臨床工学技士

臨床工学技士の仕事内容は?

臨床工学技士とは医療装置のスペシャリスト



臨床工学技士はどんな仕事をする人?

臨床工学技士は、人工呼吸器や人工心肺装置、血液透析装置、輸液ポンプなど、現在の高度な医療に欠かせない医療装置のスペシャリストです。
医学と工学の知識を持ち、患者さんの命を維持するために医療機器を操作したり、安全確保のための点検を行ったりしています。
患者さんの命を救う現場で自分の知識が役立つことに、大きなやりがいを感じる人が多いようです。
また、心臓外科、透析、ICU(集中治療室)、内視鏡といった医療の幅広い分野に携わり、知識や経験を増やせることもこの仕事の特長です。

臨床工学技士はどんな働き方をするの?

高度な医療機器を必要とする緊急性の高い現場で働く

臨床工学技士は、高度な医療機器を必要とする総合病院の手術室や集中治療室(ICU)、血液透析専門のクリニックなど、緊急性の高い現場で働いています。
そのほか医療現場ではなく医療機器メーカーの研究開発部や営業部で働く人もいます。
病院でも医療機器メーカーでも、専門性の高い知識を持った臨床工学技士の募集は正社員がほとんどですが、育児などと両立しながらパートで働いている人もいます。
臨床工学技士が扱う機器の多くは患者さんの生命維持の重要な役割を持つため、早朝や夜でも呼ばれたら病院に駆けつけることが多く、残業のある職場もあります。
給与は勤務する職場によって幅が大きいといえます。資格手当のつく職場もあります。

臨床工学技士はどんな人に向いているの?

臨床工学技士は新しい機器をすぐに理解、使いこなせる人に向く

医療分野の技術の進化のスピードは速く、新しい医療機械が次々と導入されます。
そのため新しい機器でもメカニズムをすぐに理解できて使いこなせる工学系に強い人が向いています。
また看護師や医師らとチームで働くので、医療分野に興味がありコミュニケーション能力やチームワーク力のある人に向いています。
また患者さんと接する機会も多いので、心配りなど温かさのある人、長時間の手術や急な呼び出しに駆けつけられる体力のある人が向いています。

臨床工学技士の将来展望は?

医療機器の発展とともに臨床工学技士のニーズは高まる

医療分野の高度化、複雑化、専門化が進むなか、今後も臨床工学技師の仕事は活躍の場を広げていくでしょう。
実際、手術支援ロボットの拡大など、医療機器の発展のスピードは速く、それを扱う臨床工学技士のニーズは高まっています。
また今後増加する在宅療養を情報通信技術でサポートする仕事や、医療機器開発に携わる仕事など、病院やクリニック以外での活躍の場も多くなっていくでしょう。

臨床工学技士にはこうすればなれる!

臨床工学技士とはどんな大学に進むとなれる? 必要な資格は?

臨床工学技士になるには、高校を卒業後、臨床工学科のある大学(4年制)または専門学校(3年制)で臨床工学技士に必要な専門科目を学ぶことが必要です。
必要な資格は、「臨床工学技士」の国家資格です。大学や専門学校を卒業後、この国家試験に合格することで臨床工学技士の免許を取得できます。
(その前に看護師や「臨床検査技師」の資格を取得し、養成学校などの1年制の専攻科に通うことで受験資格を取得する方法もあります。)