『緊張しない方法 緊張しない人の特徴』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学校
2021.11.26
タイトルイラスト

中学校には緊張場面が多すぎる!


3分間スピーチやらグループ研究の代表発表、文化祭の出し物、英語の教科書朗読、合唱コン、部活の試合・・・なんだ? 中学校はおれに恥をかかす大舞台なのか? なんでこんなに大勢が注目する場面が多いんだ?
日々そんないきどおりを感じているきみ、そしてきみ、そしてー、あなた!
そう、中学校はちょっと残酷なくらい「注目のなかでなにかしなくちゃいけない」シーンが多いよなあ。
自分の番がくるまで、心臓が口から出そうなくらいどきどきしてる。
「なんだあ、田中、あがってんのか?」なんてだれかが言おうものなら教室中がどっと笑いに包まれてしまう。
そうなったら、もう教科書のどこを朗読するかもわからなくなっちゃうよ。
おれは・・・おれは・・・リスより気が小さいんだよおおお! リスが小心者かどうかは知らないけどさああ!
落ち着いて! 今回はそんなきみを助ける特集なんだから!

緊張する男の子のイラスト

あがりやすい、緊張しいの自分を変えたい


なにがあっても動じない自分になりたい。
みんなが注目するなか、堂々と流暢に意見を発表したり、朗読したい。そんなイケてるおれになりたい!
  そう考える人、多いんじゃないかな。
そうなるためには、「緊張」のことをよく知らないといけないね。

・人はなぜ緊張するのか?


まず、安心してほしい。「緊張する」ことはだれにでもある普通の反応だ。
きみがことさら緊張しいなんじゃなくて、堂々としているように見えるあいつも実は発表の前はガクブルだ。手なんか汗でベトベトだ。
人間には体の動きを調節する「自律神経」があるのは知っているかな?
その自律神経には活動しているときや、ストレスがあるときなどに働く「交感神経」と、休息しているときや、リラックスのときなどに働く「副交感神経」の2つがあるんだ。
緊張とは普段バランスを保っているこの「交感神経」と「副交感神経」のうち、「交感神経」が優位になってしまう状態だ。
それによって筋肉が震えたり、ドキドキしたり、汗をかくという現象になるんだよ。

・緊張することは悪いことじゃない


緊張することは人類の歴史のなかではおおむね良い方に働いていて、緊張する、不安になることで、人類は危機を回避してきたと言われている。
現在でも「適度な緊張」は仕事や勉強の意欲や効率を上げるよね。
授業中緊張していなかったら、先生の話は1割も頭に残ってないと思うよ。
だから、問題は緊張をどうやって味方につけるか、なんだよね。

発表に尻込みする中学生のイラスト

緊張しない人の特徴


そうはいっても「あいつちっとも緊張してないなー」ように見える人もいるよね。どんな傾向の人が緊張しにくいんだろうか?

●周囲からの評価を気にしない


なぜ緊張するかといえば「失敗したらどうしよう・・」と心配してしまうからだよね。
それは失敗するとまわりの自分の評価が下がってしまうと思っているからだ。
緊張していないように見える人は、あまりまわりの評価を気にしていない。
評価が下がったとしても「次やるときのハードルが下がってラッキー!」くらいにしか考えないタイプが多い。

●楽観的


緊張しない人は「カンペキ」を目指していない。
発表するときに一字一句間違わないようにやらなくちゃ、と気負ってしまうと緊張するけど、「ま、言いたいことがだいたい伝わればオッケーっしょ」と楽観的に考える人はあまり緊張しない。

●高望みしていない


ことさらに自分を実体以上によく見せよう、大きく見せようとすると緊張する。
高望みせず、自分の実力を発揮できればよしとしている人は緊張しない。

●じつは努力を積み重ねている


緊張しない人がみんな生来の性格だからというわけじゃない。
もともとあがり症だったけど、その原因を分析して対策をしたり、緊張に慣れるように意識を変えたりしているのでそう見える人もいる。

