『テスト勉強 やる気でない やる気になる仕組みと名言』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法
2023.05.26
mechanism_of_motivation_ILLUST.jpg

「定期テストが近いのに、モチベーションが上がらない」
「スマホばっかり見てしまう」
「勉強机に向かうと眠くなる」
中学生の宿敵(しゅくてき)・・・そうテストだ!
勉強しないといけないのに、うまくやる気が出ないという悩み、キミも感じたことがあるんじゃないかな?
この記事では、やる気を上げるやり方や行動をお伝えして、みんなのテスト勉強を応援していくよ!

テスト勉強にことさらやる気が出ないのは? やる気が出る仕組みを作ろう

毎日やる気を出し続けるのは難しいけれど、
どうしてテスト前は、とくにやる気が下がってしまうんだろう?
自分の気持ちがコントロールできないとイライラしちゃうよね。
実は、そこにはいろいろな理由が隠されているんだ。
自分に当てはまる内容がないか、さっそくチェックしてみよう。

勉強の目的やゴールが決まっていない

勉強を始めるとき、なんとなくスタートしていない?
たとえば持久走をイメージしてみよう。
校庭を何周走るのか、何分間走るのかわからないなかスタートしても、どんなペースで走ったらいいかわからないよね。
勉強も同じなんだ。
まず最初は、その日の学習の目標を立ててみよう。
ここでポイントなのが、無理しすぎない目標設定にすること。
持久走も、1時間で校庭100周走ります! なんてしたらやる気がなくなっちゃうよね。
実行できそうな量で、1日勉強する量を書き出して、計画を立ててみよう。

環境が合っていない

自分の部屋で勉強しようとすると、やる気がみるみるうちに消えてしまうキミ。
場所が原因で、集中できていないタイプかも。
自分の部屋がプライベートな空間だと、ついサボってしまったり、好きなものに目が奪われてしまったりしがち。
まず家で、勉強できそうな場所を探してみよう。
最近では、リビングで勉強する人も多いんじゃないかな。
生活音くらいなら、逆に集中力が高まることもある。
ここなら自分に合っている! と感じる場所で気分を変えて勉強を始めるのも
やる気を高めるコツの1つだよ。

極端に疲れている 寝不足

それでもやる気が出ないときは、自分の体調を振り返ってみよう。
いい結果を出したい気持ちで、睡眠時間をけずって勉強をしたり、無理をしすぎていない?
寝不足や疲れは、頭をぼーっとした状態にしてしまう。
せっかく勉強したことも、効果的に身につかなくなってしまう。
しっかりと休息を取ることは、とても大事なことだよ。

MECHANISM_MOTIVATION01.jpg

目的やゴールを決める

今日1日の目標は立てたけど、毎日勉強を続けていくには、もう少し大きな目標があるとよりがんばれるもの。
ここでは、やる気を上げる目標設定の方法を3つ、アドバイスするね!

なんのために勉強するのかを今一度考えてみる

なんとなく勉強をしても、やる気は出てこないよね。
そんなときは、自分の夢や、進路を思い浮かべてみよう。
もっと近い未来で言うと、自分が高校生になったときをイメージしてみて。
どんな高校に行って、どんな部活をしたいかな。
行きたい高校を思い浮かべると、高校受験というはっきりした目標が立てやすい。
合格に向けてがんばりたい! というはっきりした目標ができると、つらい受験勉強も、がんばろうと思う力になるよ!

次のテストでは何点取りたいのかを考えてみる

高校入試まではまだ考えられないな、と言うキミは、
まずこの1年で目指したい成績を目標にしてみよう!
この科目で、この点数を取りたいな!と目標を立てると、どんどん具体的になって、実現しやすくなるものなんだ。
たとえば、数学を20点UPしたい! と言うととても大変に感じるけど、1年間でと考えると、約5回、テストのチャンスがある。
そうすると、1回のテストで4点づつUPできれば、目標は達成できると言うわけ!
どう? 少し簡単になった気がしない?

