『部活天国 楽しくなければ部活じゃない!』
目次
中学生といえば部活だ!
うれしいことも、つらいこともみ〜んな部活に詰まっている。だからこそ熱中しちゃうし、しんどい瞬間だってある。
そこで今日は中学校の部活のいろいろな場面で役立つポイントを紹介していこう!
うれしいことも、つらいこともみ〜んな部活に詰まっている。だからこそ熱中しちゃうし、しんどい瞬間だってある。
そこで今日は中学校の部活のいろいろな場面で役立つポイントを紹介していこう!
部活は人間関係だ! 好きな先輩 嫌いな先輩
部活のなかで人間関係がうまくいっていれば、毎日の部活は楽しみでしかないけれど、逆にうまくいっていないときには、部活の時間がとーっても長く、つらく感じちゃう。
キミの部活の人間関係はどんな感じだろうか?
部活の人間関係には4つのポイントがある。それは
1. 顧問の先生との関係
2. 同級生の部員との関係
3. 後輩との関係
4. 先輩との関係
の4つだ。それぞれにうまくいっていないと部活が楽しくなくなっちゃうけれど、そのなかでもとくに中学生ならではのお悩みといえば「先輩との関係」じゃないかな?
だって「先輩」って中学生になってはじめて出てきた存在だもんね。
小学生のときには「上級生」はいたものの、あんまり関わりなかったし、そもそも「先輩」って感じじゃなかった。
そう、「先輩」はただの上級生じゃない。
キミの人生に良くも悪しくも大きく影響する存在、それが「先輩」なんだ!
キミの部活の人間関係はどんな感じだろうか?
部活の人間関係には4つのポイントがある。それは
1. 顧問の先生との関係
2. 同級生の部員との関係
3. 後輩との関係
4. 先輩との関係
の4つだ。それぞれにうまくいっていないと部活が楽しくなくなっちゃうけれど、そのなかでもとくに中学生ならではのお悩みといえば「先輩との関係」じゃないかな?
だって「先輩」って中学生になってはじめて出てきた存在だもんね。
小学生のときには「上級生」はいたものの、あんまり関わりなかったし、そもそも「先輩」って感じじゃなかった。
そう、「先輩」はただの上級生じゃない。
キミの人生に良くも悪しくも大きく影響する存在、それが「先輩」なんだ!
好きな先輩のタイプ
なるべくならいい人が先輩になってほしい。
っていうか、先輩と呼ばれる人はすべていい人であって欲しい。いい人であるべきだ。いい人じゃないと許さない! まあまあ。
いい人といっても具体的にはどんな人なんだろう?
どんな先輩なら「あの先輩、好きだな」って思えるのかな?
●困ったとき相談にのってくれる
やわらかいフンイキで話しかけやすい。聞き上手で相手の話をさえぎったりしない。
先輩のほうから声をかけてくれて、わからないことや困っていることがあったら教えてくれる。
●フォローしてくれる
もちろん、全部を助けてくれなんて思っていないけど、がんばってもできないことをさりげなく助けてくれたり、アドバイスしてくれたり。おもわずおそなえものをして拝んでしまいそうな仏様のような人。
●ほめてくれる
昨日できなかったプレー。今日は基礎練からがんばってなんとクリアできた! そんなときに「やったな!」「成長したじゃん!」と声をかけてくれる。
●意見や考えを尊重してくれる
キミの意見や行動を頭ごなしに否定しない。気持ちをくみとってくれたり、キミの意見やアイディアを取り入れたりしてくれる。
●キミの個性や持ち味を理解してくれる
だれでも「自分の能力や個性を認めてくれる」人とこそ、お付き合いしたいものだよね。「キミはみんなができるコレができないよね」ではなくて「コレ、キミにしかできないよね」といってくれる人。泣ける。
●的確な指示をだしてくれる
一度にたくさんの指示を出すのではなく、キミのようすをみながらひとつひとつ指示を出してくれる。その指示がわかりやすいんだ、これが。くぅぅ。
●率先してお手本をみせてくれる
先輩自身もできないことを言われても困る。こちとら後輩だ。自慢じゃないが経験少ないんでぃ! 開き直ってどうする。
でも、こともなげに、そして楽しげにやっちゃうんだよな、あの先輩。そんな先輩にあこがれるー。
っていうか、先輩と呼ばれる人はすべていい人であって欲しい。いい人であるべきだ。いい人じゃないと許さない! まあまあ。
いい人といっても具体的にはどんな人なんだろう?
どんな先輩なら「あの先輩、好きだな」って思えるのかな?