●人前に慣れている


「習うより慣れろ」で場数を踏む経験が多い人はそういった場面に慣れていて緊張しない。
むしろ率先してそういう役割を引き受けてあがり症を克服する人もいるね。



緊張する人の特徴


「緊張しない人」とちょうど逆の心もようの人、ということだけど、一応お伝えしよう。

●カンペキを目指してしまう


うーん、もうこれは性格なんだよね。いいかげんでいいやあ、なんて天と地がひっくり返ったって思えない。やる以上はしっかり、抜かりなくやる! という人は緊張しやすいんだなあ。

●どう見られているかを気にする


できれば自分の良い印象を残したい、失敗したくないとまわりの目を気にしすぎて自意識過剰状態になってしまう。

●失敗したことを引きずっている


以前失敗した経験があって、いまだにそれが吹っ切れていない。 「同じ失敗をするんじゃないか?」と考えちゃうと震えたり、汗をかいたりしてしまうんだ。

●じつは準備不足


授業中にぼーとしてたら、突然先生に指されるとドギマギしてしまうよね。それとおんなじ。十分時間をかけて準備し練習を重ねれば、そのこと自体が自信になってアガらないのにねえ。

●ほかの人と比較してしまう


たとえば、きみの前の人の発表がすばらしいできまえだとしたら「自分も負けない発表をしないと!」とリキんでしまわないかな? きみにはそう見えても、じつはだれだって緊張している。それを忘れてはいけないよ。



あわせて読みたい


緊張するきみが緊張しないための方法


なるほど! 緊張するメカニズムも、緊張する人、しない人の特徴もわかった! で、どうやったらおれは緊張しなくなんの? うまくできるようになんの?  そのコツは「小さく失敗しておく」ということだよ。

1 はじめに「じつは緊張していまーす」と言っておく


「失敗する」と思うから緊張してしまう。じゃあさ、「もうすでに失敗しちゃった」としたら? もうまわりの人に虚勢を張る必要がなくなってリラックスできるよね。
発表の前に「じつは緊張していて・・・」ともらすのは、「小さな失敗」を事前におこなうことでリラックスする方法だ。
これでまわりの人はもうきみに過度な期待はしない。緊張しているって知っているから失敗も予想の範囲だよ。

2 だれだって失敗すると考える


きみの前に発表した人がどれだけ堂々としていても、じつはガクブルで手汗ベトベトだ。
カンペキな人間なんていない。だれだって失敗する。あいつだって今まで失敗してきたかもしれないと考えよう。

3 事前練習をやりこんでおく


発表の前に万全の体勢をつくっておこう。
本番と同じ時間をストップウォッチで測って何度もシミュレーションしたり、想定質問を考えたりしておくと「準備は万全」であること自体が自信となってあがらなくなるよ。

4 丸暗記はしない


丸暗記をすると、「一言一句間違えないようにしないといけない」と自分に暗示をかけてしまう。ちょっとでもミスるとあとがぐだぐだになってしまう危険がある。
「これだけは言いたい」ところだけしっかりグリップして、ほかはミスしてもだいじょうぶ、くらいのアバウトぐあいで臨んでみよう。

5 場慣れする


発表のチャンスがあったら自分から手を上げよう。
1度目はうまくいかないかもしれないけれど、2度目は1度目よりうまくいくよ。3度目はもっとよくなる。「発表する」ということ自体に慣れてしまうことが、あがらない方法だよ。
1度目でうまくいかなかったから、なるべくやりたくない、ではそれ以上発表がうまくなること(緊張しないこと)はないよ。がんばれ!



