カスタマーエンジニアの仕事内容は?
カスタマーエンジニアとはどんな仕事? システムエンジニアとどう違うの?
顧客に対してI T機器の導入のサポートをしたり、トラブル対応を行ったりする仕事
・カスタマーエンジニアとはどんな職業?
カスタマーとは顧客のことです。カスタマーエンジニアは、会社や役所などの顧客に対して、I T機器の導入のサポートをしたり、トラブル対応を行ったりするプロフェッショナル。
機器のトラブルだけでなくソフトウェアのトラブルにも対応するため、幅広い知識が必要な仕事です。カスタマーエンジニアの仕事内容は大きく3つに分けられます。
・I T機器を選ぶサポート
I T系の専門知識のない人にとって、I T機器を導入したいけれども、どの機器を選べばいいのかわからないことがあります。そんな時に相談すると、ぴったりの機器を選んでくれるのがカスタマーエンジニアです。カスタマーエンジニアは、I T機器の導入目的や、設置するスペースや環境、予算などを詳しく尋ね、顧客の条件に当てはまる機器を選んで提案します。
・機器の設置
カスタマーエンジニアは、I T機器を顧客のもとに設置する作業も行います。この時設置する機器の知識はもちろんのこと、ネットワークやサーバーの知識も必要になります。また、設置場所もセキュリティにも配慮して決める必要があります。
・初期設定をサポート
カスタマーエンジニアは、顧客が新しいI T機器をスムーズに使えるように、初期設定なども一緒にサポートします。
・点検・修理・メンテナンス
I T機器の運用が始まってからも、設置した機器にトラブルが発生したり、何か困り事が起きたりした時は、すぐに修正などの対応を行います。また定期的な点検やメンテナンスも、顧客とスケジュールを決めて行います。
・カスタマーエンジニアとシステムエンジニアの違い
システムエンジニアは、プログラミング技術を使ってI Tシステムを開発する仕事です。カスタマーエンジニアは同じI T系エンジニアですが、システムの開発は行いません。既に開発されたI T機器を、顧客がうまく使い続けるためのサポートをするのがカスタマーエンジニアです。
カスタマーエンジニアはどんな働き方をするの?
カスタマーエンジニアとはどんな働き方か知っておこう!フリーランスもあり?
カスタマーエンジニアの就職先は、コンピュータメーカー、O A機器メーカー、I Tインフラ企業、保守サービス専門会社などです。
カスタマーエンジニアは、顧客先を訪問するなど外出の多い働き方になります。場合によっては、顧客先の企業に常駐して働く場合もあります。
急なトラブル以外は時間外労働もなく、土日祝日が休みで安定したリズムで働けます。ただしお客さまの都合によって、夜間や休日対応を迫られる場合もあります。
カスタマーエンジニアの中には実績を積んでフリーランスとして働いている人もいます。
カスタマーエンジニアは、顧客先を訪問するなど外出の多い働き方になります。場合によっては、顧客先の企業に常駐して働く場合もあります。
急なトラブル以外は時間外労働もなく、土日祝日が休みで安定したリズムで働けます。ただしお客さまの都合によって、夜間や休日対応を迫られる場合もあります。
カスタマーエンジニアの中には実績を積んでフリーランスとして働いている人もいます。
カスタマーエンジニアはどんな人に向いているの?
カスタマーエンジニアとはどんな人が向いている?必要なスキルは?
◯ コミュニケーションスキル
カスタマーエンジニアは、顧客に直接かかわる仕事のため、社交的で、人の役に立つのが好きなエンジニアに向いています。顧客はI Tの専門家ではないことが大半なので、一般の人を相手に、I T機器のことをわかりやすく説明する力も必要です。
また機器の導入前には、しっかりと顧客のニーズや設備環境などをヒアリングしなくてはなりません。高いコミュニケーション能力が必要です。
◯ 臨機応変に対応するスキル
機器のトラブルの際には、様々な状況にその場で対応するスキルが必要です。機器そのものの問題なのか、それともアプリケーションなどソフトの問題なのか、ネットワーク環境の問題なのかなど、その場で判断して早急に解決していくスキルが求められます。
カスタマーエンジニアは、顧客に直接かかわる仕事のため、社交的で、人の役に立つのが好きなエンジニアに向いています。顧客はI Tの専門家ではないことが大半なので、一般の人を相手に、I T機器のことをわかりやすく説明する力も必要です。
また機器の導入前には、しっかりと顧客のニーズや設備環境などをヒアリングしなくてはなりません。高いコミュニケーション能力が必要です。
◯ 臨機応変に対応するスキル
機器のトラブルの際には、様々な状況にその場で対応するスキルが必要です。機器そのものの問題なのか、それともアプリケーションなどソフトの問題なのか、ネットワーク環境の問題なのかなど、その場で判断して早急に解決していくスキルが求められます。
カスタマーエンジニアの将来展望は?
カスタマーエンジニアの将来の展望は?