●困ったとき相談にのってくれる
やわらかいフンイキで話しかけやすい。聞き上手で相手の話をさえぎったりしない。
先輩のほうから声をかけてくれて、わからないことや困っていることがあったら教えてくれる。
●フォローしてくれる
もちろん、全部を助けてくれなんて思っていないけど、がんばってもできないことをさりげなく助けてくれたり、アドバイスしてくれたり。おもわずおそなえものをして拝んでしまいそうな仏様のような人。
●ほめてくれる
昨日できなかったプレー。今日は基礎練からがんばってなんとクリアできた! そんなときに「やったな!」「成長したじゃん!」と声をかけてくれる。
●意見や考えを尊重してくれる
キミの意見や行動を頭ごなしに否定しない。気持ちをくみとってくれたり、キミの意見やアイディアを取り入れたりしてくれる。
●キミの個性や持ち味を理解してくれる
だれでも「自分の能力や個性を認めてくれる」人とこそ、お付き合いしたいものだよね。「キミはみんなができるコレができないよね」ではなくて「コレ、キミにしかできないよね」といってくれる人。泣ける。
●的確な指示をだしてくれる
一度にたくさんの指示を出すのではなく、キミのようすをみながらひとつひとつ指示を出してくれる。その指示がわかりやすいんだ、これが。くぅぅ。
●率先してお手本をみせてくれる
先輩自身もできないことを言われても困る。こちとら後輩だ。自慢じゃないが経験少ないんでぃ! 開き直ってどうする。
でも、こともなげに、そして楽しげにやっちゃうんだよな、あの先輩。そんな先輩にあこがれるー。
嫌いな先輩のタイプ
好きな先輩はわかった。では嫌いな先輩は? 言いたいこといっぱいあるよね。それをまとめるとこんなところかな。 ●気分屋
なんだか機嫌がコロコロ変わる。言っていることもコロコロ変わる。そしてその気分が顔に出る。はっきりと出る。だから「今日の◯◯先輩、激おこ」などと給食の前には部員中に伝わる。部員、スタンばる。あれ? 逆に便利?
●とにかく怒る
怒りに火がつくと止められない。多分自分も怒りすぎて、すでに何が原因だったのかわからなくなっていると思う。テレビだったらうるさかったらスイッチを消せばいいんだけど。あの先輩のスイッチどこかな? 鼻の頭を押すのかな?
●話を聞いてくれない
なにをいっても「ていうかあ」で返される。
「ていうかあ」ってそれまでのわたしの話、まったく意味ないってことだよね。
もう口グセになっているみたい。このあいだマンガ読みながら「ていうかあ」って突っ込んでるの見た。マンガかわいそ。
●教えてくれもしないのに先輩風を吹かす
部活で必要なことはまったく教えてくれないのに「おまえは後輩ダロ」的な態度ばかりとる。
自分より立場が下のひとにはやたら高圧的なんだよなあ。
●あら探しばっかり
ネチネチと細かい指摘ばかりしてくる。だったらお前がやれよと言いたい。掃除したあとにやってきて窓のサンのほこりを指ですくって「汚い」とかいう。ごめん、ちょっと盛りました。
なんだか機嫌がコロコロ変わる。言っていることもコロコロ変わる。そしてその気分が顔に出る。はっきりと出る。だから「今日の◯◯先輩、激おこ」などと給食の前には部員中に伝わる。部員、スタンばる。あれ? 逆に便利?
●とにかく怒る
怒りに火がつくと止められない。多分自分も怒りすぎて、すでに何が原因だったのかわからなくなっていると思う。テレビだったらうるさかったらスイッチを消せばいいんだけど。あの先輩のスイッチどこかな? 鼻の頭を押すのかな?
●話を聞いてくれない
なにをいっても「ていうかあ」で返される。
「ていうかあ」ってそれまでのわたしの話、まったく意味ないってことだよね。
もう口グセになっているみたい。このあいだマンガ読みながら「ていうかあ」って突っ込んでるの見た。マンガかわいそ。
●教えてくれもしないのに先輩風を吹かす
部活で必要なことはまったく教えてくれないのに「おまえは後輩ダロ」的な態度ばかりとる。
自分より立場が下のひとにはやたら高圧的なんだよなあ。
●あら探しばっかり
ネチネチと細かい指摘ばかりしてくる。だったらお前がやれよと言いたい。掃除したあとにやってきて窓のサンのほこりを指ですくって「汚い」とかいう。ごめん、ちょっと盛りました。
先輩に好きになってもらおう
この世にカンペキな先輩なんかいない。もちろんカンペキな後輩もいないけど。
つまり、前の章でいった「好きな先輩」は確かに理想だけど、全部当てはまる人なんかいないよね。
だったら先輩とうまくコミュニケーションを取るには、キミからアプローチをするのはどうだろう? 不完全な先輩をキミが「完全」にしていく。どうだろ?
つまり、前の章でいった「好きな先輩」は確かに理想だけど、全部当てはまる人なんかいないよね。
だったら先輩とうまくコミュニケーションを取るには、キミからアプローチをするのはどうだろう? 不完全な先輩をキミが「完全」にしていく。どうだろ?
笑顔であいさつ
あっちから先輩がやってきた。こそこそかくれる。おいおい。
それじゃあ、先輩だってキミのこと、かわいいと思えないよ。先輩を見かけたらもれなくあいさつ!「ちわっ!」「ちゃ」「ちわー」「ちわっす」「こんちは」「ちゃす」「こんちゃす」「ちっす」「こんちゃ」「ちゃーす」。
「こんにちは」だけでもこんなにバリエーションがある。好きなやつであいさつしよう!
それじゃあ、先輩だってキミのこと、かわいいと思えないよ。先輩を見かけたらもれなくあいさつ!「ちわっ!」「ちゃ」「ちわー」「ちわっす」「こんちは」「ちゃす」「こんちゃす」「ちっす」「こんちゃ」「ちゃーす」。
「こんにちは」だけでもこんなにバリエーションがある。好きなやつであいさつしよう!
気づかいができるように
キミがあれこれ指示する先輩がキライなのはわかる。が、しかし! 先輩も実は指示なんかしたくないのだ。だってめんどくさいんだモン。だから先輩がなにか指示する前に動く。何かいう前にキミが動けば先輩の指示も、その後のお小言も聞かずにすむ。
先輩が「ト・・」と言いかけたらそれは「トンボがけ」だ。ダーッと走って行ってトンボがけ開始だ。
「ト・・イレにいってくる」
そんなの黙って行ってくれ!