ゴールを達成したご褒美(ほうび)も考えておこう

がんばるためには、やっぱりご褒美も大切!
テストが終わったら、友達と先日公開された映画に行く!
いくつかやりたいゲームを思いっきりやる!など
とびきりのご褒美を用意すると、やる気もUPするはず。

MECHANISM_motivasion02.jpg

環境を整える

さて、目標設定ができたら、次はやる気が出る環境を整えよう!
やる気を出すには、快適なことも必要ではあるけれど、
勉強モードに切り替える「スイッチ」を入れることがだいじなんだ。
どんな工夫があるか、紹介していくね。

イージーウェアに着替えない

寝巻きやゆったりしすぎた服装はNG。
リラックスしすぎると、眠気を誘ったり、体がオフモードになってしまう。
勉強を始めるときは、適度にシャキッとした服装で。
あえて制服のまま勉強して、
ベッドにごろ〜んとしずらくしているという先輩もいるよ。

部屋や机の上を片付ける

好きなものがいっぱいあると、どうしても気が散ってしまう。
また、テスト前ってなぜか部屋の掃除がしたくなるんだよね。
それは、ものがごちゃごちゃしていると、集中力を邪魔してしまうからなんだ。
まずは目に入る机の上だけでもすっきりと!
置くのは必要な教科書だけにして、他は全部、いったん段ボールなどにしまうのも手だよ。

部屋の温度は低めに設定

人間、あったかくなると眠くなってしまうもの。
部屋の温度は気持ち低めに。
だいたい温度25度、湿度50%程度が集中しやすいと言われているよ。

BGMのマイルールを作る

音楽は集中力をサポートする強力なアイテム!
ただし、あくまでもメインは勉強なので、
意識を持っていかれすぎないBGMを選ぶようにしよう。

うまく休憩(けい)を取る

やる気を出すために、なにより重要なのが体。
体が疲れていたら、出るはずのやる気もわいてこないよね。
そこで、じょうずに休憩を取るポイントをお伝えしていくね。

十分に睡眠できている?

まず大切なのが、十分な睡眠時間を取れているかどうか。
中学生なら、7〜8時間はしっかり睡眠を取る必要があるよ。
短い睡眠は疲れるだけでなく、集中力をうばって、パフォーマンスを下げてしまう。
テスト前こそ、しっかり睡眠を取って、ベストな体調でのぞめるように整えよう。

疲労がたまっていると感じたら1日休む

どうしても疲れがたまっているときは、思い切って1日休むことも大事。
その分取り返す! と言う気持ちで、割り切って休むのも大いにアリ。
でも後から、「やっぱり休まなかったらよかった!」と言い訳しないように、
計画的に、思いっきり休もう。

しっかり寝ると起こる良いこと

テスト前で時間がないのに、寝ているひまなんてないよ! と思うかもしれない。
でも実は、眠るってやる気だけでなく、勉強にもいいことづくめなんだ!
どんな効果があるか、さっそく見てみよう!

● 記憶力が高まる

脳はキミが寝ているあいだに、その日に学習したことや記憶を整理して、定着させているんだ。
そして、テストで思い出せるように、脳のなかに保管してくれるんだよ。
だからキミが睡眠を取ることで、記憶力が高まるってわけなんだ!
逆に、寝不足になると、脳が記憶を定着させる時間がなくなってしまうから、 当然記憶力はダウンしてしまう。
寝不足でテストを受けるよりも、しっかり寝て定着させるほうが、はるかに効果的なんだね。

● ナーバスにならない

睡眠をしっかり取ることは、気持ちの面でも大きなメリットがあるよ。 しっかり眠ることで、自律神経が整って、不安やストレスが解消されやすくなるんだ。 そうすると、おだやかな気持ちで、落ち着いてテストを受けられるようになるよ。 不安になりやすい人は特に、テスト前こそしっかり睡眠を取るようにしよう。

● 頭がスッキリする

ぐっすりと眠った翌日は頭がスッキリするよね。
暗記したことがスムーズに思いだせたり、前の晩に解けなかった問題が解けたりするのも、 脳もリフレッシュできているからなんだ。
どうせなら脳が良い状態でテストを受けて、最高のパフォーマンスをあげよう!

mechanism_motivation03.jpg

勉強する科目に最適な時間とは

脳は時間帯によって、得意なことが変わるんだ。
ここでは、脳の状態に合わせたおすスメの勉強法を紹介するよ。
脳の仕組みを活用して、より効率的にやる気と効果を上げていこう!

