだったからで、メンバーより優れているからというわけじゃない。
ええー? まじで????
まじで。
なんとなくさ、こう思ってない?
「部長はメンバーより偉いんだから、もっとうまくやってくれないと」って。
部長のきみも「部長はメンバーより偉いんだから、もっとうまくやらないと」って。
こう考えちゃうとものごとはうまく進まない。
だってチームはお互いに助け合わないとまとまるわけないからね。
「部長は単なる役割」おたがいにこう認識していれば、変に構えたりせず、フラットに意見を言い合えるはずだよね。
部長の役割
●顧問との連絡
顧問の先生と連けいをとって、先生からの指示や連絡、先生の部活に対する考え方を部員にうまく伝える役割。
●目標を決める
何よりも大切なのは「目標を決める」こと。目標が決まらないとどんな練習をしたらいいのか、どこまでがんばればいいのか部員に伝わらないよね。
部員が納得するように部長が目標を決めることが初めの仕事になる。
●練習内容を考える
練習の内容はいままでのものを何も考えず引き継いで実行するのではなく、立てた目標に対して、今の部に必要なところを強化する、不必要な部分は削除するなど、アレンジしていく。
●部員の相談にのる
部の活動方針にみんなが満足しているということはあまりないよね。
だれかしら、なにかしら不満を抱えているもの。小さな不満が大きくなって破裂すると部活動に支障をきたす。ふだんから部員の表情をみて、元気なさそうな場合は声をかけて相談に乗ってあげること。
●準備や片付け
部活の用具やグラウンドの準備などは下級生の仕事と思いがちだけれど、部長がだれよりも早くきて準備しているところを下級生が見れば、おのずと動いてくれるようになる。
どうかな? なかなか大変だろ?
うまく「部長」をこなすには
・みんながおなじようにがんばるのは無理
メンバーはひとりひとりモチベーションも違うし、能力もトクイもニガテも違う。
それを認めずに、「部をまとめる」ためだけにみんなに同じことを要求してもしょうがない。
ひとりひとりの良さをよく見て、だれかができないことは、できる人が助けてあげるふん囲気を作ることで部はまとまっていく。
・「べき」は封印する
人って押し付けられたらなかなか自分のこととして受け取れないものだよ。みんなで合意した目標に対してそれぞれが「なにをするか」を選んだら、それを尊重して、サポートする形でコミュニケーションをしていこう。
・メンバーに嫌われるかも と心配
きみと意見が合わない人がいるほうがふつう。
みんなが自分のことを好きであるわけないとわかっていれば「嫌われるかも」という心配はずいぶん減るんじゃない?
さらに「嫌われている」のではなく「考え方が違う」と捉えてみよう。
「嫌われている」ではとりつくしまもないけれど「考え方が違う」ならば「どこから考え方が違うのか」と分析し、解決策を考えることもできるよね。
・チーム内で対立が起こったら
無理に説得するのではなく、なんでそう思うのかを聞いてみよう。対立を解消する選択肢が必ず隠れているはずだ。
・メンバーにも相談する
先生や先輩に相談したり、メンバーに相談できるのがいいリーダーの資質だよ。
「メンバーに相談なんかしたら、頼りない部長って思われる」なんて考えちゃうかもしれないけど、実際には逆。悩んでいることをおもてに出してくれたほうが、メンバーは部長に親近感を抱くはず。
なによりメンバーの目から見た、きみが思いつけなかったアイディアを出してくれるかもしれないじゃない。
メンバーの役割
それはフォロワーシップと呼ばれるものだ。
フォロワーシップとは目的達成に向けて部長を補佐する機能・能力のことをいうんだ。
また、ときに部長が迷ったり、間違えたりした場合は、部長に正しい道を示すことも含まれるよ。
フォロワーシップの提唱者である米国カーネギーメロン大学のロバート・ケリー教授の調査によると、組織が出す結果に対して「リーダー」が及ぼす影響力は1~2割。対する「フォロワー」が及ぼす影響力は8~9割だったという。
すごくない?
フォロワー、すごくないですか?
そんなフォロワーシップ、具体的にはどんな行動があるのだろうか?
・部長の考えを現場に
メンバーがやるべきことをすべて部長に決めてもらうのではなく、「部長が言っている目標に対して、こんな練習を組んだほうがいいんじゃないかな」と考えていくことだよ。自分で練習のスタイルを決められるのは納得感が高いよね。
・積極的に仕事を引き受ける
自分に割り振られた仕事や、それに関連した仕事を積極的に引き受けていると、周囲のフォロワーも影響を受け、相乗効果によって部活全体が生き生きしてくるよ。
なにか頼まれたら返事は「はい」か「YES」のどっちかだ。どっちも同じだ!
