『部活は補欠ですが、なにか? 中学生 新人戦』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#部活
2021.08.31
タイトルイラスト

中2のぼくが補欠で、中1のあいつがレギュラーなんて


さあ、3年生が引退して初めての試合だ! 「新人戦」ってやつだ。いやがおうにもはりきっちゃうぜ! なにより後輩にもオレの活躍をみせないとな。
どれどれ、オレのポジションはどこかかな? 顧問の先生にはピッチャーかショートって希望しといたけど・・。
ない! オレのポジションがない! なんだよ、補欠かよー!!
え? 1年生のあいつがショートなわけ? それでもってオレ、補欠ぅ?
まじかよ、かっこわりー。
いよいよ新人戦の季節を迎え、日本全国でこんな中2生の嘆きが聞こえてくるころかもしれないね。

補欠でも部活は楽しい!


中学や高校の部活で補欠になることは日常茶飯事でおこること。
補欠はショックだけど、でも補欠だって部活は楽しいよ。
なによりも部活のなかまは「同じ趣味を持つ友達」だ。友達を作るときに「同じ趣味だったら話もはずんでいいのになー」と思う人が多いけれど、なかなかそんな友達を作ることができないのが現実。
でも部活なら、入部した瞬間にそんな理想の友達をゲット! しかも同じ学年、先輩、後輩ぜーんぶ同じ趣味の友達にできる。
玉拾いでも、トンボがけでもそんななかまとだから楽しい。
練習の合間に話すことが楽しい。
部活をやらずに家に帰ってもすごくヒマだよね。やることないから無駄にゲームとかに時間使っちゃいそう。
もちろん、まだまだ新人戦が始まったばかりだし、レギュラーや試合に出ることをあきらめたわけじゃないからねー。

グローブの写真

補欠からレギュラーになる方法


補欠でも部活は楽しいけど、やっぱ試合にも出てみたいという人はレギュラーになれる方法を実践してみよう。
大切なのは「今まで通りに練習していても、レギュラー陣も同じようにがんばるから差は縮まらない」ことを理解しておくことだ。これまでと同じようにがんばっていればなんとかなる可能性はあまり高くないので「他の人がやらない」ことをして、きみの価値をあげていくべきだ。
① チームの方向性を理解する
やみくもに練習を重ねても、その方向性があさってのほうを向いていてはレギュラーになるのは難しい。
サッカーのナショナルチームの選手の選び方をよく見てみるといい。選手の技量はもちろんだけど、監督が考えるチームの戦略に合わせて選手起用していることがわかるはずだよ。
これまできみは顧問の先生や、監督が考えるチームの方向性をキチンと理解していたかな? 「ええ? なんだっけ?」だったらもう一度顧問の先生、監督に聞いてみよう。キャプテンや部長と話してみよう。
② 練習を考え直してみる
チーム全体の方向性を理解したら、今度はそこにきみを当てはめることだ。
人間は一人一人能力も体の作りも違う。チームで同じ練習だけしていてもその差が埋まるわけではないよね。
きみの長所はなにかをまず考えてみよう。
たとえば不器用だけど、走るのだけは人よりちょっと早いとしよう。
だったら、その「ちょっと早い」を「すごく早い」とか「早いし、長く走れる」に変えることができればきみの価値は高まるし、チームに貢献できる。
野球であれば、チームの機動力が高まるはずだ。
演劇部ならどうだろう? 主役をはるほどじゃないけど、「オトナの役」「老人の役」
「(女の子なのに)男の子の役」がうまいのなら、舞台に立てる確率は飛躍的にたかまる。
つまり、「チームの戦略に足りないもの」と「自分の長所」をうまく結びつけることができればいいわけだ。
チームで同じ練習ももちろん大切だけど、「チームに足りないもの」を考え、「自分の長所」と結びつけること、「自分の長所」がだれにも負けないように磨きをかける練習が必要なんだ。
③ 部活ノートをつける
目標を持って戦略的に練習をするなら「部活ノート」をつけることがおすすめだ。
昨日なにをしたかは覚えていても、2ヶ月前何をしていて、そこからどれだけ能力が上がったかは記録しておかないとわからなくなる。
もちろんノートは書きっぱなしでは意味がない。部活のたび、練習のたびにノートを書いて毎回見直すようにすると、自分で課題に気づくことができるはずだ。
「あれ、今週書いていることは先週も書いてるぞ!?」「どうやら、ここが苦手みたい」そんなことに自分で気づくことができれば、重点的に練習すべきところも見えてくる。上達するスピードが今よりずっとアップすること間違いなしだ!
中学の部活は実はとても短い。新人戦から引退試合まで1年ちょっとしかない。
であれば時間を有効に使った人が勝つに決まっている。記録すること、計画を立てることはきみを助けてくれるだろう。