先輩が「ト・・」と言いかけたらそれは「トンボがけ」だ。ダーッと走って行ってトンボがけ開始だ。
「ト・・イレにいってくる」
そんなの黙って行ってくれ!
ときには先輩を頼ってみる
自分を頼ってくる後輩はかわいい。そりゃそうだろう。部活のすべてがわかっていて尊大な後輩なんかかわいいはずがない。
すなおな未熟者はかわいいのである。だからときには頼ってみる。甘えてみる。相談してみる。ちょっとあざといがきっと先輩は話を聞いてくれるはずだ。
すなおな未熟者はかわいいのである。だからときには頼ってみる。甘えてみる。相談してみる。ちょっとあざといがきっと先輩は話を聞いてくれるはずだ。
※くわしくは「部活の人間関係 スキな先輩 キライな先輩」
部活はウォーミングアップが命!
スポーツ系の部活では始まる前にウォーミングアップを行う。
これ、しっかりやっているかな?
キミのパフォーマンスを最大限にあげるウォーミングアップの適切なやり方を伝えよう。
これ、しっかりやっているかな?
キミのパフォーマンスを最大限にあげるウォーミングアップの適切なやり方を伝えよう。
ウォーミングアップの役割と効果
ウォーミングアップは大まかにいうと「部活や体育の競技種目などの本格的な運動を始める前の体の準備」とういうこと、少し細かく言うと目的はふたつある。
ひとつは「身体を温めて筋肉を伸び縮みさせておくこと」、もうひとつは「気持ちの切り替えをすること」だ。
ウォーミングアップはどれくらいやっておくのがいいのか、というと「競技自体を始めたときに最初からトップスピードを出せる」レベルだといわれる。つまり、公式試合がスタートになってもOKな状態ってことだよね。
時間にして20分前後、イメージとしては、ウォーミングアップが終わった時点でしっかり汗をかいている状態だ。
ひとつは「身体を温めて筋肉を伸び縮みさせておくこと」、もうひとつは「気持ちの切り替えをすること」だ。
ウォーミングアップはどれくらいやっておくのがいいのか、というと「競技自体を始めたときに最初からトップスピードを出せる」レベルだといわれる。つまり、公式試合がスタートになってもOKな状態ってことだよね。
時間にして20分前後、イメージとしては、ウォーミングアップが終わった時点でしっかり汗をかいている状態だ。
ウォーミングアップは少しずつ
じゃあ、練習開始と同時にトップスピードが出せるようにするためのウォーミングアップはどうやればいいのかな?
大切なのは「少しずつ」負荷をふやしていくこと。大まかな順番を紹介するから、自分がどうやってウォーミングアップをしているか、思い出してみて!
1.まずは、ウォーキング。軽めのジョギングで身体を温める。ジョギングの中で再度ステップ、クロスステップ、バック走などのフットワークを入れていく。
2.体が温まったら体操だ。ラジオ体操のような、反動や弾みをつけながら筋肉をストレッチしていく体操がいい。もしここで身体のかたさを感じたら、反動やはずみをつけずにじっくりと身体をストレッチする柔軟体操を入れよう。
3.ここからは競技につながる専門のトレーニングだ。ダッシュ、ラダー、ジャンプトレーニング、キャッチボールなどがそれにあたるよ。
※くわしくは「体育のウォーミングアップ、部活のウォーミングアップ」
大切なのは「少しずつ」負荷をふやしていくこと。大まかな順番を紹介するから、自分がどうやってウォーミングアップをしているか、思い出してみて!
1.まずは、ウォーキング。軽めのジョギングで身体を温める。ジョギングの中で再度ステップ、クロスステップ、バック走などのフットワークを入れていく。
2.体が温まったら体操だ。ラジオ体操のような、反動や弾みをつけながら筋肉をストレッチしていく体操がいい。もしここで身体のかたさを感じたら、反動やはずみをつけずにじっくりと身体をストレッチする柔軟体操を入れよう。
3.ここからは競技につながる専門のトレーニングだ。ダッシュ、ラダー、ジャンプトレーニング、キャッチボールなどがそれにあたるよ。
※くわしくは「体育のウォーミングアップ、部活のウォーミングアップ」
足が早いは部活に効く
はやく走れることはいろいろなスポーツで有利になる。
たいていのスポーツには「走る」という要素が入っているよね。
野球しかり、サッカーしかり、バスケットボール、ハンドボール、ラグビー...つまり、はやく走れるという力をつけることは、いろいろなスポーツで有利になるんだ。
「運動神経がいい=足が速い=モテる」なんていう法則が成り立っちゃうことも、あるとかないとか...。
とにかく、少しでもはやく走るための練習方法を紹介するよ!
たいていのスポーツには「走る」という要素が入っているよね。
野球しかり、サッカーしかり、バスケットボール、ハンドボール、ラグビー...つまり、はやく走れるという力をつけることは、いろいろなスポーツで有利になるんだ。
「運動神経がいい=足が速い=モテる」なんていう法則が成り立っちゃうことも、あるとかないとか...。
とにかく、少しでもはやく走るための練習方法を紹介するよ!
