『夏休み明けあるある 学校行きたくないそんなときは?』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学校
2023.09.01
don't_want_-school_1024480_1.jpg

楽しかった夏休みがとうとう終わってしまったね。
「学校に行きたくな~い」
ため息まじりのつぶやきが聞こえてきたぞ。
もしその声がキミの声だとしても、それはキミだけじゃない。
全国の多くの中学生たちが今ごろいっせいに心のなかでつぶやいているはずだから。
というわけで今回は夏休み明けの「学校に行きたくない」気持ちをうまくやり過ごすための、あの手この手を紹介するよ。

夏休み気分はいつまで許される?

夏休みが終わるこの時期、「学校に行きたくない」ってなるのはなぜだろう?
それは頭のなかにたっぷりと残っている「夏休み気分」のせい。
夏休み気分とはいったいなんなのか?
そして、夏休み気分から無理せずに脱出する方法を紹介するよ。

カムバックプリーズ! 楽しかったあの日々...

お祭、花火大会、海水浴、盆踊り、旅行。
友達といっしょに思いきり楽しんだ日々。
自由気ままに過ごしたお気楽な時間。
ああ、楽しかったあのときに戻れるものなら戻りたい。
夏休みが終わったばかりのキミにはそんな「夏休み気分」がたっぷり残っているかも。
もしそうなら新学期に学校に行きたくない気持ちも理解できる。
「夏休み気分」を引きずったまま新学期モードにチェンジするって、ホントにむずかしいからね。

まずは初日の朝礼・始業式を乗り切ろう

でもだいじょうぶ。
頭のなかに「夏休み気分」がたくさん残っていても、「あれ?なんか学校に行けちゃってた」ってなるコツがあるよ。
それは「とりあえず初日の始業式だけでものぞいてみるかな~」と気楽に思ってみること。
新学期だからって初日から無理しすぎると、かえってどっと疲れてしまう。
だからあえて、「とりあえず」「のぞいてみる」など言葉を軽くして、プレッシャーを取り除こう!
初日さえクリアできればあとは成り行きで「あれ?なんか学校行けちゃってた」ってなりやすいんだ。

「いつまで夏休み気分なの!!」怒られる前に立ち直ろう

ただし、新学期から1か月たってもまだ夏休み気分だとさすがにまずい。
「いつまで夏休み気分なの!!」としかられる前にはなんとか立ち直りたいところ。
だから、始業式のあと急に立ち直ろうとしなくていい。
1週間~2週間を目安に、脳内の夏休み濃度をじょじょに薄めて新学期モードに移っていこう。
エンジンをかけた飛行機は突然空に舞い上がったりはしない。
はじめはのろのろ、そのあと少しずつ加速して、やがて意を決したようにゴーッと空高く飛び立つ。
「夏休み気分」からの脱出もそんなイメージでいいんだよ。

school_ph1.png

夏休み明けの「変化」を楽しむ!

夏休み明けの「学校に行きたくない」気分をやり過ごすには、「ちょっとした楽しみ」を見つけることも大事なコツ。
夏休み明けの登校日の楽しみといえば、ひさびさに会うみんなの変わったようす!!
クラスのみんな、部活の仲間、先輩・後輩、先生などが、夏休み中にどう変わったか、なにかおもしろいことが起きていないか、みんなの変化を知りたくない?

容姿激変あるある

ここで夏休み明けの"見た目の激変あるある"をいくつか紹介しておこう!
まず夏休み中に筋トレしたりおしゃれセンスをみがいたりして、急に見た目が「いい感じ」になってる人たち。
キミのクラスにも1人や2人いそうだよ。
長い髪をばっさりショートにした子や、逆に髪が伸びて「ドキッ」とするぐらいステキになっちゃう子とか。
急にシュッとあかぬけた子とか!
また、運動部の先輩たちが最後の試合を終えて引退したあと、どう変化しているかも必見だ。
今までジャージやユニフォーム姿しか見たことなかったのに、制服や伸びてきた髪形が新鮮に見えたり、微妙に「へ? そっちいっちゃいましたか?」な感じに変化していたり...?