④ 周囲のふんいきに流されない
顧問の先生が見ていないとき、きみは基礎練をだらだら流していないだろうか?
ぺちゃくちゃおしゃべりしながらランニングしたり、すぐにやめてしまったりしていないだろうか。
「まじめに一生懸命やる子がレギュラーになる」と言いたいわけではないんだ。①②③で上げてきたように目標が明確になって、きみ自身何をやるべきかがわかってくれば、「時間が惜しくて」だらだらなんかしていられないからね。
なんとなく部活に来ている子たちのふんいきに流されてきみの目標に近づくための時間を削ってしまうのはもったいない。時間を有効に使っていこう。

ゴールポストの写真

部活をやめる選択


「やっぱり自分には向いていないみたいだ」そう考える人もいるかもしれない。
野球は好きだけど、補欠になってしまったら試合にも出れない。だったら別の部や、他のことを始めて毎日を充実させたい。そう考えることも自然なことだよ。
部活に縛られていた時間を使って、もう一つの楽しみを追求してみることも、部活を続けることと同じくらいきみにさまざまな経験をもたらすと思う。新しい友達もできるかもしれないね。
いちばんいけないのは「内申に影響するかも」と嫌々部活を続けることだ。
部活をやめる理由をキチンと顧問の先生に伝えられれば、そんなことは起きないし、その後の新しい部活や趣味でのがんばりを見せることができればなおさら問題はない。
自分になにができて、なにができないか、なにがしたくて、なにがしたくないかは自分で決めよう。
状況に流されたり、臆してしまって大切なきみの中学時代を台無しにしてしまうことだけはやめてほしいな。

もし部活をやめても、将来はそのスポーツに関われる職業につくという選択肢もある。ライターはさまざまな記事を書くから、その可能性が高いね。

ライター

ライターとはメディアに文章を書く仕事


・ライターの種類
ライターの活躍の場は多彩で、ひと口にライターといってもさまざまな種類があります。
●専門ライター
ある特定の分野を専門に雑誌やWebなどで記事を書くライターです。
例えば「医療」が専門なら医療ライター、「美容」が専門なら「美容ライター」、美食が専門なら「グルメライター」、旅行が専門なら「トラベルライター」などと呼ばれます。
●コピーライター
広告物や販促物など、商品や人、サービスのよさを伝えるコピーやネーミング、説明文などを専門に書くライターです。
●Webライター
ウェブサイトの情報記事やメルマガ、ブログ、S N Sなどの文章を依頼されて執筆しています。
●ゴーストライター
多忙で自分で文章を書く時間のない有名人や有名な学者などの本をつくる際に、本人にインタビュー取材をして執筆を代行するライターです。
●シナリオライター
ゲームやマンガ、ドラマなどのストーリーをシナリオ形式で書くライターです。
●オールラウンドライター
コピーライティングや、さまざまな分野の記事、シナリオなど、さまざまな文章を担当するライターです。
・ライターに求められる能力とは?
ライターには基本的な日本語の能力や、構成力、企画力などが必要です。いくつかの能力を組み合わせると強みを持つことができます。
●日本語の文章力
ライターには基本的な日本語の文章力が必要です。ライターは文章を書く仕事なので、日本語の正しい読み書きができることが必要です。主語と述語のねじれがないこと、論理的で読みやすい文章が書けることが基本です。また本やネット記事や雑誌など、他人の書いた文の文体やリズムなど意識して「文章」を味わって読む人は、ライターに向いていると言えるのかもしれません。
●文章の構成力
構成力とは文章の組み立てを考える力です。ライターは何かのテーマについて、限られた文字数の中でわかりやすく文章をまとめあげなくてはなりません。文章に入れる要素を決めて、どのような順番で展開し、どう締めくくるとよりおもしろい流れになるか?といったことを論理立てて考える力が必要です。
●編集者が飛びつく企画力
自分の考えた企画が通ると記事になります。「こんな記事ならニーズがありそう!」「このテーマはこういう切り口で取材したらおもしろそう!」といった企画を立てる力は編集者だけではなく、ライターにも必要です。
●著作権などの法律知識
記事を書くときには、著作権や肖像権についての法律知識を理解しておく必要があります。美容や健康食品、医療に関する記事を書く場合は、「薬機法(やっきほう)」への理解も求められます。
●理解力と読解力
ライターは自分の書きたいことを書くのではなく、人が言ったことをまとめる仕事です。取材相手の話の理解力、資料や企画書を読み込む読解力が必要です。
●PV・アクセス数を稼ぐ力
PV(ページビュー)数・アクセス数を稼げることも、Webメディアで活躍するライターには求められることがあります。
PVを意識した文章テクニックをもっていることも大事なスキルです。商品・サービスなどを紹介する文章を書く仕事では、アクセス数が上がって商品が売れるとクライアントからとても喜ばれます。

