助産師

助産師の仕事内容は?

助産師 やりがいは人の誕生の瞬間に立ち会えること


助産師のやりがいのある仕事は出産時の介助だけではない

・助産師は女性のお産を支える国家資格を持ったエキスパート



助産師は、女性がお産をする時の介助をする国家資格を持つプロです。
妊娠中から出産後まで、妊婦と赤ちゃんをケアしています。
人の命に関わる責任重大で大変な仕事ですが、命の誕生の瞬間に立ち会える喜びややりがいを感じることが多いようです。

出産は、産婦人科医のいる「病院や診療所」で行う場合と、アットホームな雰囲気の「助産院(助産所)」で行う場合があります。
助産師は産婦人科医のように、麻酔や手術どの医療行為はできないので、助産院で助産師が介助を行えるのは、妊婦と赤ちゃんの健康状態に問題のない場合に限ります。
もしも助産院での出産の最中に異常が起きた時には、連携している病院に速やかに連絡をしなくてはなりません。

・出産前、出産中、出産後の仕事


出産前は妊婦さんと赤ちゃんの健康状態をチェックし、食事や運動の指導をします。
また出産の知識を教えたり、妊婦の不安の相談に乗ったりもします。
病院や診療所での出産の場合は、助産師は産婦人科医とチームで介助を行います。
一方家庭的な雰囲気の中で出産が行われる助産院では、助産師が介助を行います。
陣痛が始まってから生まれてくるまでの時間は人それぞれ。助産師はずっとそばにいて順調にお産が進んでいるか診ながら、妊婦さんがリラックスして出産できるようにそばで支えます。
また出産後は入院中の体調管理や母乳の与え方や沐浴、抱っこの仕方、おむつの交換の仕方などのアドバイスを行います。

助産師はまた、出産時期だけでなく思春期の性の悩みや、更年期の身体の不調の相談に応じたり、保健指導に携わったりする人もいます。

助産師はどんな働き方をするの?

助産師はやりがいの大きい仕事で長く安定的に働ける

助産師の主な職場は、病院や診療所が約9割、そのほかの場所は「助産院」や保健所などです。(出所:平成29年看護関係統計資料集)

看護師資格と助産師資格の両方を持つ専門職として、どこでも長く安定的に働けると言えます。
出産は早朝や夜にもあるので、助産師の勤務時間帯は規則的ではありませんが、助産師の仕事に喜びややりがいを持って働く人の多い仕事です。

助産師はどんな人に向いているの?

助産師は、強い責任感と思いやりのある人に向いている

助産師は責任感と緊張感のある状況にも落ち着いて対応できる一方で、人に思いやりを持ってケアすることにやりがいを感じる人に向いています。
学校の勉強では生物など人の身体の仕組みに関心がある人にも向いています。何より赤ちゃんが大好き、人が生まれてくることに感動を覚える、ということも大事な適性です。

助産師の将来展望は?

助産師の仕事は少子化が進んでも必要とされる仕事

日本では少子化が進み出生数は減少していく見込みです。
それでも出産自体はなくなることはなく助産師の仕事自体がなくなることはないでしょう。
将来的には、助産師の仕事の領域は、より個人の望む出産スタイルに合わせた個別のケア、高齢出産や不妊治療、更年期のケアなど、時代のニーズに合わせて領域も広がっていくものと予想されます。

助産師にはこうすればなれる!

助産師になるには看護師と助産師の2つの免許が必要

助産師になるには「看護師免許」「助産師免許」(どちらも国家資格)の両方を取得する必要があります。
助産師になるコースは主に2つで、1つ目は、4年制の看護大学で看護師過程と助産師過程の両方を修了し、2つの国家資格に合格することです。通常、助産師課程に進むには3年生の時に校内の厳しい選抜試験に合格する必要があります。助産師になる最短のコースはこの1つ目のコースになります。
そして2つ目は4年制の医療や看護大、短大や専門学校(3年制)で看護師課程を修了して、看護師の国家資格を取得した後、さらに短大や専門学校(1年)か大学院(2年)で助産師課程を修め、助産師の国家資格を受験するコースです。