日焼けしすぎな人々

あといくらなんでも「日焼けしすぎなひとびと」も見逃せないポイント。
野球やソフトボール、サッカー、テニス、水泳、陸上部など、夏休みにガチで部活していた人たちは、日焼けしすぎて一瞬「だれ⁉」ってなるほど変身しているかも。
炎天下のUV対策はなかなか大変だもんね。
場合によっては生徒だけでなく顧問(こもん)の先生たちまで日焼けしすぎで「新しい先生?」ってマジでカンチガイしちゃうかも。
ところでキミこそが「日焼けしすぎな人」なら、鏡を見るたびに夏の部活のがんばりを思い出してみよう。
「あの炎天下の練習に比べたら新学期の学校生活なんてヨ・ユ・ウ」って思えてくるかもよ。

好きな人に彼氏・彼女ができたっぽい衝撃を味わう

夏休みはなにかしら恋にまつわるドラマも起きていそう。
クラスや部活で意外なカップルが誕生していたり、キミの好きな子に彼氏・彼女ができたといううわさを聞いたり。
イヤ~ッ! それはショックー! 自分も勇気を出してコクっておけばよかったー! 後悔先に立たず。
そうとなったら気のすむまでひとり反省会を開催だ!
そして来年の夏休みこそステキなだれかと両想いになっていることを祈ってみよう。

school_ph3.jpg

そもそもずっと学校行ってなかった?

さて次は、夏休み明けの学校に行くプレッシャーが激減する便利な言葉を2つ紹介。
それは「そもそも」と「なんなら」。
この2つの言葉を次で紹介するように使ってみると、あら不思議。
夏休み明けに学校に行くことが「全然フツー」に思えたり、楽しみに変わったりする...かもしれない!
さっそく使いかたを紹介していくよ。

部活ガチ勢・学校にほぼ毎日来てたよね

夏休み中にガチで部活をやったキミにオススメのフレーズは「そもそも」。
キミが今、「あ~あ2学期が始まったけど学校行きたくな~い」ってユウウツな気持ちになっているなら、そもそも夏休みはほぼ毎日学校に行っていたよね? って自問してほしい。
もっと言えば昨日も学校に行ってなかった?
そんなキミにとって「学校に行くこと」なんて息するぐらい超楽勝!
あえて学校に行こうなんて思わなくても、キミの身体は今日も明日も自動操縦(そうじゅう)で学校に向かうから安心しよう。

なんだかんだと友だちといたよね

夏休み中にしょっちゅう学校の友だちと会っていたキミにも「そもそも」の4文字をささげたい。
そもそも学校が始まってもキミはいつもの学校のメンバーといっしょにいるよね?
だったら別に新学期スタートでなにかが大きく変わるわけじゃない。
2学期からの学校もキミにとっては楽しい仲間との日常のつづきだ。

なんなら登校日楽しみだったよね

夏休み中に部活がほとんどなく、学校の友達とも会わなかったキミには「なんなら」がおすすめ。
キミにとって久々の学校は意外となつかしいはず。
「なんなら登校日が楽しみだったんじゃない?」って考え直してみよう。
ひさびさにあの子に会いたいとか、あの先輩に会うのが楽しみだとか。
好きな教科の先生の授業を聞きたいとか、学校行事が楽しみだとか。
「学校に行きたくな~い」とかなんとか言いつつ、どこかで楽しみにしている自分もいたりするのが人間というもの。
心当たりがあるなら「なんなら登校日が楽しみだったよね!」って声に出して自分に言ってみよう。
けっこうその気になってくるよ。

school_ph4.jpg

週末を楽しみにし続ける!

「そもそも」「なんなら」なんて全然効果ありませ~ん!
そんなキミには、究極の乗り越えかたを伝えたい。
それは
「週末や連休、祝日を楽しみにし続ける!」
ってこと。
「えっ、それってなんかダメ人間みたいじゃない?」
「平日はただひたすらガマン...?」
いやいや、休日を楽しみに待つ効果をなめちゃいけない。
休日を積極的に待つ生活を始めてみれば、学校生活にメリハリがついて、学校のある日もだんだん楽しくなってくるんだから。

まずは最初の週末を待ち望む

手始めに「休み明け最初の週末」を楽しみに待ってみよう。
夏休みが明けても最初の週末はすぐにやってくる。
今からキミは、最初の週末のウキウキするほど楽しみな予定を考えてみよう!
あえて「ノープラン」で気ままな1日を楽しむっていう予定でもOKだよ!
ただしちゃんとキミがウキウキするコトを全力で考えてね。
1時間でもいいから心からの週末の楽しみがあれば、学校が始まっても想像以上に楽しい気分でキミは暮らせるだろう。
ちなみに最初の週末が過ぎても中学ライフの週末は絶え間なくやってくる。
今後は「学校だるい」を「次の週末なにしよう?」に書き変えていこうよ。
キミのなかに眠っていた元気がきっとよみがえってくるよ。
週末サイコー! 週末が待ち遠しいぞー!

