『3分間スピーチ攻略法ネタはおもしろ系で』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学校
2023.12.04
3MINITES_SPEECH_C1024480.jpg

「よし、順番に3分間スピーチな!」と、突然の開始宣言。「よっしゃ任せとけ!」という人もいれば「ウッ」となったことがある人もいるはず。
人前で話すことに、どちらかというとニガテ意識があるというキミに、攻略法を伝授するよ。

スピーチがうまくいかないのにはワケがある

人前で話すことにニガテ意識があるという人は、過去にうまく話せなかったことがあるのかもしれないね。
「あ~失敗した」と思うと次からのやる気も自信も失われてしまう。
どうしてうまくいかなかったのか、原因をはっきりさせてみよう。

しっかり準備ができていない

まず、スピーチの失敗原因として考えられるのは準備不足だ。
ぶっつけ本番でうまく話せる人なんて、そうそういない!

発表のとき緊張してしまう

緊張でうまく話せなかったという人もいるかもしれない。
ふだんはなかなか人前で話す機会がない人は、緊張してしまって頭が真っ白になっちゃうこともあるよね。


トピックスがそぐわない

ひょっとしたら、話した内容が失敗の原因だったかもしれない。
話の内容、テーマがその場に合わなかったときの、ひんやりとした会場の空気はなかなか辛いものがあるよね。

最初の15秒で聴衆をつかんでいない

3分間って、短いようで案外長いもの。
聞いている人を最初の15秒で「お?」と思わせない限り、最後まで真剣に聞いてもらうのはなかなか難しいんだ。

どんな準備をしたらうまくいく ?

原因がわかれば対策がわかる! 
どんなことに気をつけて準備をしたら、うまくスピーチができるのかを考えてみよう。

なにが求められているのかを考える

まず、聞く人がどんなことを聞きたいと思っているのかを考えてみよう。
まじめな話を聞きたいのか、楽しい話を気楽に聞きたいのか、考えてみよう。

メッセージが伝わる構成を作る

メッセージが届くかどうかは「賭(か)け」ではなくて、きちんと構成を作るかどうかが重要だよ。
まず、いちばん伝えたいメッセージがなにかをはっきりさせて、それを補うためのメッセージを2、3個にしぼると伝わりやすい。

論理的でシンプルに

まわりくどい話は、最初は一生懸命聞いていてもしだいにうわのそらになってしまうもの。
「で、結局なんだったの?」とならないように、メッセージは1文でまとめられるくらいシンプルにねっておこう。

発表のとき緊張してしまう

どうしても緊張してしまってうまくいかない、話せないという人はどういう準備をしておけばいいのかな?

反復練習を怠らない

とにかく繰り返し練習をしておくこと。
頭のなかでイメージするだけではなくて、実際に声に出して話す練習をしておくのがポイント!

雰囲気に慣れる

スピーチは慣れも必要だよ。
スピーチ慣れしている人は、昔から学級委員などになって、人前で話すことに慣れているという場合も多いんだ。
人前で話す経験をくり返すことで、みんなに見られているという独特のふん囲気にも慣れることができるはず。

成功をイメージする

「スピーチが止まっちゃったらどうしよう......」と心配し始めると不安はどんどん大きくなってしまう! 
うまく話せているイメージトレーニングはとっても重要だよ。

身だしなみで自分を上げておく

「おや、なんだかピシッとしてるな?」と思うと、聞く方もピシッとして聞かないといけないかな、と思えるはず。
みんなの前に立つ前に、えりを整え、シャツをきちんとしまい......と、最低限の身だしなみを整えておこう。

ウケるトピックスはおもしろ系で

ちょっとウケをねらいいたい、そんな余裕がある人はおもしろ系のネタを仕込んでおくのもいいよね。

今日はなんの日? からのおもしろ話

日直などのスピーチにピッタリなのが、今日はなんの日? から始まる話。
だれもが知っている記念日ではなくて「そんなの知らない!」と突っ込まれそうな記念日だったら、ぜひネタとして使ってみよう。

名言 ことわざ からのおもしろ話

スピーチテーマが与えられている場合は、そのテーマに合わせた、ユーモアのある名言やことわざを調べておくのもおすすめ。

趣味の話 からのおもしろ話

自分の趣味の話もいいし、突然おうちの人の趣味の話をはさみ込んでみる、といった変化球も盛り込めるのがこの話題。

家族やペットの話からのおもしろ話

家族やペットが登場する話も、自分の紹介にもなるしみんなも聞きやすいネタだね。

最初の15秒で聴衆をつかんでいない

スピーチは最初が勝負!うまくみんなの心をつかむためにはどうしたらいいかな?

イントロ(起)が大切

まずはどうスタートするか、が大切だよ。
「今日は〇〇について話します」といったふつうのイントロで、みんなは聞きたくなるかな!?

承・転の作りかた

途中の盛り上がりには、伝えたいメッセージにつながる話題を入れよう。

前向きなエンディング(結)

話を聞いた人が「え?」となるような、後味の微妙な話はなるべく避けたいもの。
たとえ、失敗談を盛り込んだとしてもエンディングは前向きなものになるようにしよう。

完全原稿ではなく、簡単なメモで話す

緊張するから......と話すことを全部書いて読んだらそれは作文の朗読だよね。
最初は全部書いて話す練習をしてもいいけれど、本番は手元で要点を確認しながら話すくらいのつもりで、メモを用意するくらいにしておこう。

まとめ

スピーチをおもしろおかしくまとめるのは、至難の技ではあるよ。
でも、事前に準備をしっかりすることで攻略できるのがスピーチでもあるんだ。
怖がらずに挑戦してみてね!

3分間スピーチ攻略法に興味を持ったキミにぴったりな仕事
人前で話すことの楽しさに目覚めた、というキミは「アナウンサー」を目指してみてはどうかな。
説得力を持ってきちんと説明する責任も伴い、スピーチが得意でなければ務まらないともいえるのが「国会議員」。
  話術で人を説得することが得意なら、「広告代理店のお仕事」が向いているかもしれないよ。

どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学校
2023.12.04

『学校』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!