介護事務

介護事務の仕事内容は?

介護事務とは介護の専門知識を持った事務の仕事


介護事務とはどんな専門知識を使う仕事?

介護事務とは、介護サービスを提供する施設などで行われる事務全般の仕事です。
仕事内容は幅広く、介護の専門知識を必要とします。具体的には、介護施設での電話や来客の応対、職員の出勤や欠勤の管理、働く時間(シフト)の管理や給与計算、そして「レセプト」の作成です。
レセプトの作成というのは、介護事務の中でも最も専門的な仕事で、その施設が利用者に提供した介護サービスに対する請求書を作成することです。
これには国の介護保険制度に関する専門知識が必要で、施設の経営に関わる重要な仕事です。
他にも事業所によっては、ケアマネージャーのサポートを行ったり、リクリエーションの現場の手伝いをすることもあります。

介護事務はどんな働き方をするの?

介護事務は介護保険サービスを提供する施設で働く

介護事務の勤め先は、介護保険サービスを提供する施設や事業所で、デイサービス、介護付有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、訪問看護ステーションなどさまざまです。
施設によって提供するサービスには違いがありますが、介護事務のメインの仕事内容はほぼ同じになります。

ケアマネージャーなど他の介護職の人たちは早朝や夜勤など、働く時間が不規則になりがちですが、介護事務は昼間の定時に働きやすく、定休日も取りやすい職種といわれます。

介護事務はどんな人に向いているの?

介護事務は介護への関心の高くコミュニケーション力がある人に向く

介護事務の仕事は、介護の他の職種の人たちとチームで仕事を進めたり、事業所を利用する高齢者とその家族との窓口になったり、人との関わりの多い仕事です。
そのためコミュニケーションの得意な人、接客好きな人が向いています。もちろん介護分野への関心の高さはもっとも重要です。
さらに介護サービスへの請求書(レセプト)を作成するためには緻密さ、正確性も大切です。

介護事務の将来展望は?

介護事務の将来の展望は?需要は高まる一方

超高齢化社会では介護の需要は高まる一方です。専門知識を持ち、幅広い仕事をこなす介護事務の仕事は、今後も需要が多いでしょう。

介護事務にはこうすればなれる!

介護事務になるには?

介護事務になるのに資格は必要ありません。しかし介護事務の仕事に役立つ知識を身につけられる民間の資格がいくつかあります。
これらの資格を取ることで就職の時に、介護事務への関心をアピールできます。代表的なものは「介護事務管理士」「ケアクラーク」「介護報酬請求書技能検定」です。
これらの資格は通信教育で勉強できるものも多くあります。