ライターはテキスト中心の職業だけど、映像の世界でもリポーターという職業がある。

リポーター

リポーターとは視聴者に向かって現場の状況を臨場感たっぷりに伝える仕事


・リポーターとは?
リポーターとは視聴者に向かって現場の状況を臨場感たっぷりに伝える仕事です。テレビではマイクを片手に実況中継するリポーターの姿が印象的です。リポーターはテレビに限らず、ラジオやWebメディア、雑誌などで活躍しています。
リポートする内容にはジャンルがあり、多くのリポーターはそれぞれの得意分野で活躍しています。
◯ 事件のリポート
◯ 台風のリポート
◯ 選挙のリポート
◯ 株式市場のリポート
◯ スポーツのリポート
◯ グルメのリポート
◯ 芸能のリポート
◯ 街情報のリポート
◯ 世界遺産のリポート
◯ 動物のリポート
・リポーターの仕事のやりがい
リポーターの仕事は、現場の様子をリアルにスピーディーにわかりやすく伝えることです。
リポーターは自分で現場に足を運び、生の情報にいち早く触れる仕事です。目の前に起きていることの中から、視聴者に伝えるべき情報を取捨選択し、その場でわかりやすい言葉でどんどん伝えていきます。
瞬発力や判断力、情報処理能力、わかりやすい言語化スキルが必要です。その緊張感、ライブ感、臨場感が好きな人にとって、リポーターの仕事はやりがいになります。
・リポーターの仕事のつらいところ
リポーターの仕事のつらいところは、現場によっては取材を拒否されたり、「迷惑だ」としかられたりすることです。
また取材交渉のために何度も頭を下げなければならないこともあります。

リポーターはどんな働き方をするの?


リポーターの働き方は3パターン
リポーターの働き方には3パターンがあります。
1つ目は芸能プロダクションに所属してリポートの仕事を得ている人。
2つ目はテレビやラジオ、Webなどの番組制作会社にリポーターとして就職して働いている人。
3つ目は放送局に就職してアナウンサーや記者としてリポートの仕事もする人です。
リポーターの仕事は取材相手の都合や現場の状況に合わせて働くので、どの働き方でも勤務時間は不規則になりがちです。

リポーターにはフットワークが軽い人が向く


◯ フットワークが軽い
リポーターは現場の様子をリポートするので、フットワークが軽い人が向いています。情報を追いかけてすぐ駆けつけることに面白さを感じる人がリポーターに向いています。
◯ 臨機応変の対応力
現場では何が起きるかわかりません。生放送や中継の場合は、臨機応変に冷静に対応する力がとても大切です。
◯ 情報処理能力
現場では目の前に様々な情報が飛び込んできます。その中から素早く視聴者に伝えるべき情報を取捨選択する力が必須です。
◯ わかりやすく伝える言語化能力
リポーターは聞いたことや見たことをそのまま伝えるのではありません。正しい日本語で視聴者にわかりやすく簡潔に伝える力や、バラエティー番組などではキャッチーな表現力も求められます。正しい言葉づかいができ、かつ人をひきつける面白いリポートができることも大事なスキルです。
◯ ビジュアル&キャラクター
カメラ映りのよさもリポーターには大事な要素です。キャラが立っていることもリポーターには求められます。
◯ 語学力
英語で取材やリポートが必要な場面もあります。語学スキルが高いと活躍の場が広がります。
スポーツをビジネスととらえ、それをサポートする職業もある。


