『人気者になる方法 中学生におすすめはこれ!』
クラスに数人はいるのが、いわゆる「人気者」。
みんなから好かれていて、周りには自然と人が集まり、先ぱいからもかわいがられているタイプ。
どんな人が人気者になるのか、人気者になるとどんないいことがあるのか、悪いことがあるのかを知るのも興味深いんじゃないかな?
目次
人気者のメリット・デメリットは?
人気者は、いつもまわりに友達がいて、ひとりでいることなんてすくなさそう。
基本的に楽しそうだし、たまに落ち込んでいたらまわりからの心配そうな視線が送られていて、順調に立ち直っているみたい。
悪いことなんてなさそうに見えるけれど、実は案外デメリットもあるみたい。
メリット:モテる
まずは人気者のメリットを見てみよう。
ひとつ目は「モテる」こと。
男女問わず、なんなら学年や年齢も問わずモテる。
受け入れてくれそうな空気がかもし出されているのかな。
メリット:楽しいことが増える
まわりにはいつも友達がいて、楽しい情報や新しい話題を届けてくれる。
そして、色々なことに興味を示すから自然と盛り上がって楽しいことが増えていく!
メリット:交友関係が広がっていく
「あ、この子はこんなことも好きなんだ」とまわりが気付くと、「こんなことはどうかな?」「一緒に〇〇してみたいな」と新たな情報を持った友達が集まってくる。
そして、積極的に参加するタイプであればどんどん交友関係が広がっていくんだ。
デメリット:期待されるプレッシャーがある
いっぽうで、人知れず受けるデメリットもあるんだ。
たとえば「あいつなら断らない」「あいつならなんとかしてくれる」「あいつなら絶対楽しいことを言ってくれる」というプレッシャー。
いつも楽しそうにしてなくちゃ、面白い反応を返さなきゃ......というプレッシャーを感じ続けていることもあるみたい。
デメリット:悪目立ちすることもある
場を盛り上げる、という自分に期待される役割をはたそうとしているうちに、必要以上に盛り上げてしまって悪目立ちしてしまう、なんていうことも。
いつものメンバーに囲まれた環境ならそんなこともないけれど、知らない人が多い環境では、「なんだあいつは?」と思われてしまうリスクも無くはない。
デメリット:人付き合いに疲れることも
いつも調子のいい人気者にも、テンションが上がらない日や疲れがたまる日もある。
そんなときは、期待されるプレッシャーや人との関わりがめんどくさくなってしまうことだってあるよね。
でも、求められたら断れない、という辛さがあるんだ。
愛されキャラはなによりモテる!
みんながなにより気になっているのは、「愛されキャラ」がモテるかどうかだよね。
いやー、ここまで引き伸ばしてメンゴ、メンゴ。いや、ごめん。
だれからも好かれる「愛されキャラ」が恋愛対象になるのは、もうこれは自然の摂理。
老若男女問わずモテるそのライフスタイルを、解き明かしたいと思う!
愛嬌(あいきょう)に癒(いや)されるからモテる
だれでも分けへだてなく、笑顔を振りまける人は魅力的。
いつもニコニコ話を聞いてくれたら、すぐ打ち解けられる分、必然的にモテる確率もUPするよね。
ほめじょうずで、相手に自信を与えるからモテる
相手の話をよく聞いて、気持ちよく会話ができるのも「愛されキャラ」のポイント。
自分のことを肯定的にほめてもらえたら、ついうれしくなっちゃうよね。
それが好意につながるのは自然なことだと言える。
マナーや礼儀がしっかりしていてだれにでも紹介しやすい
なんと言っても、空気が読めてどこに出してもうまくやってくれるのが「愛されキャラ」。
どこでも場をなごませて、良いふん囲気にしてくれるのは、相手を尊重したり、マナーや礼儀があってこそ。
だれにでも紹介できる信頼できる人柄なんて、好きになっちゃうよね。
※くわしくは「愛されキャラになるには? 愛されキャラと言われたい!」
人気者の特徴は?
人気者と聞いて、キミが思い浮かべる人はどんな特徴があるかな?
一般的に当てはまりそうな特徴をあげてみるよ。
だれとでも仲がいい
本当の人気者は、分けへだてなく人と付き合うからだれとでも仲良くなれる。
熱中しているものがある
部活や習いごと、趣味などがあって、自分がなにかに熱中している。それに使う時間やパワーはみんなが感心するくらい。
他人の悪口を言わない