今後、IoT(モノのインターネット)などの普及で、ますます精密機械と情報通信が連携をとっていくことが急増するでしょう。機器の導入から導入後まで顧客をサポートする、カスタマーエンジニアの活躍の場は拡大していく、という予想もあります。
しかし一方で、A I(人工知能)の導入で、エンジニアが直接顧客を訪問しなくても、ユーザーのトラブル内容から最適な答えをA Iが導き出し、遠隔で顧客対応業務が行えるようになりつつあります。
これからカスタマーエンジニアをめざす場合は、トラブルの要因を見つけ出すところはA Iに任せて、いかに顧客の役に立つサポートを行えるか、人間にしかできないサービスを考えてそこに注力していくことが必要です。
しかし一方で、A I(人工知能)の導入で、エンジニアが直接顧客を訪問しなくても、ユーザーのトラブル内容から最適な答えをA Iが導き出し、遠隔で顧客対応業務が行えるようになりつつあります。
これからカスタマーエンジニアをめざす場合は、トラブルの要因を見つけ出すところはA Iに任せて、いかに顧客の役に立つサポートを行えるか、人間にしかできないサービスを考えてそこに注力していくことが必要です。
カスタマーエンジニアにはこうすればなれる!
カスタマーエンジニアになるには?
・カスタマーエンジニアになる一般ルートとは?
カスタマーエンジニアの就職先は、半導体製造装置やコンピュータメーカー、O A機器メーカー、I Tインフラ企業、保守サービス専門会社、アフターサービスをする販売会社などです。
採用に関して特に高い学歴を求められない職種ですが、工学の基礎知識は必要です。高校卒業後は、機械、情報学、情報工学、電気・電子・通信工学などを学べる大学や専門学校に進学すると就職活動を有利に進められます。また在学中に、次に紹介する情報処理関係の資格取得をしておくのもおすすめです。
・カスタマーエンジニアに役立つ情報処理系の資格
I T機器の導入サポートやトラブル修正には、I Tの知識が欠かせません。
「I Tパスポート試験(iパス)」「基本情報技術者試験」などの情報処理系の資格を取得して、I Tの基礎知識を体系的に学んでおくと仕事に役立つでしょう。
◯「I Tパスポート試験(iパス)」
ITの基礎知識を証明する国家資格。これから社会人になる学生や一般の社会人向けのI T入門資格と言えます。AI、ビッグデータ、IoT などの技術や、「アジャイル」などの概要知識や、経営戦略、マーケティング、財務、法務などの経営の知識、セキュリティ、ネットワークなどのIT知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です。
※「アジャイル」というのは、システム開発の進め方として、全部キッチリやり方を固めてからつくり始めるのではなく、「つくりながら考えていく」「違ったら後戻りすればいい」というような柔軟な進め方のこと。
◯「基本情報技術者試験」
基本情報技術者試験は、I Tエンジニアとしての「基礎教養」があることを証明できる国家資格です。試験範囲は非常に幅広く、統計など数学、アルゴリズムとデータ構造、コンピュータ、OS 、メディア表現、データベース、ネットワーク、セキュリティ、Web 、アーキテクチャ、プロジェクトマネジメント、プログラミングなどが試験範囲です。上の「IT パスポート試験」に比べると、難易度が高い試験で、I Tエンジニアをめざす人向けの試験です。
・カスタマーエンジニアに必要な電気工事の資格
カスタマーエンジニアには、現場で電源や通信設備の点検を行うことも多いです。これらを行うには以下の3つの資格のうちいずれかを持つことが法律で決められています。これらは入社してから取得することになります。
1 電気工事士
ビルや一般住宅などの電気設備の安全を守るため、工事の内容によっては一定の資格のある人でなければ電気工事を行えないことが法令で決められています。その資格を「電気工事士」といいます。「電気工事士」資格は、第一種と第二種の2種類があり、第二種は一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事を行える資格です。第一種は、第二種の範囲と、最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事も行える資格です。一般財団法人電気技術者試験センターが行う国家資格です。「電気工事士」第二種は実務経験が必要ありません。学生のうちに取得可能です。
2 認定電気工事従事者
「第二種電気工事士」の資格か「電気主任技術者」の資格を持つ人が受験できる国家資格です。「認定電気工事従事者」資格を持つと、最大電力500キロワット未満の需要設備(「自家用電気工作物」という)のうち、電圧600V以下で使用する電気工作物の工事に従事することができます。
3 工事担当者
工事担当者はネットやIP電話の「電気通信回線」の端末設備の接続工事を行うための国家資格です。資格にはアナログ回線の「AI種」とデジタル回線の「DD種」、総合の「AI・DD総合種」の区分があります。「DD第1種」を取得すると、ISDNを除くすべてのデジタル回線を扱うことができます。試験内容は、電気工学(電気回路、電子回路、論理回路)の基礎、電気通信(伝送理論、伝送技術)の基礎知識と、端末設備、ネットワーク、情報セキュリティ、接続工事の技術などになります。