足の動かし方を意識する
「はやく走る」ために大切なのはまずは「足の動かし方」だ。
中学生のきみたちはまだ脚の筋肉も成長している途中だ。
だから筋肉を鍛えて筋力で脚を動かすことよりも、はやく動かす練習の方が向いている。
それに、「足をはやく動かす」ためのトレーニングは自分ひとりで家でも特訓ができるからコソ練もしやすい!
じゃあ最初に、走るときの基本の姿勢を覚えておこう。
顔は真っ直ぐ前を向いて、頭・おしり・かかとが壁にくっつくように立ってみよう。
その体が1直線になっている状態が基本だよ。
この姿勢でまっすぐ歩くのは、慣れないとちょっと難しい...。体が覚えるまで行ったり来たりしてみよう。歩くとき、腕は前後に大きく振ってね!
さて、基本の姿勢に慣れたら次はいよいよ足運び。
1秒間の歩数のことを「ピッチ」というんだけど、100メートル走ではこの「ピッチ」が重要になってくる。自転車でいうと、ペダルをこぐスピードだ!はやく回転させればさせるほどスピードアップするよね。 じゃあ、どうやってピッチを上げるのか?
練習方法としてプロもやる方法は、自分の歩幅よりも「狭め」にマーカーという目印を置いていき、その間を駆け抜ける「ピッチ走」というものだ。
家の中でやるならば、マスキングテープなどで床に目印をつけてもいい。とにかく繰り返し行うことで足がはやく動く感覚をつかめるようになろう!
※くわしくは「100メートル走のコツがわかればスポーツは10倍楽しくなる!」
中学生のきみたちはまだ脚の筋肉も成長している途中だ。
だから筋肉を鍛えて筋力で脚を動かすことよりも、はやく動かす練習の方が向いている。
それに、「足をはやく動かす」ためのトレーニングは自分ひとりで家でも特訓ができるからコソ練もしやすい!
じゃあ最初に、走るときの基本の姿勢を覚えておこう。
顔は真っ直ぐ前を向いて、頭・おしり・かかとが壁にくっつくように立ってみよう。
その体が1直線になっている状態が基本だよ。
この姿勢でまっすぐ歩くのは、慣れないとちょっと難しい...。体が覚えるまで行ったり来たりしてみよう。歩くとき、腕は前後に大きく振ってね!
さて、基本の姿勢に慣れたら次はいよいよ足運び。
1秒間の歩数のことを「ピッチ」というんだけど、100メートル走ではこの「ピッチ」が重要になってくる。自転車でいうと、ペダルをこぐスピードだ!はやく回転させればさせるほどスピードアップするよね。 じゃあ、どうやってピッチを上げるのか?
練習方法としてプロもやる方法は、自分の歩幅よりも「狭め」にマーカーという目印を置いていき、その間を駆け抜ける「ピッチ走」というものだ。
家の中でやるならば、マスキングテープなどで床に目印をつけてもいい。とにかく繰り返し行うことで足がはやく動く感覚をつかめるようになろう!
※くわしくは「100メートル走のコツがわかればスポーツは10倍楽しくなる!」
吹奏楽部もバレー部も陸上部にも、すべての部活に効果抜群!の部活ノート
毎日トレーニングを淡々とこなしても、その部活は強くならない。
ではどうするか?
部活ノートを書いて、毎日の練習を振り返ることが大切なんだ。
「なんかちょっとめんどくさそうだな」と思ったきみ!その効果を知ったらちょっとやってみようかなと思うかもしれないよ。
まず、どうして「書く」のかというと「人は忘れる生き物だから」だ。ためしに、いちばん最近の部活で、先ぱいや先生から受けたアドバイスを思い出してみよう。スラスラと思い出せたら、それはきみが熱心に取り組んでいた証拠だから問題なし!
でも「あれ?他にも何か言われたような...」なんてことがあるんじゃないかな?
安心して。それが普通なんだ!
「うわぁ、こんなにうれしいことを言われたら、絶対忘れられない!」なんて思っていても、案外あっさり忘れてしまうもの。
一方で、人の記憶は復習をくり返すことで忘れにくくなる、ということは研究からわかっている。
だから、部活が終わったらその日のうちに大切なことを「書いて」復習して、次の部活の前にはそれを「読んで」思い出すことで、自分の課題をはっきりさせて効果的な練習をすることができるんだ。つまり、「スキル上達系」の部活動にはすべからく効果があるのが部活ノートなんだ。
ではどうするか?
部活ノートを書いて、毎日の練習を振り返ることが大切なんだ。
「なんかちょっとめんどくさそうだな」と思ったきみ!その効果を知ったらちょっとやってみようかなと思うかもしれないよ。
まず、どうして「書く」のかというと「人は忘れる生き物だから」だ。ためしに、いちばん最近の部活で、先ぱいや先生から受けたアドバイスを思い出してみよう。スラスラと思い出せたら、それはきみが熱心に取り組んでいた証拠だから問題なし!
でも「あれ?他にも何か言われたような...」なんてことがあるんじゃないかな?
安心して。それが普通なんだ!
「うわぁ、こんなにうれしいことを言われたら、絶対忘れられない!」なんて思っていても、案外あっさり忘れてしまうもの。
一方で、人の記憶は復習をくり返すことで忘れにくくなる、ということは研究からわかっている。
だから、部活が終わったらその日のうちに大切なことを「書いて」復習して、次の部活の前にはそれを「読んで」思い出すことで、自分の課題をはっきりさせて効果的な練習をすることができるんだ。つまり、「スキル上達系」の部活動にはすべからく効果があるのが部活ノートなんだ。
部活ノートにはなにを書くの?