・自分の意見をしっかり伝える
・全体への貢献を考える
その気持ちはいったん抑えて、部活全体への貢献を考えて行動してみよう。より多くの人の利益になるように行動すると、今まで以上に視野が広がり、部活も活性化する。
・完璧を求めない
相手に完璧を求めるよりも、その人の良いところを尊重し、うまくできないところは先回りしてフォローするなどの行動をとりたいね。
部長とメンバーの気持ちががっちりかみ合うことが大切だ
アパレルのスーパーバイザー
スーパーバイザーとは店舗をよくするために、ベテランの知恵を生かして支援する仕事
スーパーバイザーはコンビニエンスストア、飲食店、コールセンター、アパレルショップ、福祉業界、テレビ制作業界など、あらゆる業界で活躍しています。
勤務先や業界によって、スーパーバイザーの具体的な役割は少しずつ異なります。基本的にチームや店舗をよくするために、ベテランの知恵を生かして支援する仕事です。
飲食店やコンビニ
コンビニやチェーンの飲食店などでは、本社(本部)のスーパーバイザーが、担当のエリア(地域)の店舗の店長やスタッフとコミュニケーションを取り、店舗の売り上げをよくするために、商品の陳列方法、在庫管理、スタッフの教育などに対してアドバイスや指導を行って支援をしています。
コールセンター
コールセンターとは、企業でお客さまからの問い合わせに対応する部署です。 コールセンターのスーパーバイザーは、そこで働くスタッフに仕事を教えたり、フォローしたり、難しいお客さまには自ら電話に出て対応したりします。
福祉業界
福祉業界のスーパーバイザーは、社会福祉施設や介護施設などで援助を行うスタッフに対して、指導や評価などを行います。 「ケアマネージャー」よりさらに上の「主任介護支援専門員」という立場の人がスーパーバイザーとして活躍しています。 このようにさまざまな業界で活躍している「スーパーバイザー」ですが、この記事ではアパレル業界のスーパーバイザーの仕事を具体的に紹介します。
アパレルのスーパーバイザーは担当の複数店舗のコンサルを行なう
スーパーバイザーは、通常ショップの店員→副店長→店長を経験した後、実力のあるベテランが抜てきされてなる職種で、1つの店の経営だけでなく本社の経営にかかわる大きな視点から、担当の店舗のコンサルを行っています。
本社のバイヤーがその先のキャリアとしてなる場合もあります。
日本のリーダーといえば総理大臣。総理大臣と一緒に立法府たる国会で議論するのが国会議員だね。日本を引っ張るリーダー陣といったところかな。
国会議員
国会議員は「法律」を作る職業
また国会は、法律を決めることのできるたった一つの機関でもあります。
国会は衆議院と参議院の2つの議院で構成されており、国会議員は、衆議院議員と参議院議員に分かれています。そしてそれぞれの議院の多数決で政治の方向性が決められます。衆議院議員は465名で任期が4年。参議院議員は248名で任期は6年です。(2021年現在)
・国会議員は法律を決定する
国会議員の集まる「国会」では、私たちの日常生活の大切なルールである「法律」をつくります。法律を決定することは国会議員のみに許された仕事です。
具体的には、内閣や国会議員が提出した「法案」(こんな法律があった方が良いですよね?という提案)について、国会議員は国会で審議を重ねます。
そして両議院で可決された法律は、内閣総理大臣名で国会で審議されます。可決し、成立すると、天皇によって国民に知らされる(公布)ことになっています。
・国会議員は国の税金の使い道を決定する
国会議員は、国民の代表として、大切な税金の使い道(=国の予算)も決定しています。
国会の予算が決まる大まかな流れは、
まず各省庁が次年度にかかる経費を見積もり、財務省に予算案を提出します。
→財務省は各府省庁からの予算案を審査・調整して、国の予算案を内閣に提出します。
→内閣は、財務省が提出した予算案を閣議を開いて検討し、最終的な予算案を決定します。
→内閣は最終的な予算案を国会に提出します。
→内閣の提出した最終的な予算案を、国会議員が国会で審議します。
国会議員の衆議院と参議院それぞれで可決されると、国の予算案は成立します。
このような流れで、国会議員は国の予算案を最終的に審議・決定しています。
・国会議員は外国と結ぶ条約の承認を行う
内閣が外国の政府と結ぶ条約の承認をすることも国会議員の重要な仕事の1つです。
条約とは内閣が外国の政府と結ぶ約束事を文書に書き起こすことで、内閣総理大臣が外国と条約を正式に結ぶには、国会の承認を受ける必要があります。
・国会議員は内閣総理大臣の指名を行う
内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で指名されます。
指名は国会議員による単記記名投票(1名だけ名前を書く方法)で行われ、投票の過半数を得た人が指名された者となります。
1回の投票で過半数を得た者がいないときは、上位2人の決選投票を行い、多数を得た者が指名された者となります。また衆議院と参議院とが異なった指名の議決をした場合には、両議院の協議会を開かれ、そこでも意見が一致しなければ衆議院の議決が国会の議決となります。
国会議員はどんな働き方をするの?