9月には連休がある

さて休日の楽しみはまだ続く。
9月には祝日がある!
今回は残念ながら土曜と重なる祝日もあって、もともと土曜は休みだから意味ないよ~、という人もいるかもしれないけれど、少なくとも18日の月曜はお休みだ!
さっそく9月の祝日にやりたいことを全力で考えて、予定しておこう。

冬休みまでの祝日を数えてしのぐ

休日を楽しみに学校生活を送るのも意外とアリかもなって思えてきたかな?
その勢いで今年のカレンダーで冬休みまでの祝日を数えてみよう。
ちなみに2023年は10月9日(月)がスポーツの日だ。
翌月の11月3日(金)は文化の日だから、4日の土曜がお休みなら、3連休になる。
土曜は学校だよ...という人は残念だけど、お休みには変わりない!
連休ではない1日限りの祝日の存在だって貴重だよ。
1週間のなかに1日入る祝日はまるで心のリゾートアイランド。
1週間の途中でほっと一息つける日として楽しもう!

来年の夏休みの計画を立てる

いっそ来年の夏休みの計画を今立ててしまうのはどうかな。
今回の夏休みの記憶が薄れないうちに、来年の夏休みにこそ絶対やりたいことをいろいろ洗い出してみよう。
来年の夏休みになってから「なにしようかな」って考えるより、1年も前から計画を立て始めれば、本当にやりたいことに挑戦できて特別な夏休みにできそうじゃない?

school_2.png

どうしても行きたくないそんなときは

それでもどうしても学校に行きたくないときは、きっと疲れているのかも?
勉強や宿題、部活をがんばりすぎて燃えつきてしまったとか、中学生にもいろいろあるよね。
もしキミが本当に疲れちゃっているなら次のようなことを試してみよう!

ひたすらぼーっとする

ひたすらぼーっとする時間をわざわざとってみよう!
「さあ、今からぼーっとするぞ」と決めたら、必ずスマホの電源を切って、なにも考えない、だれとも話さない、自分1人になれる時間をとろう。
一見ムダに思えるけど、ただひたすらぼーっとする時間は、心と頭を落ち着けてやる気回復やストレス解消などに大きな効果があると言われているよ。
ぼーっとするときは、目をあけたままでもいいし、より頭を休めたいなら目を閉じるといいよ。
最初はゆっくりと深呼吸して心が落ち着いてきたらふつうの呼吸に戻そう。
慣れないうちはぼーっとしている最中にいろんな雑念が頭のなかをよぎってくるかも。
その雑念に気づいたら右から左へスルーして、再びぼーっとした状態に戻ればOK。
最初は1分とか3分、慣れてきたら10分、20分、30分、1時間...と自分が心地よいと感じるまでぼーっとしてみよう。
それを終えたら、驚くほどキミの頭のなかはスッキリしているのを感じられるはず。

エネルギー切れのときは無理しない

どうしてもやる気が出ない「エネルギー切れ」のときは、あせらず無理しないでおこう。
無理してモチベーションをあげようとしても反動で逆効果になることも。
とくに体調不良など心と身体のSOSサインが出ているときは、要注意。
今は体調や心を整えることが必要だと考えてみよう。
夏休み中、ゲームやスマホで昼夜逆転しがちだった人は、睡眠時間の乱れが原因で不安やストレスを感じやすくなっているのかも。
早めに寝て睡眠時間をしっかり確保できるサイクルに戻していこう。
悩みや不安があるキミは、保健室の先生や学校の先生、家族、友達など、キミが一番信頼できる人、悩みを話しやすい人に相談してみるのもおすすめだよ。

まとめ

夏休み明けになんとなく学校に登校したくない気持ちになるのは不思議なことじゃないよ。
そんな「学校に行きたくない」気持ちとうまくつきあうには、無理やり気合いを入れすぎないことも大切。
「とりあえず初日の始業式をのぞいてみるかな~」ぐらいの軽いノリで初日の始業式に出てみよう。
夏休みのあいだにみんながどう変わったのかを楽しみに登校してみるのもいいね。
いっそ休日を全力で待ち望んで生きるのもいいかもよ。
休日が楽しみになると生活にリズムが生まれて、学校生活まで楽しくなってくるからね。
夏休みが終わってちょっぴりさびしいけど、夏休み気分から少しず~つ脱出して、学校生活に慣れていこう。