自分を見るな 相手を見ろ


どうだったかな?
緊張する人は、言ってみれば「自分だけを見ている」とも言える。
「失敗したらどうしよう」「うまく伝わらなかったらどうしよう」という不安は「自分をもっとよく見せたいのに」という気持ちから出ているよね。
逆に緊張しない人は「このことを伝えたい」に集中していると言える。
うまくなくてもいい、相手の目に自分がどう映ってもいいから大事なことを伝えたいんだと強く思っているということだよ。
緊張しない極意はつまり「自分を見るな 相手を見ろ」ということだよ。

タレントは周りから見られてナンボの職業。記事を読んで緊張をコントロールできるようになれば、タレントになれるかもしれない!


タレント
talent.jpg

個性や才能を生かしてテレビやラジオなどの番組に出演する


「タレント」とは「才能」や「素質」などの意味があり、タレントという仕事はテレビやラジオなどに出演する芸能人のことをいいます。
歌手や俳優以外を表すことが多いですが、その区別はあいまいで、番組の司会者やコメンテーター、ドラマの出演、ラジオ番組を持つなど、さまざまな役割をします。
歌手としてCDを出す、エッセーなどの自著を発表する、観光大使を務めるなど、マルチタレントとして活やくする人もいます。

タレントはどんな働き方をするの?


視ちょう者の人気に大きく左右される仕事です。
タレントは人気や実力によって大きく仕事量が変わります。
人気タレントになると、複数のテレビ局に何本ものレギュラー番組をもち、そのほかにも映画やCM、イベント出演などさまざまな場に登場し、億単位の収入を得ていることもあります。
しかし視ちょう者の好みは移りやすく、すぐに人気が落ちて仕事がなくなるタレントもいます。
また売れるまでは生活が苦しく、アルバイトをしたり親のサポートにたよったりしていることもあるでしょう。
やりがいとともに、厳しい世界であることを覚悟しなければなりません。

タレントはどんな人に向いているの?


自分自身の魅力で勝負する仕事です。 「タレント」という言葉の通り、まずは自分にしかない個性や特技などの強みを見つけ、それをのばして存在感を示せるようになることが大切です。
デビューできたとしても、うきしずみの激しい世界なので、役割を理解して立ち回れる頭のよさや器用さ、時代を読む感性、健康や体力など、さまざまなことが求められます。
上下関係も厳しいため、芸能人という立場におごることなくまじめに取り組む姿勢や、礼儀正しく社交性がある方が人間関係を築きやすいでしょう。




テーマパークスタッフはお客さんを楽しませることと、安全を守ることの両方を緊張感を持って行う職業だよ。




テーマパークスタッフ
ジェットコースターに乗っている子供

テーマパークスタッフの仕事内容は?


さまざまな面からテーマパークのスムーズな運営に携わります。
テーマパークに来た人が楽しく過ごせるように、あらゆる面からテーマパークの運営に携わるのがテーマパークスタッフの仕事です。
仕事内容は配属によってさまざまで、客に施設内を案内したり、商品を販売したり、アトラクションの運転・点検などを行うほか、イベントの企画や運営、営業、宣伝、商品開発などにも携わります。
また、テーマパークで働く数多くのスタッフをまとめ、指導や育成を行うことも重要な仕事の一つです。

テーマパークスタッフはどんな働き方をするの?


正社員としての採用は少なく、契約社員やアルバイトとして働く人も多くいます。
就職先は、テーマパークやテーマパークを運営しているグループ会社です。
テーマパークは正社員の割合が少なく、現場で働いている人の多くは、契約社員やアルバイトとして雇われています。
毎年、定期的に正社員を募集する会社もありますが、その数は5~20名程度と決して多くはありません。
ただ、契約社員として入社した場合でも、経験を積んだ後、正社員になれる場合もあります。
年中無休で営業しているテーマパークでは、交替制で働くことも多くあります。

テーマパークスタッフはどんな人に向いているの?


人を楽しませることが好きで明るい性格の人や、常に客の満足を考えられるサービス精神にあふれた人が望まれます。
ほかにも多数のスタッフをまとめるリーダーシップや、新しいアトラクションやイベントなど、たくさんの人に来てもらえるような企画を考える創造力も必要です。


緊張感を持ち続ける職業といえば、大勢の命を預かるパイロットが代表だね。


パイロット
航空機の写真

パイロットの仕事内容は?