・国会議員の活躍の場は?
国会議員には休日がなく1年中ハードに働いていると言われていますが、その活躍の場は、会議が行われている期間と、行われていない期間では違います。
国会会期中は、自分の所属する衆議院・参議院どちらかの本会議や常任委員会、特別委員会などの会議が活躍の場となります。 国会の閉会期間中は、地元選挙区で報告会をしたり、イベントに出席したり、業界団体と会合したり、勉強会に出席したりと、地元での親睦を深めながら勉強をします。
これらの活動も、次の選挙につながる大事な仕事です。
・国会議員の給与は?
国会議員の給与は「歳費(さいひ)」と呼ばれており、国会議員の給料は「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律」で定められています。
衆参議員ともに毎月129万4000円の歳費が支給されます。また歳費とは別に6月と12月に「期末手当」と呼ばれるボーナスも支給されるため、国会議員の年収は2000万円前後となります。
他にも文通信交通滞在費、立法事務費、政党交付金などを満額受け取るとかなり高額な年収となりますが、私設秘書の給与や事務所の運営費など、個人で負担する費用も大きいため、年収のすべてを自由に使えるわけではありません。
・国会議員は任期を終えるとどうなるの?
国会議員は、衆議院議員は4年間、参議院議員は6年間の任期を終えれば、あるいは衆議院議員は任期中でも解散されれば、また選挙戦を勝ち抜かなければなりません。もし選挙に落ちてしまうとそこで無職になってしまうので、社会的にも経済的にも大きな打撃を受けます。国会議員の仕事はそのような高いリスクのある仕事でもあります。
国会議員は責任感を持って仕事に取り組む使命感のある人に向く
国民の生活を豊かにして、社会を良くしていきたい、という熱意のある人が向いています。
また選挙に勝ち抜かねば無職になるという高いリスクも負いながら、国民の代表として責任感を持って仕事に取り組む使命感のある人が国会議員に向いているといえます。
航空機の運行に支障が出ないように、さまざまな業務を行うグランドハンドリングという仕事は、フォロアーシップの代表かもしれないね。
グランドハンドリング
グランドハンドリングは航空機を誘導したり貨物の荷下ろしなどをする仕事
離陸直後、飛行機に向かって手を振って見送ってくれているスタッフの姿を窓から見たことはありませんか? グランドハンドリングは通称「グラハン」と呼ばれ、空港の滑走路敷地内で、航空機を誘導したり、貨物の荷下ろしなどをしたりするスタッフです。
空港では裏方の仕事が多いけれど、空港で欠かすことのできない頼りになる存在です。
・グランドハンドリングの仕事内容
グランドハンドリングの仕事内容を詳しく紹介します。
航空機の誘導
「パドル」と呼ばれるラケットのような形の器具(夜間は誘導灯)を使って、航空機を誘導します。
この仕事をするスタッフを特別に「マーシャラー」と呼びます。パイロットの操縦席からは航空機の翼は見えません。
そのため航空機の大きさを考慮しながら、センターラインの位置をパイロットに示し、航空機を安全に移動させることがマーシャラーの重要な仕事です。
旅客の荷物や貨物の積み込み
旅客の荷物をはじめ、さまざまな積荷の上げ下ろしをするのもグランドハンドリングの仕事です。
貨物は通常、航空機の到着から出発までの1〜2時間のうちに作業を終えなければならないので、スタッフはチームワークを生かして安全かつスピーディーに荷物の上げ下ろしをしています。
ボーディングブリッジの操作
「ボーディングブリッジ」というのは、搭乗口と航空機をつないでターミナルビルから旅客機に乗客や乗員を乗り降りさせるための「橋」の役割をする施設です。
グランドハンドリングは航空機がスタンバイして合図が出たら、ボーディングブリッジを操作して、搭乗口と機体の入り口に装着したり、着脱したりしています。
航空機のプッシュバック
実は航空機というのはバック(後退)ができません。
出発前の移動や、駐機場から駐機場への移動のときに、専用の特殊車りょうを使って、航空機を後ろに押し出す作業が必要になります。
この作業を「プッシュバック」といい、グランドハンドリングの重要な仕事です。
出発前のプッシュバックは、準備が整って周辺の安全が確認され、管制塔から許可が出たうえで行います。
・グランドハンドリングのやりがい
グランドハンドリングの人たちは、航空機を間近に見ながら、大きな機体を誘導したり、バックさせたりする、ダイナミックな仕事にやりがいを感じる人が多いようです。
また航空機がスムーズに安全に離着陸できるように、みんなで協力してチームワークを発揮して働くことに、おもしろさややりがいを感じている人も多くいます。
そしてスタッフみんなで力を合わせて、空港の安全を守ることを誇りに感じるグランドハンドリングもたくさんいます。
部長は自分が目立つのではなくて、メンバーを引き立たせる仕事。芸能事務所もそんなところがあるよね。
芸能プロダクション
芸能プロダクションとは?芸能マネージャーのほかにどんな仕事があるの?