あわせて読みたい

学校に行きたくない・行きづらいという生徒の気持ちに寄り添う養護教諭という仕事があるよ。

養護教諭

学校にいる「保健室の先生」として、学校全体の健康管理と衛生管理を担う

養護教諭とは、学校にいる「保健室の先生」のことです。
児童生徒だけでなく教員を含めた学校全体の健康管理や保健指導の中心といえる存在です。
養護教諭の仕事で一番イメージしやすいのは、生徒のケガや病気の応急処置でしょう。
養護教諭は、保健室で手当をしたり、休養させたりするだけでなく、病院を受診すべきか家庭で休養すべきかなどの判断も行います。
また、身体測定や、内科検診、歯科検診、視力検査などの健康診断の計画や準備、測定から結果の記録までを引き受けています。
学校によって時期が違う場合もありますが一般的に健康診断の集中する春や9月、1月は、養護教諭にとって忙しい時期になります。
学校は、「学校保健安全法」という法律で、環境衛生の基準が決められています。
養護教諭は、この基準にそって、水道水やプールの水質検査、教室の空気の二酸化炭素の濃度や、気温が保たれているかどうかの検査を行い、学校内の衛生状態を管理しています。
学習指導要領に沿った内容の授業を、担任の先生や体育の先生と共同で行うこともあります。
たとえば、思春期の心身の変化などの単元でゲストティーチャーとして参加したりもします。

生徒ひとりひとりに寄り添う指導も大切

個人の生徒に対して保健指導を行うのも養護教諭の仕事です。
例えば睡眠不足が続き不調を訴えている生徒には、生活習慣の改善を指導します。
また学級活動などの時間にクラス全体に病気やケガを防ぐための保健指導や、歯磨(みが)き、手洗い指導などを行うこともあります。
また不登校や心の悩みを抱えた生徒に対して、スクールカウンセラーなどと協力してケアをすることも大切な仕事になってきています。

人の心に寄り添う仕事に興味のある人は、臨床心理士について調べてみてはどうかな?

臨床心理士

大学院等で専門に心理学を学んで取得する「臨床心理士」

臨床心理士になるには指定の大学院等を修了し、認定資格を得ることが必須です。
心理系の仕事は心理カウンセラーやセラピストなどいろいろな種類があり、民間の認定資格もたくさんありますが、大学院等で専門に心理学を学んだ人しか取得できない「臨床心理士」を名乗ることができるのは、公益財団法人「日本臨床心理士資格認定協会」の行う資格試験に合格して、認定を受けた人だけです。
臨床心理士は、相談者の話に理解・共感しながら、その人自身が課題できるようお手伝いするプロフェッショナルです。
さまざまな心理テストやカウンセリングを通して、相談者の独自性や、固有な特徴や問題点を明らかにし、相談者の特徴に応じて、精神分析、夢分析、遊戯療法、クライアント中心療法、集団心理療法、行動療法など、さまざまな臨床心理学的技法を用いて、心の支援をします。
そのほか、地域の住民や学校、職場に所属する人々の心の健康や、地域住民の心理的被害の支援活動や、心の問題への援助を行ううえで、技術的な手法や知識を確実なものにするために、基礎となる臨床心理的調査や研究活動を実施します。
(参考:日本臨床心理士資格認定協会H Pより)

臨床心理士は専門性を生かしてさまざまな分野で活躍します

臨床心理士の活動分野は、教育、医療、司法、福祉、産業など多方面にわたります。
教育分野では。学校や幼稚園などの相談室で、発達、学業、生活面などの問題に対して、保護者や本人に心理的なサポートを行います。
病院・診療所(精神科、心療内科、小児科ほか)や保健センター、リハビリテーションセンターなどでは、心の問題に陥っている人、病気やけがなどをしている人への心理的なサポートを行います。
児童相談所や、女性相談センター、心身障害者福祉センター、老人福祉施設などでは、福祉に関する幅広い領域で、心理的側面からサポートします。
また、家庭裁判所や、少年鑑別所、保護観察所などでは、犯罪を犯した人や非行少年の社会的処遇を決定する時の心理的側面に関するテストや調査、矯正に向けての心理面接などを行います。
企業内相談室やハローワークなどでは、職業生活を行うための面接や、コンサルテーション、就業相談では、職業への適性についての問題の心理的サポートを行います。
そのほか、大学など研究機関で講師として臨床心理士を育てている人や、心理学の学問の発展のための研究を行う臨床心理士もいます。
※コンサルテーションとは、異なる専門性をもつ複数の人同士が、援助対象である問題状況について一緒に検討し、よりよい援助の在り方について話し合うプロセスをコンサルテーションといいます。

学校に関するいろいろな問題を解決する方法はないかな? と思ったキミは、「社会起業家」という仕事を知っているかな?


どんな仕事かな?と思ったら 「おしごと事典」 を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学校
2023.09.01

『学校』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!