朝やるべきなのは

朝は、脳がしっかり休んで一番元気がある、勉強のゴールデンタイム!
すでに説明したように、脳は寝ているあいだに前日の記憶を定着させてくれる。
だから、朝一番は前日の復習で軽くウォーミングアップしてあげるのが有効だよ。
もし時間に余裕があれば、数学など思考力を必要とする科目にチャレンジするのもオススメだよ。

昼やるべきなのは

午前の活動が終って、昼食後は、とくに眠気が起こりやすい。
できれば短時間の昼寝で脳をリセットさせてあげよう。
リフレッシュしたら、文章題や問題演習など、まとまった問題にチャレンジ!

夜やるべきなのは

夜は1日の疲れが蓄積しているので、無理しすぎずに。
寝ているあいだに記憶が定着されることを利用して、
暗記科目などをさらっと見直すのがおすすめだよ。
寝る前に学習の動画などを聞き流して、なるべく気軽に疲れない勉強をする、
という先輩もいたよ。

やる気のスイッチを入れる名言

最後に、やる気をもうひとおし!
やる気がわいてくる名言を紹介します。
先人の経験を参考に、キミのやる気も高めていこう!

何事も達成するまでは不可能に見えるものである

ネルソン・マンデラ(第8代南アフリカ共和国大統領 / 1918~2013)
ノーベル平和賞を受賞した、南アフリカ元大統領ネルソン・マンデラの名言。
どんな人でも、成功できるまでは不安に押しつぶされそうになるもの。
どんなにすごい人でも、そんなふうに思いながら、偉業を成し遂げてきたんだね。

もっとやれば、もっとできる

ウィリアム・ヘイズリット(イギリスの作家 / 1778~1830)
イギリスの作家ウィリアム・ヘイズリットの名言。
かけた労力や時間に応じて、努力は身を結ぶ。
勉強は、がんばった分必ず伸びる! 
まさに、もっとやれば、もっとできる!

一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。

松下幸之助(パナソニック創業者 / 1894~1989)
松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)の創業者、松下幸之助の名言。
もうだいじょうぶ、という段階まできたときに、気を抜くか、もう一度見直すかで
差が出るのは、勉強でも言えることだね。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。(パブロ・ピカソ)

スペインの画家、パブロ・ピカソの名言。
できると思えばできる、できないと思えばできない。
芸術も、学問も、自分が自分を信じてあげないないことには始まらない。

あきらめなければ必ず道はある。必ず(豊田佐吉/経営者)

トヨタグループの創業者、豊田佐吉の名言。
何事もあきらめなければ、道は開く! そう信じてがんばれる一言だ。

まとめ

どうだったかな?
おとなになっても、やる気を出すって難しい。
だから中学生のみんなはもっと、難しいと思う!
ここに書いたやる気を出すヒントが、少しでも解決に役立ったらうれしいな。
一緒にやる気を上げて、乗り切っていこう!

あわせて読みたい

テスト勉強のやる気を出すことに成功したキミは、子どもたちにその方法を教える塾講師などの仕事に向いてるかもしれないね。

塾講師

塾講師は生徒に合った学習指導で学力をのばします。

学習塾には、受験を目指した指導をする進学塾と、学校での授業の予習・復習をする補習塾があります。
学習する意欲の高い生徒から、学校の授業についていけないために通っている生徒まで、さまざまです。
塾講師は、生徒一人ひとりの能力に合わせ、学校とはちがった、少人数制や個別指導といった特徴のある指導を行っているところもあります。
進学塾の場合、学年や学力などを考えて指導しやすいクラスをつくり、生徒一人ひとりに合った対策を立て、学力アップを図ります。

塾講師はどんな働き方をするの?

塾講師は、学習塾や補習塾に所属し、働きます。
生徒の数が多く進学競争もはげしい都市部では、塾講師の募集も多い傾向が見られます。
そのぶん、講師を希望する人も多く、能力が問われることになります。
学習塾に通ってくる生徒はさまざまで、それぞれ学力に差があります。
塾講師は、一人ひとりに合わせて細かな気配りができ、わかりやすくポイントをしぼって教えられることが必要です。
小学生や中学生、高校生は、人格をかたちづくるうえで大切な時期です。
時には厳しく、時には優しく、愛情をもって接することのできる人が望まれます。

テスト勉強のやる気を出す方法を身に着けて勉強が楽しくなってきたら、就職後も勉強が必要な医療系の仕事を目指すのもいいかもね。




どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法
2023.05.26

『学習法』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!