安全に飛行するための操作を行う専門家です。
大型の航空機の場合は、通常、機長と副操縦士の2人のパイロットが操縦します。
機長は、フライトの最高責任者で、乗務員全体の指揮をとります。
副操縦士は、航空管制官との交信、計器類の監視などを行って、機長を助けます。
出発前には、ディスパッチャー(運航管理者)と気象データなどを検討し、飛行高度や飛行経路、燃料の量などを決めます。
また、外部点検を行い出発に問題がないかを整備士と確認します。
飛行中は各国・地域の管制官と随時、やりとりし、正しく水平飛行ができているか、また、刻々と変わる天候を考慮し、雲を避けるように操作します。
多くの人の命を預かるので、とても責任の重い仕事です。

パイロットはどんな働き方をするの?


航空会社でパイロットとして勤務します。
航空会社に入社後、パイロットの資格を取得した人は旅客機のパイロットとして働きます。
航空大学校や私立の学校にてパイロットの資格を取得した場合、航空会社に入社する他、航空測量、航空写真撮影、報道取材などの分野で活躍しています。
国際線を飛行する場合は早朝や夜間に勤務するため勤務時間は不規則です。
しかし、パイロットの勤務する時間や航空機を操縦する時間は、航空機を安全に飛ばせるために、航空法によって規制されています。

パイロットはどんな人に向いているの?


万が一の緊急事態にも的確に対処できるよう、冷静な判断力と、強い責任感が必要です。
心も体も健康で、長い時間のフライトをこなせる優れた体力をもっていることも求められます。
国内外の管制官とのやりとりはすべて英語のため高い語学力も必要です。




大勢の観衆が見ているなか、ランウェイを堂々と歩くファッションモデルも緊張を味方につけないとできない職業だ。


モデル
女性ファッションモデル

モデルの仕事内容は?


ファッションショーや雑誌などで最新流行の服を紹介するのが仕事です。
ひとくちに「モデル」といってもいろいろな種類がありますが、代表格は、なんと言ってもファッションモデルです。
ファッションモデルの仕事は、ファッションショーや雑誌、テレビなどでオリジナルの、あるいは最も新しい流行の服を着こなし、世の中に広く紹介することです。
しかし、歩き方や着こなし、ファッションセンス、プロポーションのよさが求められるほか、衣装の仮縫いの時にはデザイナーのOKが出るまで何時間も立ったままでいたり、ショーでは長時間気を引きしめていなくてはならなかったりと、体力や忍耐力も欠かせない厳しい仕事です。
長く続けるために、体型を保つための肉体的な自己管理を行うなど、華やかに見える一方でたいへんな努力が必要になります。

モデルはどんな働き方をするの?


モデルプロダクションに所属し、歩合制で働きます。
ファッションモデルはふつう、モデルプロダクションに所属しています。
ファッションショーのモデルなら、高身長が有利です。必ずしも高身長でなくても、テレビのコマーシャルや雑誌などのモデルの仕事があります。
収入はモデルのランクや仕事の内容によって変わる歩合制であることが多く、世界をまたにかけて活躍するスーパーモデルともなると、ワンステージが数百万円に及ぶこともあります。

モデルはどんな人に向いているの?


ファッションモデルの基本的な条件の一つは、背が高くてプロポーションがよいことですが、それだけでは一流にはなれません。 特に現代ではファッションの幅が広がり、いろいろな個性のモデルが求められています。
魅力を際立たせる個性を持つ人であることが必要です。
また、生活が不規則になりがちなので、肉体的にも精神的にも自己管理が十分にできない人は、仕事を続けることが難しいでしょう。





どんな仕事かな?と思ったら「ミライ科」を見てみてね!


カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学校
2021.11.26

『学校』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!