まず、絶対に書いておいてほしいのが「目標・ゴール」だよ。きみがその部活に入ったときに「こうなりたいな」と思ったことや、今の目標などなんでもいい。「〇〇先ぱいみたいにうまく楽器を吹けるようになりたい」「県大会に出場する」など、今の自分では達成できない、少し遠いな...というゴールを考えて書いてみよう。
次は、その目標に届くためのステップを考えて書いてみよう!
最終目標を達成するのが3年生のときだとしたら、じゃあ2年生、1年生の終わりのゴールは何にするのか?さらにそのゴールを達成するためには半年後、3か月後、1か月後、1週間後、そして今日は何を達成すればいいのかな?...と順番に考えてみよう。
そうやって、どんどん目標を細かく立てていくことは、今の自分に「足りない力」と「身についている力」をはっきりさせることになるはずだよ。
そこまで来たら、次はその目標を達成するために何をすればいいのか、練習内容を具体的に考えてみるんだ。やるべき練習が明確になり、効率の良い練習ができるよ!
目標や練習内容が決まったら、次は実際にやってみる。そして部活が終わったら、自分で決めた練習内容などに取り組むなかで気づいたことを書きこんでいこう。
その日の練習内容は立てた目標の通り達成できたか?練習で気づいたことはなに?もっと良くするためアイデアは?...など、次につながることを書き込もう。
そのときの大切なポイントは「前向きな姿勢で」書くこと。「うまくできなかった...」と書くよりも「次はこうしたらうまくできるかも!」と、プラス思考で書いていくことがポイントだよ。
いつ書くか、だけど練習終わりに書く練習を5~10分早く切り上げてノートを書こう。その日の振り返りをすぐにして、次の日にやりたい事(目標など)を書く。練習時間が短くなるように思えるけど、次の日の練習が効率的になるので、充分カバーできる。5分を使って、次の日の2時間(練習)を濃くするんだね。
※くわしくは「部活ノートの書き方 吹奏楽部もバレー部も陸上部にも効果抜群!」
次は、その目標に届くためのステップを考えて書いてみよう!
最終目標を達成するのが3年生のときだとしたら、じゃあ2年生、1年生の終わりのゴールは何にするのか?さらにそのゴールを達成するためには半年後、3か月後、1か月後、1週間後、そして今日は何を達成すればいいのかな?...と順番に考えてみよう。
そうやって、どんどん目標を細かく立てていくことは、今の自分に「足りない力」と「身についている力」をはっきりさせることになるはずだよ。
そこまで来たら、次はその目標を達成するために何をすればいいのか、練習内容を具体的に考えてみるんだ。やるべき練習が明確になり、効率の良い練習ができるよ!
目標や練習内容が決まったら、次は実際にやってみる。そして部活が終わったら、自分で決めた練習内容などに取り組むなかで気づいたことを書きこんでいこう。
その日の練習内容は立てた目標の通り達成できたか?練習で気づいたことはなに?もっと良くするためアイデアは?...など、次につながることを書き込もう。
そのときの大切なポイントは「前向きな姿勢で」書くこと。「うまくできなかった...」と書くよりも「次はこうしたらうまくできるかも!」と、プラス思考で書いていくことがポイントだよ。
いつ書くか、だけど練習終わりに書く練習を5~10分早く切り上げてノートを書こう。その日の振り返りをすぐにして、次の日にやりたい事(目標など)を書く。練習時間が短くなるように思えるけど、次の日の練習が効率的になるので、充分カバーできる。5分を使って、次の日の2時間(練習)を濃くするんだね。
※くわしくは「部活ノートの書き方 吹奏楽部もバレー部も陸上部にも効果抜群!」
帰宅部エースは放課後ダッシュ!
「キーンコーンカーンコーン」
1日の授業が終わったら、さあ部活の時間!「じゃ、お先に~」さっそうと帰るアイツは「帰宅部」。部活をせずに帰って、いったいなにをしているんだ?
ひと昔前は全員が部活に繰り出していくのが当たり前だったけれど、最近はそんなシーンが良く見かけられるようになっているらしい。部活エンジョイタイプからすると謎の多い「帰宅部」について考えてみたよ!
1日の授業が終わったら、さあ部活の時間!「じゃ、お先に~」さっそうと帰るアイツは「帰宅部」。部活をせずに帰って、いったいなにをしているんだ?
ひと昔前は全員が部活に繰り出していくのが当たり前だったけれど、最近はそんなシーンが良く見かけられるようになっているらしい。部活エンジョイタイプからすると謎の多い「帰宅部」について考えてみたよ!
どの部にも入らず帰宅する「帰宅部」
「帰宅部」といっても実際にそういう名前の部があるわけではない。数十年前から、部活に入らず帰宅するからあだ名のように「帰宅部」と呼ばれるようになったんだそうだ。
そしてどうやら「帰宅部」には大きく分けて2つのタイプが存在するみたい。
タイプ1:放課後の時間は自由にさせてくれ帰宅部
タイプ2:学校外でやりたいことがあるんだ帰宅部
キミの学校や周りの帰宅部員はどっちのタイプ?もちろん、人によって事情は様々だからこの2つには当てはまらないタイプもあるかもしれない。
そしてどうやら「帰宅部」には大きく分けて2つのタイプが存在するみたい。
タイプ1:放課後の時間は自由にさせてくれ帰宅部
タイプ2:学校外でやりたいことがあるんだ帰宅部
キミの学校や周りの帰宅部員はどっちのタイプ?もちろん、人によって事情は様々だからこの2つには当てはまらないタイプもあるかもしれない。
「帰宅部」な理由
部活動を実施している中学校では、最低でも平日1日、土日1日、と週に2日は休みにするように、というガイドラインが存在していて、中学校の運動部では約8割がそれを守っているという結果が出ていて、平日3,4日、土日のどちらかも活動がある学校が多いみたい。(スポーツ庁平成29年度運動部活動等に関する実態調査 報告書より)
ほぼ、授業と同じくらいのペースで部活動が行われている中で、どうしてあえて「帰宅部」になったのか、さっき紹介したタイプ別に理由を探ってみたよ!
