『親友はいないけど、ボクは元気です』
目次
親友がいる人はどのくらい?
中学校での大問題は「親友いるかいないか問題」じゃないだろうか。
感覚的には「親友いる」のは、まあ、半分くらいかなと思うんだけど、きみはどう感じているかな?
親友って、もしいたら確かにステキだよね。でも、親友をめぐってはいろいろトラブルもあるようで、「親友だと思っていたのに、私を仲間はずれにして別の友だちと遊びに行ってしまった。きーっ!」という「あっちとこっち親友の度合い濃淡問題」なんかはひん発中。
でも、あっちとしたら「親友と思っているけど、たまにはべつの友だちと遊んだっていいじゃん」と感じているかもしれない。うん、そりゃそうだよね。
つまり「親友」のありかたって人によって違うし、思いの大きさも違うものかもしれない。
ある人には、恋愛をしているように独占できる相手が親友で、ある人には一緒にいたらほっとするけど、お互いを束縛する関係までではない かもしれない。むむむ。なんだか親友って難しいじゃないか。
親友とはどんな友だち?
難しい親友問題を紐解くために、まずは「親友」を定義してみよう。
いろいろな文献をあさって要約すると
親友とは「おたがい心を許し合っている友だち」だ。
一方、ただの友だちとはつまり「クラスメート」レベルのもので、たまたまクラスが一緒、部活が一緒だから仲良くしているけれど、学校を卒業したら会うことはないかもしれない。
でも親友は卒業したって一緒につるむだろうし、ひょっとして何年か会わない期間があっても、再会したときには昔と変わらない親密なあいだがらに一瞬で戻れる。
言葉を交わさなくたって、目を見れば気持ちがわかる。考え方や、行動のタイミングが似ていて、おたがいのクセなんかもわかっているから長い時間一緒にいてもまったくストレスを感じない。相手の機嫌を気づかう必要はなく、思ったことはなんでも言い合える間柄ということだ。
なんだか、長年連れ添った夫婦のようだと思うのは私だけでしょうか。いや、ごめん。きみに適切な例じゃないね(笑。
とにかく、あれだね。ただの友だちと親友の違いは、やっぱり愛だよ、愛。親友って恋愛に近いよね。
親友がいない人の特徴
ではその親友がいない人の特徴を考えてみよう。
親友がいるから良い、いないから悪い のではなくて、その人の考えかた、生活信条で違いが出るような気がするね。
ひとりが好き
親友といえども、きみを束縛することはあるだろう。
もしきみがすでに自分の世界を持っていて、なるべく自分の趣味や好きなことに時間を割きたいと考えているなら、親友は作らないかもしれないな。
負けず嫌い
だれにも負けたくないと考えるきみには、親友もライバルになってしまう。おたがいに切磋琢磨しあえる関係はステキだけど、親友と呼ぶのは違うかもしれない。
相手を気にしすぎる
相手のことが気になりすぎる場合もある。心配しすぎていろいろなことを指摘しちゃう。よかれと思っているやっているのだけど、相手に煙たく思われてしまう。
人見知りな性格
いいなと思える人がいても、その人の領域に入り込んでいくことができない。「これ聞かれちゃ嫌かな」「これ言うと怒るかな」とつねに考えてしまう。きみは人の気持ちを大切にしているから、ずけずけ入り込めないんだよね。
親友をつくろうとアセっている
あまりにも物欲しげだと、人はよってこない。
「中学生なら親友の一人や二人いるものだ」なんて言われちゃうと「あれ、親友いないわたしってヤバい?」なんて思っちゃうよね。
アセって「わたしたち親友だよね?」と確認するような行動をとってしまう。だいじょうぶ。それウソだから。おちつけ。
親友をつくる方法 「友だち」から親友に発展させよう
まずはじめにいっときたいのは、「親友がいなければ中学生失格」ではないってこと。大切なのはきみ自身。きみが自分の世界を持ったり、将来未来に向かって毎日を大切に充実して過ごすことができていればなにも問題はない。
その生活のなかで友だちができ、長い時間を一緒に過ごすことで親友になる場合もあるだろう。つまり「親友をつくる」ことがはじめじゃないってこと。ここはしっかり理解してほしい。
それを前提に新しい友だちや、友だちから親友に発展させる方法を考えてみると
部活に入る サークルに入る クラスの役割を引き受けてみる
友だちになる、親友になることを望んでいて、今かなえられていないなら、状況を変えてみよう。多くの人は部活に入っているだろうけど、もしまだ入っていないなら部活に入部しよう。
学校以外にもスポーツや趣味のサークルはあるから、気に入ったものをよく調べて入ってみるのもいいね。もちろん、その場合は保護者のかたと相談しよう。
クラスの係や委員を引き受けてみるのもいい。
いままでの人間関係では単にきみに「びびっ」とくる相手がいなかっただけだと思う。人付き合いの範囲を広げて新しい人に出会うしくみを作ってみよう。
笑顔を心がける
ここで問題です。ろうかの向こうから仏頂面をした人とニコニコした人が歩いてきます。きみはどちらに声をかけますか?