スポーツエージェント

スポーツエージェントはプロスポーツ選手の代理人としてチームやスポンサーとの契約や交渉をする


スポーツエージェントの仕事は、プロスポーツ選手の代理人として、チームやスポンサーとの契約や交渉をすることです。
スポーツエージェントの仕事は、最初にプロのスポーツ選手と「代理人契約」を結ぶことから始まります。
そして「代理人契約」を結んだプロ選手に代わって、チームやスポンサー企業との契約交渉を行います。
・新しいチームに移籍するとき
プロ選手が新しいチームに移籍したい時こそ、スポーツエージェントの腕の見せ所です。スポーツエージェントはチーム側に、そのプロ選手を獲得すれば「チームにどんなメリットがあるか」を売り込み、なるべく高い契約金で移籍契約できるように交渉します。
・所属するチームとの契約を延長したいとき
また選手が現在所属しているチームと契約を延長したい時にも、スポーツエージェントはチーム側に交渉します。その選手が「契約期間中にどのくらい活躍したか」をアピールして、なるべく高い年俸で評価してもらえるように交渉します。
・CM出演の契約を結ぶとき
さらに選手が個人でスポンサー企業とCM契約を結ぶ際にも、スポーツエージェントが代理で行います。
・なぜプロ選手は自分で契約交渉をしないの?
プロスポーツ選手は、自分で年俸の契約や交渉をしないで、スポーツエージェントにそれらを頼むのかというと、契約の交渉には法律の専門知識が必要で、交渉には時間とパワーがかかるものだからです。
もしプロ選手が自分自身で法律の勉強をして、チームとの契約や、年俸の交渉をしていたら、本業のプレーに集中できません。また、アピールがうまくいかないと、自分に不利な契約を結ぶことになるからです。

スポーツエージェントは会社で実績を上げ、数年で独立する


スポーツエージェントは、スポーツエージェント会社で働いている人と、独立して個人で働いている人がいます。
スポーツエージェント会社で働くエージェントは、正社員だけでなくアルバイトの求人もあります。なかには会社で実績を上げ、何人かのプロ選手との信頼を築けたら、数年ほどで独立し、個人で活躍する人もいます。
スポーツエージェントの収入は、代理人契約を結ぶ選手との間で決められます。
だいたい、選手の年俸の3〜5%が相場のようです。スポーツエージェントが高い年俸で契約することができれば、エージェント自身の報酬も上がる仕組みです。

スポーツエージェントはプレゼン上手で交渉力と度胸のある人に向く


スポーツエージェントに向いているのは、スポーツが大好きで、エージェントになるスポーツ競技に関してもかなり詳しい人です。
また海外のチームと交渉するには英語が必須で、さらに現地語も話せると大変有利になります。つまりスポーツエージェントは高い語学力を持ち、プレゼンが上手で交渉力と度胸のある人に向いています。さらに契約や労働の法律に関する知識も必要です。
部活で悩んだ経験があるなら、人生がうまくいかないとき、助けてくれるカウンセラーという職業もある。

カウンセラー
カウンセラーのイラスト

カウンセラーの仕事内容は?様々な場所で人の心を癒(いや)す


・人の心の病をいやしたり、心の成長を手助けしたりする仕事
心理カウンセラーとは、さまざまな原因によって心の問題をかかえている人の相談にのり、薬を使わずに対話や心理テスト、1対1のカウンセリングなどによって心理面から解決をめざす仕事です。 心理カウンセラーという資格があるわけではなく、心の病を心理面から解決しようとする人の職業名です。
・活躍(かつやく)する分野は病院、学校、企業(きぎょう)などさまざま
人が生活していれば、悩(なや)みはつきものです。悩みをもつ人がいるところにはカウンセラーへのニーズもあるといえるでしょう。 専門分野や取得した資格の内容によってさまざまな勤め先があり、病院の心療(しんりょう)内科、精神科、企業、学校、老人福祉施設(ふくししせつ)、児童相談所、刑務所などの施設で働いています。 カウンセラーとして実績や経験を積んだ後に、自分で独立してカウンセリングルームを開設することもできます。