・芸能プロダクションとは?
芸能プロダクションは、芸能事務所とも言われ、俳優、女優、タレント、芸人など、芸能人の仕事をサポートする会社です。
自分の事務所を設立して活躍する芸能人もいますが、現状は多くの芸能人が芸能プロダクションに所属して活動を行なっています。
・芸能プロダクション社員の仕事内容は?
芸能プロダクションというと芸能マネージャーをイメージする人が多いと思いますが、ほかにも多くの職種があります。会社の規模によって事業内容や領域は異なりますが、その主なものを紹介しましょう。
芸能マネージャー
芸能マネジャーは自社に所属する役者やアーティスト、タレントの活動をマネジメントする職業です。主な仕事内容は以下のものがあります。
◯ 担当するタレントの仕事のスケジュール管理と調整を行う
◯ 撮影現場・制作現場(取材・ドラマ・番組収録・C M現場など)へ同行し、車での送迎、サポートを行う
◯ 各種メディア(映画、出版社、テレビ局)へ、担当タレントの仕事の営業を行う
現場のマネージャーとして実績を積むと、現場マネージャーを管理するチーフマネージャーとなり、さらにステップアップすると、すべてのマネージャーやタレントのマネジメント行う、統括マネージャーとなります。
ファンクラブ運営
ファンクラブ運営は、ファンと芸能人をつなぐ大事な仕事です。ファンにとってうれしい、有益な情報を発信すること、ファンとの関係を大切に育てる配慮が必要とされます。具体的な仕事には以下のようなものがあります。
◯ ライブやメディア収録の現場を取材してファンマガジンをつくるための準備
◯ ファンクラブの運営(入会・退会受付、ファンイベントの企画、ファンマガジンの作成)
◯ タレントの公式Webサイトの運営・企画・更新
◯ チケットの販売、管理
◯ ファンのアンケートなど、データ集計・分析
グッズの企画販売
所属アーティスト・タレントのグッズを企画・制作・販売する仕事です。
企画制作と販売は部署が別の会社もあります。具体的な仕事内容は次の通りです。
◯ グッズ制作の企画を行い制作会社に依頼をする
◯ グッズ制作の進行管理とチェック
◯ グッズの販売数の決定、在庫管理
◯ グッズ販売ブース設営
◯ タレントのツアーに同行し、グッズ販売の現場に立ち合う
◯ グッズの売り上げと制作費の精算
イベント・コンサート制作
所属する芸能人の出演する舞台や番組、イベント・コンサートを制作する仕事です。
舞台、映像、コンサートなど、通常、制作チームは分かれています。
所属アーティストやタレントのプロモーション活動として、さまざまな形の制作を行います。以下のような仕事内容があります。
◯ 舞台、番組、イベント、コンサートの企画立案〜運営、収支の管理までを行う
◯ 各種イベントの会場の手配と出演者への依頼
◯ コンサートの選曲
◯ C D・DVD・Blu-rayディスクなどの企画と制作
◯ YouTubeなどのWeb媒体のプロモーション企画と制作
管理部門
芸能マネージャーのアシスタントや、会社の経理や総務、人事などを行っています。
以下のような仕事を担当します。
◯ 芸能マネージャーのアシスタント業務
◯ タレントのプロフィールや写真など、宣伝用の資料作成
◯ タレントのスケジュール管理
◯ 商標権や著作権の管理
◯ 請求書の発行と伝票整理
◯ 経費の精算
◯ メールや電話の問い合わせ、来客の対応
◯ 芸能人オーディションにかかわる仕事
◯ 社員採用などの人事
会社によってはファンクラブの運営や、グッズの制作・販売を、管理部門の人がサポートしたり、タレントの書籍編集にかかわる業務を行ったりすることもあります。
『先輩後輩』のこの記事もあわせて読む!
新学期キャンペーン
キャンペーン中!ですよ。リンクは特になし