●タイプ1:放課後の時間は自由にさせてくれ帰宅部
理由:「学校外の友人と過ごしたいから」「家庭や地域での役割があるから」「自由にゆっくり過ごしたいから」...などなど。
やることややるべきことが日によって違うから、練習参加がほぼ必須の部活には所属できないというタイプ。
中学生にもいろいろ事情があって、毎日部活に時間を使うことなどできません!放課後くらい自由に時間を使いたい!...それもそうだ。至極まっとうな意見だと思うよ。
●タイプ2:学校外でやりたいことがあるんだ帰宅部
理由:「外部のクラブチームの活動に参加したい」「習い事に時間を使いたい」「勉強に時間を使いたい」...など具体的にやることがあるのがこのタイプ。
最近では幼稚園や小学校などから地域のクラブチームでスポーツに打ち込んでいるという人も少なくないし、習い事でプロを目指しているっていう人もいる。
だから、中学に入っても学校外での活動をメインに続けたい...という人が最近は多いみたいだ。
ほぼ、授業と同じくらいのペースで部活動が行われている中で、どうしてあえて「帰宅部」になったのか、さっき紹介したタイプ別に理由を探ってみたよ!
●タイプ1:放課後の時間は自由にさせてくれ帰宅部
理由:「学校外の友人と過ごしたいから」「家庭や地域での役割があるから」「自由にゆっくり過ごしたいから」...などなど。
やることややるべきことが日によって違うから、練習参加がほぼ必須の部活には所属できないというタイプ。
中学生にもいろいろ事情があって、毎日部活に時間を使うことなどできません!放課後くらい自由に時間を使いたい!...それもそうだ。至極まっとうな意見だと思うよ。
●タイプ2:学校外でやりたいことがあるんだ帰宅部
理由:「外部のクラブチームの活動に参加したい」「習い事に時間を使いたい」「勉強に時間を使いたい」...など具体的にやることがあるのがこのタイプ。
最近では幼稚園や小学校などから地域のクラブチームでスポーツに打ち込んでいるという人も少なくないし、習い事でプロを目指しているっていう人もいる。
だから、中学に入っても学校外での活動をメインに続けたい...という人が最近は多いみたいだ。
部活は楽しいと思う人のもの もちろんそれ以外の楽しみもある
人にはそれぞれ「楽しい」と感じることがあるし、その時に打ち込みたいものはバラバラで当然だ。
入部した部活が「超楽しい」という人もいれば、そうじゃない人がいてもそれが当たり前。
学校の内外にこだわらず、みんなそれぞれが活躍できる・好きと思えるものがあったほうが、学校生活も楽しいんじゃないかな?
勉強でも、部活でも、趣味でも、なんでもいいから「これをやっているときはちょっと幸せ」「時間を忘れる」と思えるものを、キミも探してみてね!
※くわしくは「帰宅部エースは放課後ダッシュ」
入部した部活が「超楽しい」という人もいれば、そうじゃない人がいてもそれが当たり前。
学校の内外にこだわらず、みんなそれぞれが活躍できる・好きと思えるものがあったほうが、学校生活も楽しいんじゃないかな?
勉強でも、部活でも、趣味でも、なんでもいいから「これをやっているときはちょっと幸せ」「時間を忘れる」と思えるものを、キミも探してみてね!
※くわしくは「帰宅部エースは放課後ダッシュ」
部活の名言 つらいとき、心に響くことば
好きな人、尊敬する人、歌、マンガやアニメ、映画、本...なんでもいいんだ。ふと目についたことばが心にぐっと響くことってあるよね。
「いいこと言うなぁ」って。
きみがちょっと弱気になったときに、背中を押してくれることばはだれがなんと言おうと「きみにとっての名言」なんだ。
心のメモに残しておこう!
「え、ひとつも浮かばないけど」そんなきみもだいじょうぶ! これからとっておきの名言を紹介するぞ。
「いいこと言うなぁ」って。
きみがちょっと弱気になったときに、背中を押してくれることばはだれがなんと言おうと「きみにとっての名言」なんだ。
心のメモに残しておこう!
「え、ひとつも浮かばないけど」そんなきみもだいじょうぶ! これからとっておきの名言を紹介するぞ。
レジェンドスポーツ選手からのことばをお届けしよう。
「レジェンド」と言われるだけあって、歴史に残るようなスポーツ選手のことばには、「なるほど」と思わせる名言がたくさんある!
