看護師の仕事内容は?
看護師の仕事や資格の種類にはどんなものがある?
看護師は医師と共に患者(かんじゃ)の回復に努める仕事
看護師は、医師の診察(しんさつ)や治療(ちりょう)、手術などを補助し、病人やけが人が回復できるようお世話をする仕事です。問診や検査、点滴(てんてき)や注射、食事や排(はい)せつの補助、入浴の介助(かいじょ)、体位変換(へんかん)、カルテの記入など多くのことを行うとともに、患者やその家族の心のケアもします。看護師の職場として多いのは病院や診療所などです。そのほか、訪問看護ステーション、保健所、リハビリセンター、介護施設、社会福祉(しゃかいふくし)施設、保育園や学校、企業(きぎょう)の医務室などでも活やくします。以前は女性の多い職業でしたが、現在は男性の看護師も増えつつあります。
看護師はどんな働き方をするの?
看護師の働き方は?夜勤は必須(ひっす)?
大きな病院で働く場合、24時間体制であるのは医師と同じです。1日をいくつかの時間に区切って勤務するため、夜間や休日を担当することもあります。こうした労働は体力的に厳しいですが、手当が支給されるなど、給料は安定しているでしょう。おもに外来患者を診察する小規模な診療所においても、患者の多い日は診療時間を過ぎても診察が終わらないなど、残業はめずらしくありません。
看護師はどんな人に向いているの?
看護師の仕事に向いている人は?仕事のやりがいは?
向上心があってつねに学ぶ気持ちをもつことが大切
緊急(きんきゅう)時にはすばやい対応や冷静な判断が求められ、緊張を強いられることも多い仕事です。体力や我慢(がまん)強さが求められるでしょう。
医学の進歩によってより高度で専門的な知識や技術が、看護の現場でも求められるようになってきました。向上心があってつねに学ぶ気持ちをもつことが大切です。
そうした専門的な看護の力と合わせて、痛みや不安に苦しむ患者の心をいたわり、はげますなどの思いやりの心は、仕事の質を高める重要な要素となります。
・患者や家族が元気になった姿を見るのが大きなやりがい
看護師の仕事は幅が広く、どこでどのように働いているかによっても携(たずさ)わる業務は変わってきます。しかし、病気やけがで苦しんでいる人を身近で支えるという点は共通しています。
看護は高度なスキルがもとめられ、患者や家族の精神的なケアも簡単なことではありませんが、その分患者や家族から信頼(しんらい)を得て頼りにされたり、患者が元気になった姿を見たりすることには大きな喜びが感じられるでしょう。
看護師の将来展望は?
看護師の仕事は資格の種類によってちがう?
・看護師は国家資格、准(じゅん)看護師は都道府県認可(にんか)の資格
看護師とともによく名称(めいしょう)を聞くのが准看護師です。仕事の内容はほぼ同じですが、看護師は国家資格、准看護師は都道府県認可の資格というちがいがあります。
准看護師は「医師や看護師の指導のもとで」業務を行うという制約があるため、管理職などに就くことはありません。
准看護師として実務経験を一定以上積んでから養成所などに通い、看護師の国家試験にチャレンジすることも可能です。
・看護師としてのキャリアアップ:認定看護師、専門看護師
看護師としてスキルアップしたいと考えるときに挑戦(ちょうせん)できるのが、認定看護師や専門看護師です。
認定看護師は、特定の分野において高度な知識・スキルを身につけていることを証明する資格で、緩和(かんわ)ケア、救急看護、新生児集中ケアなどさまざまな分野の中から自分の専門性を選んで証明していくことができます。
専門看護師も特定分野の看護の質が高いことを証明するものですが、個人単位よりも広く所属する施設や地域全体の看護の質を向上させる役割を担えることを証明するものです。
いずれも一定の実務経験や必要な単位の取得などが条件となります。
・看護師としてのキャリアアップ:助産師、保健師
看護師の資格をもっている人がさらにチャレンジできるのが、助産師や保健師の資格です。助産師は出産の介助や、妊婦(にんぷ)さん・赤ちゃんの保健指導などを行います。
看護師の国家試験とは別に助産師の国家試験があり、両方に合格する必要があります。保健師は、地域住民の保健指導や健康管理を行う仕事で、乳幼児から高齢者(こうれいしゃ)まで幅広い世代にかかわります。
自治体や保健所で公務員として働くほか、病院や企業で保健指導などを行います。
保健師の資格をとるには、看護師の国家試験に合格したあと、1年以上養成課程を修了(しゅうりょう)するなどしてから保健師の国家試験に合格する必要があります。
看護師にはこうすればなれる!
看護師の仕事に就くには?国家試験を受験する?
看護師になるには、看護師の国家試験に合格する必要があります。
受験資格はさまざまな方法で得ることができますが、基本的には大学や三年制短大、三年制専門学校(看護学校)などで看護の専門教育を受けるのが一般的(いっぱんてき)です。
高齢化社会が進むなか、人材は不足状態が続いているため、就職先には困らないでしょう。看護師の資格をもつと、将来的に保健師や助産師になる道も開けます。
*高校は普通(ふつう)科で問題ないでしょう。
受験資格はさまざまな方法で得ることができますが、基本的には大学や三年制短大、三年制専門学校(看護学校)などで看護の専門教育を受けるのが一般的(いっぱんてき)です。
高齢化社会が進むなか、人材は不足状態が続いているため、就職先には困らないでしょう。看護師の資格をもつと、将来的に保健師や助産師になる道も開けます。
*高校は普通(ふつう)科で問題ないでしょう。