アパレルのスーパーバイザー

アパレルのスーパーバイザーの仕事内容は?

アパレルのスーパーバイザーの仕事内容は?どんな人が向いているの?


スーパーバイザーとは店舗をよくするために、ベテランの知恵を生かして支援する仕事

・スーパーバイザーとは?


スーパーバイザーとは、監督者の意味の職種です。日本では「S V」と略すこともあります。
スーパーバイザーはコンビニエンスストア、飲食店、コールセンター、アパレルショップ、福祉業界、テレビ制作業界など、あらゆる業界で活躍しています。

勤務先や業界によって、スーパーバイザーの具体的な役割は少しずつ異なります。基本的にチームや店舗をよくするために、ベテランの知恵を生かして支援する仕事です。

飲食店やコンビニ

コンビニやチェーンの飲食店などでは、本社(本部)のスーパーバイザーが、担当のエリア(地域)の店舗の店長やスタッフとコミュニケーションを取り、店舗の売り上げをよくするために、商品の陳列方法、在庫管理、スタッフの教育などに対してアドバイスや指導を行って支援をしています。

コールセンター

コールセンターとは、企業でお客さまからの問い合わせに対応する部署です。
コールセンターのスーパーバイザーは、そこで働くスタッフに仕事を教えたり、フォローしたり、難しいお客さまには自ら電話に出て対応したりします。

福祉業界

福祉業界のスーパーバイザーは、社会福祉施設や介護施設などで援助を行うスタッフに対して、指導や評価などを行います。
「ケアマネージャー」よりさらに上の「主任介護支援専門員」という立場の人がスーパーバイザーとして活躍しています。

このようにさまざまな業界で活躍している「スーパーバイザー」ですが、この記事ではアパレル業界のスーパーバイザーの仕事を具体的に紹介します。

アパレルのスーパーバイザーは担当の複数店舗のコンサルを行なう


アパレルメーカーで活躍するスーパーバイザーは、本部に所属して、自社の複数の店舗(ショップ)の売上支援をしています。
スーパーバイザーは、通常ショップの店員→副店長→店長を経験した後、実力のあるベテランが抜てきされてなる職種で、1つの店の経営だけでなく本社の経営にかかわる大きな視点から、担当の店舗のコンサルを行っています。本社のバイヤーがその先のキャリアとしてなる場合もあります。

具体的な仕事は2つあります。

・店舗支援


ショップではおもに店長が店舗の運営を行っていますが、スーパーバイザーはその運営がよりうまくいくように競合他社や業界の動きなど把握しながら、アドバイスやサポートを行います。
例えば各店舗の売れ筋や在庫状況を把握して、商品の仕入れについて本社と交渉するなど、適切な在庫コントロールをします。またディスプレーについても、スーパーバイザーがさらに売り上げが伸びるようなアドバイスをすることもあります。

また複数の店舗が同じ水準で運営できるように、本社の指示を各店舗に伝えます。逆に店長から何か要望や相談があった場合は、スーパーバイザーから本社へ改善策を提案します。

このようにスーパーバイザーは、担当エリアの複数のショップの売り上げがよくなるようにコンサルティング的な業務をしています。

・スタッフ育成


店長や販売スタッフの指導や育成もスーパーバイザーの大切な仕事です。
接客トークやコーディネートの提案、メイク方法をアドバイスしたり、モチベーションが上がるように励ましたりします。
また店長と面談を行って、仕事の要望や問題などをヒアリングして、適切なアドバイス指導を行っています。
アパレルのスーパーバイザーはどんな働き方をするの?

アパレルのスーパーバイザーは一般的に車の移動が多い仕事

アパレルのスーパーバイザーは1日に1〜2店舗を回っています。一般的に車の移動が多い仕事です。

休日はアパレルメーカーの本社社員と同じで週休2日ですが、店舗を巡るので
土日は勤務、平日に休みのことがほとんどです。

スーパーバイザーの給与水準は、売り上げへの責任が重い分、店長や販売スタッフよりも高めのことが多いようです。
アパレルのスーパーバイザーはどんな人に向いているの?