運動系の部活に入っている人はもちろん、文科系のきみもぜひ読んでみて。
まずは世界的にも超有名な、野球界のレジェンド、イチロー選手。
「やってみて『ダメだ』とわかったことと、はじめから『ダメだ』と言われたことは、違う」
――無理そうに思えることも、まずは挑戦。それで「ダメだ」と思ったとしても、技術不足なのか体力不足なのか、「なにがダメか」がわかったという進歩がある。
でも、やらずに「ダメだ」と言われて引き下がってしまったら、何も得るものはない...そんな意味かな。
野球界の名言と言えばこの人なしには語れない!? 名監督といわれた野村克也。
「心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる」
――人生って言われても、と思うかもしれないけれど、すべては自分の「心」がスタート地点。
ちょっと背筋が伸びることばだ。ほかにもふか~いことばがたくさん!
「失敗と書いて成功と読む」
――失敗からこそ、学ぶことがある! それって長い目で見れば成功だ。
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」
――どうして勝ったのかわからないまぐれの勝利はあっても、理由のない負けはない。
負けたことにはなにかしらの原因や理由が必ずあるはずだ、と振り返ることができる姿勢が大切なのかも。
続いてサッカー界からも!こちらも、世界的に有名なリオネル・メッシ選手のことばだ。
「特別なことをするために特別なことをするのではない。特別なことをするために普段どおり当たり前のことをする」
「努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ」
――天才と呼ばれるような選手でも、大切にしているのは「いつもどおり」のこと。飛び道具なんてないんだね。
そしてあきらめない心が大切。
その強さを持てるか持てないか、が人よりも一歩前へ行けるかどうかの境界線なのかもしれない。
あきらめないことこそが「成功」。そんな意味のことばは、バスケットボール選手であるマイケル・ジョーダンも言っている!
「選手生活の中で9000本以上のシュートをミスした。300回近く試合に負けた。26回ウイニングショットを任され、失敗した。人生のなかでなんどもなんども繰り返し『私は失敗した』。それが私が成功した理由だ」
※くわしくは「部活の名言! スポーツ界から ビジネス界から アニメから」
「レジェンド」と言われるだけあって、歴史に残るようなスポーツ選手のことばには、「なるほど」と思わせる名言がたくさんある!
運動系の部活に入っている人はもちろん、文科系のきみもぜひ読んでみて。
まずは世界的にも超有名な、野球界のレジェンド、イチロー選手。
「やってみて『ダメだ』とわかったことと、はじめから『ダメだ』と言われたことは、違う」
――無理そうに思えることも、まずは挑戦。それで「ダメだ」と思ったとしても、技術不足なのか体力不足なのか、「なにがダメか」がわかったという進歩がある。
でも、やらずに「ダメだ」と言われて引き下がってしまったら、何も得るものはない...そんな意味かな。
野球界の名言と言えばこの人なしには語れない!? 名監督といわれた野村克也。
「心が変われば態度が変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる」
――人生って言われても、と思うかもしれないけれど、すべては自分の「心」がスタート地点。
ちょっと背筋が伸びることばだ。ほかにもふか~いことばがたくさん!
「失敗と書いて成功と読む」
――失敗からこそ、学ぶことがある! それって長い目で見れば成功だ。
「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」
――どうして勝ったのかわからないまぐれの勝利はあっても、理由のない負けはない。
負けたことにはなにかしらの原因や理由が必ずあるはずだ、と振り返ることができる姿勢が大切なのかも。
続いてサッカー界からも!こちらも、世界的に有名なリオネル・メッシ選手のことばだ。
「特別なことをするために特別なことをするのではない。特別なことをするために普段どおり当たり前のことをする」
「努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ」
――天才と呼ばれるような選手でも、大切にしているのは「いつもどおり」のこと。飛び道具なんてないんだね。
そしてあきらめない心が大切。
その強さを持てるか持てないか、が人よりも一歩前へ行けるかどうかの境界線なのかもしれない。
あきらめないことこそが「成功」。そんな意味のことばは、バスケットボール選手であるマイケル・ジョーダンも言っている!
「選手生活の中で9000本以上のシュートをミスした。300回近く試合に負けた。26回ウイニングショットを任され、失敗した。人生のなかでなんどもなんども繰り返し『私は失敗した』。それが私が成功した理由だ」
※くわしくは「部活の名言! スポーツ界から ビジネス界から アニメから」
それでも部活をサボりたくなったら
大好きで入部を決めた部活。これまでずっと、つらい練習も厳しい先輩からの指導も耐えてきた......でも、でもごめんなさい!今日だけはちょっと休みたい。わかる、そんな日もあるよね!!
人間は機械じゃない。感情があるから気持ちがのらない日もあれば、いつになくやる気に燃える日もあるんだよね。
「明日からは燃えるので、今日は許してください」
そんな気分のキミに贈る記事です。
人間は機械じゃない。感情があるから気持ちがのらない日もあれば、いつになくやる気に燃える日もあるんだよね。
「明日からは燃えるので、今日は許してください」
そんな気分のキミに贈る記事です。
いくらカレーライスが好きでも毎日は飽きる
「今日は部活休みたいな......」
家でそんなことをつぶやくと
「なに言ってんの!好きで始めた部活でしょう、多少休みたくてもがんばって行きなさい!!」
な~んて言われるのが目に浮かぶ。
顧問の先生や先輩に言うのはもっと気が重いかもしれない。
だって、たいていは休む理由をきちんと伝えなければならないから。
大好きなカレーライスが毎日続いたらさすがに飽きるように、大好きなアニメを毎日見続けても飽きるように、部活だってたまに離れたいことがあるんです......。でもなかなか正直には言えないよね。
ということで、これならきっと先生も納得してくれる!そんな言い訳を教えるよ!