いい意味で他人にそれほど興味がない。
「いいなぁ、あの子は〇〇で......」なんてクヨクヨすることも少ないから、ひがみから他人の悪口を言うこともない。
ありのままの自分を出している
他人に合わせて態度を変えたり、言うことが変わったりすることがない、裏表のなさが人気者の特徴のひとつ。
いつでもだれに対しても、ありのままの自分を出して過ごしているんだ。
誠実さと信頼性
人気者は、どこか安心感がある人が多い。
信頼って、簡単に手に入るものじゃないけど、誠実な行動を続けていれば、だんだんまわりから信用されるようになるよ。
約束を守る
「後で返事するね!」って言ったら、ちゃんと返事をする。
それだけで信頼度アップ!
小さな約束でも守るのが大事なんだよね。
嘘をつかない
嘘をつかない、裏表がないって、本当に大切。
悪口や噂話に加わらないだけでも、「あの子、信用できるな」って思われるようになるよ。
責任感が強い
クラスの係や部活での役割をしっかりやるだけでも、責任感のある人って見られる。
「頼りになるな~」って思われたら、自然と人気者になれるよね。
他人の意見を尊重する
自分と違う考えを否定せず、「そういう考え方もあるんだね」って受け入れられる人って、オトナっぽくて素敵。
おたがいの意見を尊重できると、いい関係が築けるよ。
コミュニケーション能力の高さ
人気者の特徴といえば、やっぱり会話が上手!
「一緒に話してると楽しいな~」って思わせる力があるんだ。
聞き上手
自分ばっかり話すんじゃなくて、相手の話をちゃんと聞ける人は、それだけで好感度高いよ。
「それでどうなったの?」みたいに、話を広げるのもコツだね。
適切なリアクション
リアクションが薄いと、話してるほうも「あれ?」ってなるよね。
「すごい!」とか「それわかる!」みたいに、ちゃんと反応を返すのが大事。
明確な自己表現
自分の意見を伝えるのって、意外と難しいけど、「私はこう思うよ」ってはっきり言えると、まわりからも頼られる存在になれるよ。
共感力が高い
「それ、めっちゃわかる!」みたいな一言が、相手との距離をぐっと縮める。
共感の力ってすごいんだよね。
※くわしくは「人気者の特徴 女子も男子もココ気をつけて!」
人気者になる3ステップ
キミも人気者になりたい?
じゃあ、人気者の特徴が自分に当てはまるかどうか考えてみて、足りないところを補っていくように心がけてみよう!
おすすめのステップを3つに絞って紹介するよ。
ステップ1:クラスメイトと過ごす時を増やす
ひとりで過ごす時間が多めというキミは、いろいろなクラスメイトと過ごす時間を作るように心がけてみよう。
周囲との関係があってこその人気者だ。
ステップ2:相手をリスペクトする
人にはみんないいところがあるし、自分にない力がある。
だれかと接するときには、その相手の尊敬できるポイントを見つける努力をしてみよう。
その気持ちは自然と相手にも伝わるよ。
ステップ3:困っていたら手助けする
人間関係の基本でもあるけれど、困っている人がいたら手助けをしよう。
すっと手を出せるようになるには練習が必要だ。
いつでも笑顔 一生懸命!
仏頂面(ぶっちょうづら)の人気者は残念ながらあまりいない。
口角を上げて、笑顔でいることを心がけよう。
そして、クラス行事や部活、なんでも一生懸命向き合ってみるんだ。
キミらしくいることが大切だよ
「人気者になる」ということだけを目標にすると、うっかり見失いがちなのが「キミらしさ」。
自分の気持ちにウソをついてまで、人気者になるための行動をする必要はない。
無理せず、楽しく努力できる範囲でやってみてね。
「おしごと事典」を見てみよう!
人気者になる方法に興味を持ったキミにぴったりな仕事
みんなが真似したい、参考にしたいと思えるオシャレさを目指したいというキミは「美容師」を目指してみてはどうかな。
みんなからファッションやスタイルを参考にされるというキミは「アイドル」になれるかも。
人気を裏側からプロデュースしたいなら「ファッションコーディネーター」の仕事を調べてみよう。
どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!

『友だち』のこの記事もあわせて読む!

修学旅行を計画しよう!

合唱コン直前対策!
