『萌え袖男子はありなのか?』
女子のファッションスタイルのひとつ「萌え袖」。
最近では、性別を問わず取り入れられているとか。
果たして、萌え袖男子はありなのか?アイドルじゃなくてもやっていいのか!?
目次
萌え袖とは ?
まずは、萌え袖が一体なんなのか、ちょっとピンとこないキミのために解説してみよう。
萌え袖の定義と由来
萌え袖というのは、大きめのセーターやスウェットなどを着て、袖から指先だけをのぞかせること、またはそれくらいの大きい洋服のことだ。
手の甲は服の袖のなか、指先だけが見えているというのがポイント!
歴史は、なんと清少納言の「枕草子」だというからびっくりだよね。
ちなみに、清少納言が書いているのは「2歳くらいの子どもが着ている着物の袖が目立っているのもかわいらしい」といった内容。
今使われている「萌え袖」とはちょっと違うかな?
かわいく見えるわけ
どうして萌え袖がかわいく見えるのか?
それはたぶん、体の小ささや華奢さを感じさせるから。
か弱いものは守ってあげたい! そんな気持ちをくすぐるんだ。
あざとく見えるわけ
かわいく見えると言われる一方で、「わざとらしい」「狙っている感じがする」という理由であざとく見えるという意見もある。
大きめの服をあえて着ている、そういう策略を感じられるとあざとく見えてしまうのかも!
だったら萌え袖男子はどうなのよ?
さて、近ごろ登場しているのが萌え袖男子。
アリなの?ナシなの?
萌え袖が与えるよい印象
身近に表れた萌え袖男子、キミはどんな第一印象を受けるかな?
「かわいい!」なのか「ぶりっこ」なのか果たしてどうだろう。
萌え袖男子がふだんどんなタイプなのか、そもそもその相手にどんな印象を持っているのかにもよるけれど、意外でも似合っていたら「かわいい」と好印象を抱くかもしれないよね。
萌え袖が与える悪い印象
でも、萌え袖が「モテるため」のような策略を感じさせるものだったら、ちょっと悪い印象を持つ可能性もある。
実は寒さ対策にもなる?
そもそも、「萌え袖」と名前が付けられる前から寒い日に手を袖のなかに隠す行動はあった。ただ単に、手の甲まで服のなかにしまうとあったかいんだ。
寒い日には寒さ対策にもなる。
学校での萌え袖スタイルの注意点
学校の制服で萌え袖をしたい!そんなときは、だらしなくならないように袖の長さを考えよう。
ノートを取ったり、理科の実験をしたりするときに邪魔になるような長さはNGだよね。
萌え袖男子になるためのポイント
さて、萌え袖男子を目指そうと思うなら、うまくキマるポイントを知っておくべし!
パーカーやセーターをじょうずに選ぼう
さりげなく、でもちゃんと伝わる萌え袖を作るためには、パーカーやセーターのサイズ選びが重要だよ。
服によって袖丈はちがうから、ぴったりのものを選ぶために試着は絶対必要だね!
自然に見える袖の長さはこんな感じ
萌え袖は、引っ張ったときにだけ甲を隠せる長さではなくて、真っ直ぐ腕をのばしたときに、自然と手の甲が隠れるくらいの袖丈の物を選ぶんだ。
スタイルに合わせたメイク やヘアスタイル
萌え袖スタイルには、どんなスタイルが似合うんだろう。
たとえば、スポーツ刈りや丸刈りのような短い髪よりも、ボブのような長めのヘアスタイルのほうがしっくりくるかも。
萌え袖男子としての自信の持ちかた
周りからの反応が読めなくもある萌え袖男子。
挑戦したいならぜひやってみてほしいから、自信の持ちかたも紹介しておこう。
自分に合ったスタイルを見つける
まず、萌え袖が自分に似合うかどうかを確かめたい。
これは、自分が気に入るスタイルなのかどうかを見極めるために、家で一度やってみよう。鏡を見て、自分で気に入ったのならOK!
周りの反応を気にせず、自分らしく
次は、周りの反応を気にしすぎないことだ。
だれからも良い反応も悪い反応も返ってこない無難なスタイルよりも、ちょっと責めてみたほうが印象にも残るはず!キミらしく挑戦してみてね。
友だちや家族の意見を参考にする
そして、もっと自分のスタイルを磨いていきたいのなら、友だちや家族からの意見に耳を傾けること。
ひょっとしたら、おうちの人からの「だらしない!」といったセリフにはカチンとくるかもしれないけれど、年の近い弟妹からの「かっこいい!」「変!」といった感想は当てにしてもいいかもしれないよ。
まとめ
みんながやっているわけでもなく、賛否両論別れるスタイルを取り入れるのは、ちょっと勇気がいるかもしれない。
でも、キミが「いいな」と思ったのなら挑戦してみてもいい!
最低限の守るべきルールはきちんと守りながら、自分の好きなスタイルを探してみてね。
「おしごと事典」を見てみよう!
萌え袖男子に興味を持ったキミにぴったりな仕事
新しいファッションの情報を紹介していく、取り入れていくことに興味があるのなら、ファッション雑誌などを扱う「出版社社員」の仕事を調べてみてはどうかな。
自分で洋服をデザインしたいと思ったら「ファッションデザイナー」を目指してみよう。
世にある服を組み合わせてスタイルを提案していきたいのなら「スタイリスト」がぴったりかもしれないよ。
どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!