カウンセラーの働き方は?複数の職場をかけ持ちすることも


現代はストレス社会といわれ、心理カウンセラーの重要性は高まっています。
専門性の高い資格の一つに臨床(りんしょう)心理士があり、総合病院や福祉施設に勤めたり、学校で児童や生徒の悩みの相談にのるスクールカウンセラーになったりします。
企業などで働く労働者がかかえる悩みの相談にのる産業カウンセラーという資格もあります。いくつかの職場を複数担当していることもあり、勤務時間が不規則で収入が安定しないこともあるようです。
有資格者として高い収入を得られることもあります。

カウンセラーに向いている人は誠実で包容力がある人


対話をしながら相手の心を開き、悩みや不安をときほぐす仕事なので、相手の話をじっくり聞くことができる人、相手を見た目や身の上などで判断せず誠実に向き合える人、包容力のある人などが向いているでしょう。
事件や事故などのつらく苦しい話を聞くこともあるため、話の内容に動じない心の強さも求められます。
そういった相手の悩みや苦しみを聞き解決に導くには、心理学の専門的な知識はもちろん、広い視野や教養も必要です。

部活選びや、一度やめて新しい部活に入り直した経験があるきみにはキャリアコンサルタントが向いているかも。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントとは職業選択やキャリア開発をサポートするプロフェッショナル


キャリアコンサルタントは、その人にとって望ましい職業選択やキャリア開発をサポートする国家資格を持ったプロフェッショナルです。
キャリアコンサルタントの仕事は、単に相談者と職業のマッチングを行うだけでなく、その人の仕事上の悩みや相談に乗り、その人がより幸せな人生を描くための支援をすることです。 相談者はプロのキャリアコンサルティングを受けることによって、自分の持つ適性や能力に気づきやすくなり、主体的に自分に適した仕事を選ぶ可能性が広がります。
キャリアコンサルタントの具体的な仕事内容は、カウンセリングが中心です。相談者の「今後どのような方向に進めば能力を生かせるのか? 本当はどのような仕事に進めば幸せなのか?」といった悩みや希望をじっくり聞きながら、相談者の興味、能力、価値観、特性を把握して、その人に適した職業を紹介したり、能力開発をサポートしたりします。時には使われていないスキルの活用アドバイスをしたりもします。

キャリアコンサルタントは働く場所で役割が違う


キャリアコンサルタントの公的な機関から民間企業まで活躍の場はさまざまです。
◯企業・組織の中で活躍するキャリアコンサルタント
企業や組織の人材開発部門で、人材の採用や、働く人のモチベーションや能力開発に関する施策に携わったり、自社の企業内でキャリアカウンセリングを行ったりしています。
◯人材派遣会社や人材紹介会社で活躍するキャリアコンサルタント
人材派遣会社や人材紹介会社のコーディネーター職や営業職となり、登録している派遣スタッフや転職希望者と、求人企業の間に立って、適切なマッチングをコーディネートします。この時、キャリアコンサルタントとしての専門スキルを使い、求職者のもっているスキルや能力を最大限に見出し、意欲を引き出すことが求められます。
◯ハローワークなど公的就業支援機関で活躍するキャリアコンサルタント
ハローワークなどで求職者と面談を行って、求職者の持っている能力を活かせる方向や、要望を叶えられる方向を考え、職業選択や求職活動のサポートを行います。
◯大学などの教育機関で活躍するキャリアコンサルタント
大学のキャリアセンターなどで活躍するキャリアコンサルタントは、就活を始める学生に向けて、自己分析や進路選択、企業研究などのサポートをします。
◯独立して活躍
組織に所属せず、独立して活躍しているキャリアコンサルタントは、企業や学校などの依頼を受けてキャリアカウンセリングや講演活動などを行っています。

キャリアコンサルタントには人の悩みに共感できることが大切な適性


キャリアコンサルタントは、人の仕事の悩みに共感できることが大切な適性です。そのためには自分自身も仕事について、自分の適性について悩んだり考えたりした経験を持っている人が向いているといえます。
また人のサポートが好きであることや、人に信頼感を与えるコミュニケーショ力のある人が向いています。
またキャリアコンサルティングを行ううえで必要なのは、幅広い職業についての知識です。国家資格をとった後も、カウンセリングスキルを磨き、キャリアアドバイスに必要な知識をアップデートしていける勉強熱心な人に向いています。
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#部活
2021.08.31

『部活』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!