日々の授業の復習や定期テスト対策が受験につながる!そう信じて合格をつかんだ!

中3|6月号

刹那先輩 2024年度入試で合格

神奈川県 鎌倉高校・普通科

トクイ教科:社会 ニガテ教科:英語
部活:剣道部
志望校合格までの壁:他の教科に比べて英語に苦手意識が。模試で問題文を読み間違えることもあり、得点が伸びず…。

内申点対策

内申点の目標は
得意・ニガテによってメリハリをつけた

神奈川県の内申点は中3の成績が2倍の計算になるので、中3のときは内申点対策をかなり意識していました。ぼくの場合は、ニガテ科目と得意科目で目標にメリハリをつけて頑張りました。ニガテな美術と音楽は目標を「4」に設定、その他の科目は絶対に「5」を取ることをめざしました。

直前に詰め込むのではなく、
授業を大切にした定期テスト対策

定期テスト1週間前までには学校から出た課題を全部終わらせて、直前の1週間は「ゼミ」などを活用して演習に取り組みました。とくに役立ったのは〈定期テスト暗記BOOK〉と、暗記したいところをカメラで撮って赤シートで隠せる〈定期テスト暗記アプリ〉です。社会や理科の重要知識を覚えるのにピッタリでした。
ただ、定期テストで出るのは基本的に授業で習った問題。だから、定期テスト前に一気に勉強するのではなく、毎日の授業に集中するようにしていました。剣道部は練習時間が長くなかったので、普段から授業の振り返りはちゃんとやるように心がけました。

志望校選び

文化祭で見た先輩の姿に
あこがれを抱き、志望校を決めた

実は願書を出すギリギリまで鎌倉高校を受験するか、ほかの高校を受けるか迷っていました。決め手になったのは、鎌倉高校が掲げる「青春偏差値日本一」のスローガンと、文化祭を見学にいったときの印象です。文化祭では先輩方から高校生活について、いろいろ教えてもらいました。また、先輩が外国人観光客と英語で話す姿を見て憧れを抱き、鎌倉高校に決めました。志望校で悩んでいる人は、実際に志望校に足を運んで、自分の目で見るといいと思います!

受験勉強

模試の結果を活用して
中3・夏から受験勉強をスタート

受験勉強を始めたのは、部活を引退した中3の夏からです。8月に大きな模試があったので、どの問題が解けなかったかを確認し、その復習を始めました。歴史は得意だと思っていたのですが、重要事項の年号順に並び替える問題ができていなかったので、社会の年号の暗記に力を入れました。受験勉強を何からスタートさせたらいいか、わからない人は、過去の模試を見直して、弱点を補強するところから始めるのがおすすめです!

間違えた問題を自分なりにまとめて、
見直す習慣をつけた

模試で間違えた問題や授業の振り返りで理解が足りないと感じた問題は、学校で使っていた文書作成アプリにまとめて、見返すようにしました。科目ごとに「◯月模試の大問◯の◯問目」というファイルをつくり、問題文と解答例と、「自分がどうして間違えたのか」「どう覚えればいいのか」をまとめました。これをときどき見返して、入試本番で似た問題が出たら間違えないことをめざしました。

ニガテな英語もしっかり対策

ニガテだった英語はYouTubeを使ってリスニング対策をしたり、インターネットで長文問題を探して対策したりしました。長文は、1文1文をしっかり和訳。わからない文章もすぐに答えを見るのではなく、文脈から予測して考えてから模範解答を見るように心がけました。
また、〈合格への予想問題100〉は、難易度がちょうどよく、解きごたえもあったし、実力アップにつながったと思います。

うるさく感じたこともあったけど、
受験を支えてくれた両親に感謝!

父からは中2のときから受験のことをいろいろ言われて、うるさく感じたこともありましたが、受験前日に「今まで頑張ってきたんだから、絶対に合格できる」と励まされて、すごく心強かったです。受験勉強が大変な時期に、ホットミルクを出してくれたり、食事の用意をしたりしてくれた母にも感謝しています。

いつもどおりのルーチンで緊張をほぐした

受験当日に心がけたのは、普段のルーチンを守ること。「試験前に人の字を手のひらに書いて飲み込む」「名前を書くときはいつも同じ鉛筆を使う」など、普段、模試を受けるときに決めていたルーチンを本番でもやることで、緊張をほぐしました。休み時間は勉強せず、普段の力を出すことだけを考えて、ストレッチをしました。また、筆箱に入れておいたお守りや部活の仲間からもらったメッセージを眺めて、気持ちを落ち着かせました。

合格の秘訣

いつものテスト対策を
おろそかにしないことが合格につながる!

高校入試といっても、結局は中学で習った範囲の問題が出ます。だから、定期テストは入試と直接関係ないと思わない方がいいです。ぼくは定期テストでも小テストでも、受験勉強につながる対策だと思って頑張りました。普段のテストでもちゃんと振り返りをしておくと、受験勉強がラクになります。普段の勉強、テスト対策から頑張ろう!

「進研ゼミ」で志望校合格へ!
中3の6月号おすすめ活用法

内申点を上げる 「目標」と「優先順位」

具体的な目標でやることを明確に

内申点には定期テストの成績だけでなく、提出物や授業中の取り組みも大きく影響します。全教科が対象となる内申点を中3の今上げるためには、目標を立てることが大切です。

例えば、「英語の成績を4から5に上げる。そのために、評価がいまひとつな提出物に力を入れる」など、できるだけ目標を具体化すると、やるべきことが明確になって意欲的に取り組めるでしょう。

「ニガテ=伸びしろ」最優先で対策を

定期テストで得点を上げる最短の道は、ニガテを解消すること。ニガテ分野の勉強に時間がかかってしまう場合は、質問サービスを活用するのがおすすめです。

「ゼミ」の「チャレンジ AI学習コーチ スピード疑問解消チャット」なら、5教科の質問はもちろん、理科・社会の用語調べや学習法の疑問もチャットで質問できます。さらに5・6月は期間限定で、「即レス! ギモン解消チャット」も開設。ニガテ意識をもつ中3生が多い英語・数学の疑問を、チャットで質問してすぐに解決できます。

また、実技教科は、技能面で苦手意識がある方こそ定期テストは挽回のチャンス。6月号でお届けする〈暗記BOOK実技(厳選予想問題つき)〉で、テストによく出る問題を効率よく学習しましょう。
実技教科のテスト対策に役立つ動画「実技動画ラッシュ!」もご用意していますので、覚えにくいところは動画で確認して、つまずいたところだけノートや〈暗記BOOK〉を見直すのもおすすめです。

受験の「目標=志望校」選び

内申点の目標とともに、そろそろ決めておきたいのが志望校。現在の高校は、さまざまな制度や学科、特色ある教育など多彩な学びが可能になり、行きたい高校を絞りきれていないお子さまも少なくありません。そんなときは、受験のプロが講師を務める「合格戦略セミナー」にぜひご参加ください。5月25日(土)は、「志望校選び」をテーマに、高校の基礎知識や高校選びの方法をくわしく解説します。

さあ!次はキミの番だ。
何から始めようか?