家でそんなことをつぶやくと
「なに言ってんの!好きで始めた部活でしょう、多少休みたくてもがんばって行きなさい!!」
な~んて言われるのが目に浮かぶ。
顧問の先生や先輩に言うのはもっと気が重いかもしれない。
だって、たいていは休む理由をきちんと伝えなければならないから。
大好きなカレーライスが毎日続いたらさすがに飽きるように、大好きなアニメを毎日見続けても飽きるように、部活だってたまに離れたいことがあるんです......。でもなかなか正直には言えないよね。
ということで、これならきっと先生も納得してくれる!そんな言い訳を教えるよ!
前日からの言い訳10
急に「休みます」というと、「こいつサボるんだな」ということがバレやすい。だから、前もって予定が決まっているふん囲気をかもし出しながら、先生や先輩に話しておくのがオススメ。
キミが先輩になったとき、後輩がこの言い訳を使ったら多めに見てあげよう!
①歯医者の予約があるので
......予約していく病院といえば歯医者だ。
ただしどこの歯医者か、までは言わないように。先生が同じところへ通っている可能性がある。耳鼻科、整形外科なども同じように使える!
②家庭の用事で
......「家庭の用事=おうちの人からそう言えと言われてきた=詳しくは言えない事情」という変換がオトナの頭のなかでされるはず。だから深くは追及されない......はず!
③妹や弟、親戚の子どもの対応を頼まれた
......弟妹がいる場合は、その送り迎えや留守番サポートと頼まれたと言えば疑われることは少ない。
④家族で出かけることになった
......家庭の事情にはあまり先生は踏み込んでこないはず!くわしく聞かれても「いや、まだちゃんと聞いていなくて」とお茶をにごそう。
⑤塾がある
......イレギュラーの予定でどうしても参加する必要がある、という空気を出そう。ただし、だれとだれが同じ塾に通っているか把握されている場合は使えない。
⑥家庭教師が来る
......勉強がヤバくて親が勝手に頼んだ、明日はそのお試しで、といった理由なら先生は止めないはずだ。
⑦習いごとの都合で
......何かを習っている場合は、特別レッスンがあるなどの理由が使える!
⑧体調不良
......直接、その部活とは関係ない個所の不調を理由にするのがポイント。間違っても、陸上部でさっきまで走っていたのに「足が痛くて」とは言わないように!
⑨家族の体調不良
......明日は病院へ行くから家にいてくれと言われた、などはもっともらしい理由だ。
⑩理由は言えない
......理由は言えないが明日はお休みさせてください、と深刻そうに伝えてみる。ちょっと演技が必要かもしれないけれど。
※くわしくは「部活休む理由 サボる言い訳 思わず笑う面白い言い訳」 どうだったかな? 毎日の部活に役立つアイディアは見つけられたかな?
「なるほど!」と思たり、ちょっとでもクスっと笑えたら、またあしたの部活もがんばれそうだよね!
キミが先輩になったとき、後輩がこの言い訳を使ったら多めに見てあげよう!
①歯医者の予約があるので
......予約していく病院といえば歯医者だ。
ただしどこの歯医者か、までは言わないように。先生が同じところへ通っている可能性がある。耳鼻科、整形外科なども同じように使える!
②家庭の用事で
......「家庭の用事=おうちの人からそう言えと言われてきた=詳しくは言えない事情」という変換がオトナの頭のなかでされるはず。だから深くは追及されない......はず!
③妹や弟、親戚の子どもの対応を頼まれた
......弟妹がいる場合は、その送り迎えや留守番サポートと頼まれたと言えば疑われることは少ない。
④家族で出かけることになった
......家庭の事情にはあまり先生は踏み込んでこないはず!くわしく聞かれても「いや、まだちゃんと聞いていなくて」とお茶をにごそう。
⑤塾がある
......イレギュラーの予定でどうしても参加する必要がある、という空気を出そう。ただし、だれとだれが同じ塾に通っているか把握されている場合は使えない。
⑥家庭教師が来る
......勉強がヤバくて親が勝手に頼んだ、明日はそのお試しで、といった理由なら先生は止めないはずだ。
⑦習いごとの都合で
......何かを習っている場合は、特別レッスンがあるなどの理由が使える!
⑧体調不良
......直接、その部活とは関係ない個所の不調を理由にするのがポイント。間違っても、陸上部でさっきまで走っていたのに「足が痛くて」とは言わないように!
⑨家族の体調不良
......明日は病院へ行くから家にいてくれと言われた、などはもっともらしい理由だ。
⑩理由は言えない
......理由は言えないが明日はお休みさせてください、と深刻そうに伝えてみる。ちょっと演技が必要かもしれないけれど。
※くわしくは「部活休む理由 サボる言い訳 思わず笑う面白い言い訳」 どうだったかな? 毎日の部活に役立つアイディアは見つけられたかな?
「なるほど!」と思たり、ちょっとでもクスっと笑えたら、またあしたの部活もがんばれそうだよね!
『部活』のこの記事もあわせて読む!
京都の修学旅行 動画でイメージしよう!
6月になったらいよいよ修学旅行! 行き先が京都なら動画を観て旅行のイメージを持っておこうよ!
キミが知っている場所をさらに詳しく、知らない場所に出会えるよ!
夏休みの宿題で困ったら読むページ
最初はがんばろうって思ってんだよね。でも気がついたら追い詰められている。そうそう! 宿題ってそういうものだよね。そこでミライ科では夏休みの宿題のお助けページを用意したよ! さっそく見てみよう!