出版社社員の仕事内容は?
出版社とはどんな仕事をする会社?
出版社は、本を出版するためにどんな仕事をしているの?
・出版社の社員は部門ごとに分かれて仕事をしている
出版社は本や雑誌、漫画など、出版物をつくって発行している企業で、編集部門、営業部門、管理部門に分かれて仕事をしています。
編集部門では「編集者」と呼ばれる社員が、本や雑誌、漫画などの企画や、タイトル、誌面の構成を考えて、著者や、デザイナー、イラストレーター、印刷会社などと協力しながら制作を担当しています。
営業部門の社員は、自社でつくった本や雑誌、漫画などが売れるように働きかけています。営業担当者が書店や「取次(とりつぎ)」に宣伝したり、著者の講演イベントを行ったり、広告をつくったりして営業活動を行います。
取次というのは出版社と書籍の間をつなぐ流通業者、つまり出版界の問屋さんのことです。
出版社の管理部門の社員は、経営、経理、財務といった会社を持続させるための仕事を行っています。
・出版社には種類がある
出版社によって扱う本のジャンルには違いがあります。大手総合出版社のように、さまざまなジャンルの書籍から雑誌、漫画、写真集まで手がける出版社もあれば、専門分野を絞っている出版社もあります。たとえば教科書や参考書を専門に扱う出版社、漫画やコミック専門の出版社、小説など文芸作品がメインの出版社、医学分野を専門に出版する会社、美術系の出版社などがあります。またたとえ同じビジネス書でも、出版社によってそれぞれ編集方針に特色があります。
出版社社員はどんな働き方をするの?
出版社の社員はどんな働き方をしているの? きつい?
出版社の社員は、一般的に「きつい」とかハードワークのイメージがありますが、基本的に平日勤務で土日(週休2日制)の企業がほとんどです。(現在はテレワークスタイルに移行している会社もあります。)とはいえ、編集部門も営業部門も締め切りや発売日に合わせて働くため、残業が多くなったり、勤務時間が長くなったりする傾向があります。
出版社社員の給与水準は、大手出版社や成長中の出版社と、そのほかの中小出版社では大きく差があると言われます。 大手や一部の成長している出版社では、一般の会社員の平均給与よりかなり高めですが、中小出版社では一般の会社員と変わらない水準です。
出版社社員の給与水準は、大手出版社や成長中の出版社と、そのほかの中小出版社では大きく差があると言われます。 大手や一部の成長している出版社では、一般の会社員の平均給与よりかなり高めですが、中小出版社では一般の会社員と変わらない水準です。
出版社社員はどんな人に向いているの?
出版社社員には世の中のニーズを敏感に察知できる人に向く
出版社の社員は、本や雑誌や漫画などの活字が好きで文章を書いたり読解したりすることが苦にならない人や、世の中にはどんなニーズがあるのか、敏感に察知できる人に向いています。また総合出版社に就職する場合は、さまざまなジャンルの本を出版するため、世の中の物事に広く浅く好奇心をもてる人が向いています。一方、専門出版社の場合は、その専門分野に詳しく、深い知識のある人が向いています。
出版社の編集者は、時代のニーズを鋭くとらえるセンス、人の欲望や心理を理解できる人が向いています。また著者やデザイナー、カメラマンなどのクリエイターをはじめ、営業や管理スタッフ、取材先の人たち、印刷会社の人など、さまざまな人と協力して本や雑誌をつくる仕事なので、コミュニケーション能力の高い人や、マナーがよく好感度の高い人がスムーズに仕事を進めることができます。またスケジュールを守って複数の仕事をスピーディーに進行させる力も必須です。
営業担当者は、本が売れるための工夫や宣伝をすることが好きで、本が売れることで達成感を感じられる人が向いています。書店や取次に足しげく通って協力を得たり、重い本や広告物を運んだりすることも仕事なので、コミュニケーション能力が高い人、フットワークが軽く体力のある人に向いています。
・編集担当者にはどんな人が向いている?
出版社の編集者は、時代のニーズを鋭くとらえるセンス、人の欲望や心理を理解できる人が向いています。また著者やデザイナー、カメラマンなどのクリエイターをはじめ、営業や管理スタッフ、取材先の人たち、印刷会社の人など、さまざまな人と協力して本や雑誌をつくる仕事なので、コミュニケーション能力の高い人や、マナーがよく好感度の高い人がスムーズに仕事を進めることができます。またスケジュールを守って複数の仕事をスピーディーに進行させる力も必須です。
・営業担当者にはどんな人が向いている?
営業担当者は、本が売れるための工夫や宣伝をすることが好きで、本が売れることで達成感を感じられる人が向いています。書店や取次に足しげく通って協力を得たり、重い本や広告物を運んだりすることも仕事なので、コミュニケーション能力が高い人、フットワークが軽く体力のある人に向いています。
出版社社員の将来展望は?
出版社社員の将来展望 ネット時代もコンテンツを生み出していく
・出版業界は「紙」から「ネット」に市場が移行
近年の出版業界では、S N Sやウェブサイトから情報を得る人が増えた影響で、市場が縮小しています。
そこで、電子書籍や有料会員制のオンライン購読サイトなどを立ち上げ、インターネットとの連動性を高める動きが活発になっています。
・電子コミックの市場規模が広がっている
インプレス総合研究所の発表によると、2019年度の「電子書籍」の市場規模は前年比22.9パーセント増の3474億円でした。
電子コミック市場は、電子書籍の中でも8割を占め、電子コミック専門の電子書店も登場しています。出版各社は自社のコミックを電子化し、よりこの分野を拡大しようと取り組んでいます。
・ドラマ・英語・アニメ・ゲームなどに展開
書籍や漫画作品を、ドラマ、映画、アニメ、ゲームなどに展開して、ヒットコンテンツを生み出す動きも活発です。
就職先を選ぶなら、こうした新しい試みに積極的な会社や、成長している元気のいい会社を選ぶことが大切です。
出版社社員にはこうすればなれる!
出版社社員になるには? 出版社への就職に必要な資格は?
・出版社社員に必要な学歴は? 出身学部は?
大手の出版社社員になるためには、大卒が必須の会社がほとんどですが、学部や学科は文系、理系、ほとんど問われません。編集者志望というと文系出身の学生が採用されるイメージですが、理数系出身の方が好まれる出版社もあります。
自分がどんな分野の出版物をつくりたいか、広めたいかを考えて、とくに極めたい分野があるなら、その分野に力を入れている出版社を就職先に選ぶことが大事です。
また中小の出版社では出版不況で採用のないところもありますが、大卒にこだわらず採用を行う出版社もあります。そこで実力をつけてヒット作を生み出し、大手に転職するという方法もあります。
・出版社社員の必要な資格は?
出版社社員になるために必要な資格はありません。しかしI Tに強いことや英語力があれば選べる出版社や社内での活躍の場が広がるでしょう。