公認会計士

公認会計士の仕事内容は?

企業のお金の管理から経営の指導までを行うスペシャリストです。

公認会計士は、会計(お金の出入りの計算・管理)についての深い知識をもち、会社の経営がお金の面でスムーズに、正しく行われるようにする専門家です。
仕事の内容は主に三つに分かれています。
まず、会社がつくった決算書(一定の期間ごとのお金の出入りの総計)にまちがいがないか、正しく会計が行われているかを確認する、監査証明の仕事です。
これは公認会計士だけに許されている仕事です。
二つめは、決算や会計が正しく行われるように指導する仕事です。
三つめは、会社や個人の税金に関する仕事です。

公認会計士はどんな働き方をするの?

監査法人や共同事務所で働く場合が多いです。

公認会計士の働き方としては、会計事務所に勤めたり、個人で事務所を開くといった形があります。
しかし、企業の会計が複雑になってきたため、公認会計士同士が協力し合わなければ、仕事をするのが難しくなると考えられています。
これからは、共同事務所などの役割が大きくなり、個人で事務所を開く場合は、税理士事務所とかねたり、個人事務所を経営しながら他の事務所で働いたりすることが多くなりそうです。

公認会計士はどんな人に向いているの?

公認会計士は、第一に公正な立場で落ち着いて物事を判断し、対応できる人でなければなりません。
また、会社の伝票を1枚1枚見直すような細かい仕事も多いので、きちょうめんであることも条件になります。
さらに、企業秘密に深くかかわる仕事だけに、秘密を守れることも大切です。

公認会計士の将来展望は?

会計の専門家として、活躍の場はますます広がると考えられます。

会計監査を必要とする会社などが増えてきたことや、ビジネスの国際化による仕事が増えてきたこと、経営管理システムを取り入れる会社が増えてきたことなどから、公認会計士の仕事の機会は広がっています。これからも、公認会計士の役割はますます大きくなっていくでしょう。

公認会計士にはこうすればなれる!

だれでも公認会計士試験を受験できるものの、合格は狭き門です。

公認会計士試験は基本的にだれでも受けることができますが、会計学や企業法に関する難しい内容なので、大学の経済学系、経営学・商学系学部などへ進学するのが有利です。
試験はかなりの難関で、合格者の約半数は学生です。
合格するまでに何年もかけて勉強する人も少なくありません。