『年上ウケ する人 しない人』
- カテゴリー :
- お悩み解決
- 2025.01.08
中学生になると上級生との付き合いが増えるよね。
円滑な学校生活を送るためには、年上からのウケは良い方がいい。
どうしたらウケが良くなるのか考えてみよう。
目次
年上との信頼関係を築く方法
年上との信頼関係を築くためには、いくつかのポイントがある。
もしも「自分は年上ウケが良くないな」と感じているのなら、次のポイントが守れているか振り返ってみて!
自分から話しかけてみる
「先輩!ちょっといいですか?」など、自分から話しかけてみること。
後輩のことが気になっていても、自分からは話しかけられないという先輩もいるし、プライドが邪魔をして気安く接するのがニガテ、なんていう先輩も。
そんなときは、後輩のキミから壁を崩しにいこう!
きちんとした敬語を使おう
どんなに明るく馴染みやすいキャラを目指そうとも、忘れてはいけないのは敬語。
相手に対する尊敬の気持ちがあることを、使う言葉を通して伝えるんだ。
相手の話をきちんと聞く
対人関係全般に当てはまることだけれど、相手の話をきちんと最後まで聞くようにしよう。
質問したり、話しかけたりしたのならなおさら。
話をさえぎったり、話が終わる前にその場を去ったりするのは相手に対して失礼な態度だから気をつけて!
自分の意見をしっかり伝える
先輩を敬うことと、意見を全て受け入れることは別の話。
先輩の意見に対して「違う」と思ったら、それをきちんと伝えよう。
先輩も自分の意見を言ってくれることを歓迎してくれるはず。
一生懸命さを見せる
「あの子がんばってるな」。
そう感じる瞬間があると、先輩は後輩に対して応援したい気持ちになるはず。
もちろん、先輩の前でだけ一生懸命な姿を見せるのはNGだよ。
素直に努力を伝える
がんばっていることを毎回アピールする必要はないけれど、何をどれくらい練習したのか、など努力したことを事実として報告するのは悪いことではないよ。
失敗を恐れず挑戦する姿勢を見せる
何かがうまくいかなくても、めげることなく失敗を恐れず、挑戦する姿勢を貫こう。
毎日少しずつ積み重ねる努力をアピール
小さなことでも、毎日続けるというのは大きな努力があってこそ。
積み重ねはアピールしてもいいくらい重要なことだよ。
できることを全力でやりきる
先輩から役割や仕事を割り振られたら、全力でやりきるようにしよう。
キミならだいじょうぶ、と考えて任せてくれた仕事のはず。
手を抜かずにやり抜こう!
年上との距離を縮めるコツ
尊敬する先輩など仲良くなってみたいなと思う相手がいたら、どうやって距離を縮めたらいいのかな?
尊敬の気持ちを伝える
まずは、尊敬しているという気持ちを素直に伝えてみよう。
その気持ちを聞いて、うれしくない人はいない!
積極的に質問して学ぶ姿勢を見せる
先輩に対して尊敬の気持ちがわくポイントについて、積極的に質問をしてみよう。
日々の練習、心構え、具体的な方法など、先輩から学びたいという姿勢を見せるんだ。
相手の気持ちを思いやる
とはいえ、尊敬の気持ちがあれば何をしてもいいわけじゃないよね。
相手がどう感じているのか、声をかけられて喜んでいるか、迷惑がっていないか、など相手の気持ちを考えるという、思いやりを忘れないようにしよう。
余裕を持って接する
尊敬する気持ちがたかぶるあまり、全身全霊で先輩に向かって行ったら相手も驚くはず。
距離を縮めるのも、相手の出方を見ながら慎重に動くことができるよう、気持ちに余裕を持ってね。
年上に好印象を与える行動
できれば、年上の人に好印象を与えられるような行動をとりたいもの。
それってたとえばどんなこと?
さりげない気配りを見せる
困っていそうなら手伝う、必要なものを考えて先に行動する、などさりげなく気配りができる人は好印象をもってもらえる。
ほめるタイミングを逃さない
先輩の言動に対して感動したら、それをほめるタイミングは逃さずに!
感動したということを素直に口に出そう。
一緒に過ごす時間を大切にする
先輩と過ごすことができる時間があるのなら、そこはぜひ大切に過ごそう!
学べることはすべて学びたい、という真剣な姿勢を見せて、距離を縮めつつ、好印象を与えるチャンスだ。
わからないことは素直に聞く
何かを指導してもらう中で分からないことがあったら、そこは遠慮せずに素直に聞いてみよう。
質問されるのは悪い気分ではないはずだよ。
じょうずに関係を進めるための心構え
少しずつ、先輩との関係を深めていきたい時の心構えもまとめておくよ。
心のどこかにメモしておいてね。
焦らず、じっくりと関係を深める
まずは、関係を深めることを焦らないこと。
しっかりと出汁を煮だすかのように、時間をかけてじっくりと深めていけばいいんだ。
過度に自分を良く見せようとしない
自分は自分、無理に大きく立派に見せる必要はない。
ありのままの自分の姿を見せればいいと、肩の力は抜いてね。
共通の話題を見つける
話をするなかで、または持ち物などを見て共通の話題を見つけられると会話のきっかけにもなるよ!
共通点があると、距離を縮めるのに役立つはず。
自分のペースを守る
相手を尊敬するあまり、相手のペースに合わせすぎてしまうと疲れちゃうことも。
自分のペースは守ってね。
まとめ
学校生活をスムーズにするために、そして尊敬する先輩と仲良くなるために、自分の行動をうまくコントロールすることができるようになると、一歩オトナに近づけるかも!
自分のペースを守りながら、年上ウケする人を目指してみてね。
「おしごと事典」を見てみよう!
年上ウケする人しない人に興味を持ったキミにぴったりな仕事
年齢に関係なく、いろいろな人との信頼関係を築くことが得意なら「広報担当者」がぴったり。
たくさんの人と効果的にコミュニケーションを取る仕事だよ。
年齢層に合わせたイベントを企画・運営することにやりがいを感じるのなら「イベントプランナー」を目指してみてはどうかな。
最近ではとくに、年上の方々の関心を引く企画力が求められているよ。
年齢に応じたスタイル提案をし、外見の魅力を引き出す仕事なら「ファッションコンサルタント」がぴったり。
- カテゴリー :
- お悩み解決
- 2025.01.08