診療情報管理士とは医師の診療情報を扱うスペシャリスト
診療情報管理士とはカルテの情報を医療や経営の改善に役立てる仕事
診療情報管理士は病院でカルテの情報を記録して管理するのが主な仕事です。
記録する内容は、医師の書いた医療内容、検査記録、看護記録などです。
診療情報管理士はカルテに記載されている内容に不備がないことを確認することで、医療の安全を守っています。
そして必要な時いつでも参照できるように情報を保管しています。
また、診療情報管理士はICDコーディングという専門的な仕事もしています。
これは国際的な病名分類に従って、カルテに記載された内容を入力しデータ化する仕事で、医療の質の改善にも役立つ重要な仕事です。
診療情報管理士はコーディングしたデータをもとに、病気や手術などの統計や分析、病院の経営の分析なども行います。
診療情報管理士とは夜勤もなく安定的な働き方ができる仕事
診療情報管理士が働くのは、比較的大きな病院がほとんどです。正社員での求人が多く職業としては安定的です。
また医師や看護師のように夜間勤務がなく、休日は休みになることがほとんどのため、長く働けます。医療事務の仕事は患者さんと直接窓口で接する仕事ですが、診療情報管理士は、患者さんとの直接の接触がないことも特徴です。
診療情報管理士とはITに強く注意深い人が向いている
診療情報管理士は、カルテや検査記録など、病院を利用する患者さんの個人情報を取り扱う仕事でもあるので責任感のある人が向いています。
仕事では情報の漏れをチェックしたり正確にデータ化したりするので、ケアレスミスなく仕事のできる慎重さや緻密さが求められます。
また、患者さんと接する仕事ではなくパソコンに向かって情報を扱う仕事なので、ITの知識が豊富で統計データを扱うことが好きな人に向いています。
診療情報管理士とは役割は今後ますます重要になっていく将来性のある仕事
世の中のIT化が進むとともに、医療現場でも診療情報管理士の仕事の重要さが認められ、専門性の高い診療情報管理士を採用する医療機関が増えています。
また、診療情報管理士の扱うデータや資料は、その病院だけでなく、日本社会のより良い医療制度や医療のために各研究機関や地域社会などでも活用され必要とされるものとなっています。
診療情報管理士は、医療を支える縁の下の力持ち的存在として、今後も仕事の領域を拡大していく見込みです。
診療情報管理士とは資格取得で知識が身につき就職にも有利に
診療情報管理士になるには必ずしも資格が必要というわけではありません。
医療事務の仕事をしながら現場で覚えていくこともできます。
しかし医学専門用語やドイツ語、英語などで書かれたカルテの情報を正しく読み取るには、病気や治療に関する医学知識や医療事務の知識など幅広い知識が必要です。
診療情報管理士として現場で活躍するためにも、「診療情報管理士」の資格を取得し、専門の知識やスキルをしっかり身につけておくことがオススメです。
「診療情報管理士」の資格は、4つの病院団体協議会と医療研修推進財団が共同で認定している民間資格です。
この資格があると医療機関への就職は有利になります。
診療情報管理士になるためには日本病院会が指定する大学か専門学校で学んで指定の単位を取得した後、認定試験に合格する必要があります。
また、指定校以外の大学や短大、専門学校を卒業後、日本病院会が主催する通信講座を2年間受講することでも受験資格を得ることができます。