アパレルのスーパーバイザーは好奇心と分析力が高い人に向く

アパレルのスーパーバイザーに求められる能力を紹介します。

・高いスキルとリーダーシップ


 店長やスタッフをマネジメントして導くには、店舗やスタッフへの的確なアドバイスができて信頼されることが第一です。
そのためにもスーパーバイザーには販売の高いスキルとリーダーシップが必要です。

・好奇心と分析力


自社商品への理解はもちろんですが、他社の競合ブランドの商品理解、とくに今売れている商品やディスプレーへの強い好奇心と、市場を分析する力が必要です。
またマーケティングでデータを読みとることも多いので、数字に抵抗のないことも必要です。

・コミュニケーション能力


スーパーバイザーは本部と店舗をつなぐパイプ役を果たします。
店舗の店長や販売スタッフ、本社の経営陣など、たくさんの人とコミュニケーションしていくことが必須の仕事なので、高いコミュニケーション能力が求められます。
アパレルのスーパーバイザーの将来展望は?

アパレルのスーパーバイザーの将来性 発想の転換やアイデアが必要

アパレル業界は全体的に厳しい時代を迎えています。ファストファッションやフリマアプリの浸透で、低コストでファッションを楽しむニーズが広がっており、ファッションにお金をかける人が減っています。
またネットで服を買う人が多くなり、店舗とネットをどう使い分けるのかも課題となっています。

そうした意味で、複数の店舗をどう運営して売り上げを伸ばすのか? スーパーバイザーには消費者の新しい価値観に合わせた発想の転換やアイデアが求められています。
アパレルのスーパーバイザーにはこうすればなれる!

スーパーバイザーになるには実務経験を積むことがスタート

アパレルのスーパーバイザーになるには、アパレルメーカーなどで店舗の販売スタッフとして採用されて実務経験を積むことがスタートです。

その後、店長に昇格して店舗の運営やスタッフの育成を経験した後、スーパーバイザーに昇格するか、転職してスーパーバイザーになるのが一般的なルートです。
(バイヤーとして店舗ディスプレーや販売スタッフの指導をしてきた人もスーパーバイザーになることがあります)

アパレルメーカーの店舗スタッフ採用には、学歴や資格は重視されません。
しかしファッション関係の専門学校などで、ファッションの基礎やファッションビジネスの知識を学べば就職の際にもアピールできるでしょう。

店長やスーパーバイザーになるために必須の資格はありません。
しかしアパレル業界の販売スタッフや店長、スーパーバイザーのすべてに役立つファッション関連の資格を紹介します。

「ファッションビジネス能力検定」

 日本ファッション教育振興協会の資格です。ファッションビジネス能力検定とは、ファッション業界におけるマーケティングや生産、物流やマネジメントの専門知識や、デザインやコーディネーションなどの専門知識を問う試験です。3級~1級まであり、どの階級も受検資格は設けられていません。

「リテールマーケティング(販売士)検定」

商工会議所が行っている資格試験で、接客の基礎知識や取扱商品に関する専門知識、売り場や店舗を管理する力、経済の動き全体から見た店舗経営が身につく資格です。3級から1級があります。

「ファッション販売能力検定」

日本ファッション教育振興協会の開催する検定で、ショップマネジメントの知識や販売知識などを測る検定で、1級から3級まであります。1級は応用的な内容になっておりスーパーバイザーに役立つ検定です。

「色彩検定®︎」

文科省後援の技能検定です。人間の色彩に対する知識や技能を感覚的ではなく、理論的、実践的活用能力として判定する試験です。
アパレル業界のデザイナー、コーディネーター、ディスプレー担当者などにも、人気があります。だれでも何級からでも受検可能で、学生の取得も多い資格です。
一般に呼ばれるカラーコーディネーターはあくまで総称であり、この色彩検定が正式で社会的な尺度として扱われます。

「カラーコーディネーター検定®︎」

東京商工会議所の行っている検定試験です。
色彩の知識を身に付けることができるので、色を生かす場面で役に立つ資格です。
カラーコーディネーター検定は、1級・2級・3級とレベルが分かれており、各級の合格条件は70点以上と同じ条件です。
1級は「ファッション色彩」「商品色彩」「環境色彩」の分野のうち1つを選択しますが、専門性が高く、難易度が一気に上がると言われています。