もちろん、ニコニコしている人だよね。
笑顔は人をひきつけるし、きみを「幸せな人、前向きな人」だと思わせてくれる。だれだって友だちになりたい人は笑顔いっぱいの人なんだ。
授業中に発言する
小学校のときは授業中、みんなあんなに手を上げていたのに、中学校では指されないかぎり発言しなくなってないかな?
これ、もったいない。だって発言はきみがどんな人間かをクラス中にわかってもらうチャンスだからね。
まちがったっていいじゃない。先生にまちがってると言われたら「まじか!」とつぶやくだけでおもしろいやつとおもわれることができるんだから。
相手をほめる
髪型や靴、制服の着かたが変わったら「かっこいい」「かわいい」とほめてみよう。ほめられて気を悪くする人はいない。そこから「どこで買ったの?」なんて会話を発展させていこう!
悩みを相談する
悩みを相談することはおたがいの距離を一気に縮めてくれる。
でもこれはけっこう高度だと思う。相談する悩みの大きさや深刻度はよく考えないといけないよ。いきなり深刻な相談をしたら相手もびっくりして引いちゃうし、うわさになっても困るからね。
まずは、なんてことない悩みを相談してみるのがいいよ。
相手を知ろうとする
自分が好きな芸能人やアイドル、興味を持っているものを先に言ってみよう。
すると相手も自分の興味の対象を話してくれるよ。好きなアイドルが同じなら盛り上がるし、違う対象でもきみが興味を持とうとすれば、話がはずむよね。
一緒に大変な経験をする(部活のハードな練習とか)
部活のハードな練習や、夜遅くまで残ってがんばった文化祭実行委員会など、一緒に大変な経験をすると仲良くなれる。困難を乗り越えるたびに友情は深まり、二人の距離は縮まるというよ。
それは相手のがんばる姿や、自分も大変なのにこちらを気遣う態度を感じるからだよ。だからいくらハードな部活の練習を一緒にしても、自分勝手な態度では仲良くはなれないね。これはあたりまえ。
自分をさらけ出す
友だちや親友をつくるときに「相手に嫌われたくない」「相手に好かれたい」と考えてしまうのは当然のことだね。だから相手に合わせることが大事なのは確かなんだけど、いつまでも本当の自分を抑えていては二人の距離は縮まらない。
だから親友をつくるには自分をさらけ出すことも大切なんだ。
きみの弱いところ、ニガテなことをあえてオープンにしてみよう。
嫌われる?
ところが逆なんだ。自分をさらけだしてくれたきみに、相手は親密感を持つんだよ。
また自分をさらけ出すことで相手も心を開きやすくなるしね。
長い時間を一緒に過ごす
一緒にいた経験や記憶を多く持つことで、相手をよく知り、きみのこともわかってくれるようになる。だから長い時間を一緒に過ごすことはとても大切だ。
「いまのわたしには親友はいない」ときみはいうけど、それは当たり前だ。きみはまだ人生を始めたばかりなんだから。これから一緒の経験や思い出を積み重ねていくことで「ただの友だち」が「一生の親友」になっていくと思うよ。
親友は必要か
親友はきみの生活を豊かにしてくれる存在だろう。親友がいる中学生活はとても楽しいものかもしれないね。
でも、親友がいなくたって毎日はとっても充実させることができる。きみがそうしようと思い、実行すれば。
毎日が充実したきみは笑顔になり、人をひきつけると思う。そのなかから新しい友だちや、その後ずっと同じ時間を過ごして親友と呼べる人が出てくるかもしれないね。
親友はステキなものだけど、アセってつくるものじゃない。
きみ自身が充実していけば、おのずとできるものなんだ。
ダイヤモンドは鉱石として誕生するまで、早くても1.5億年かかるそうだ。
素晴らしいものは、かんたんに作ることはできない。
親友も同じだよ。
あせらず、自分を高めていってはどうだろうか?
親友のように、本当に信頼して良いなにかが必要だと考えたきみは、信頼と愛情で結ばれる警察犬を育てる警察犬訓練士の仕事を調べてみたらいいかもしれない。