介護福祉士

介護福祉士の仕事内容は?

介護福祉士(かいごふくしし)の仕事・介護福祉士になるには?


介護福祉士はどんな仕事?お年寄りなどの生活を助ける

・お年寄りや障がいのある人の生活を助ける仕事



介護福祉士は、高れいのお年寄りの介護を目的とした施設や、65歳未満の障がいのある人の生活介助を行う施設、障がいのある子供たちが長期休暇に利用するデイケアなど、様々な施設で働きます。
現在、日本では高れい者の人口が増え、特にお年寄りの日常生活を助ける介護の分野で働く人材が求められています。
介護にかかわる仕事をする人は介護職員、ケアワーカーなどと呼ばれ、高れいや心身の病気、障がいなどによって日常生活に不自由のある人の、日常的な行動の介助を行います。
食事や入浴、トイレなどの介助をするほか、認められている医療行為や看護師の補助なども行います。福祉用具の管理、清掃、家族への連絡など、ケア以外の業務もあります。
また、介護施設で生活している方のリハビリなどの目的もかねて、歌やゲーム、工作などのレクリエーションも行います。

・介護福祉士は国家資格を持った専門職



介護職員の中で介護福祉士(※1)は、介護の専門施設や研修などで知識や技術を身につけ、国家試験に合格し、国家資格を持っている人のことを指します。
介護福祉士は介護職で唯一の国家資格です。資格を持っている人は、介護施設の責任者になったり介護する家族やヘルパー(介護スタッフ)の指導を行ったりもします。

※1 介護にかかわる仕事をする人は、一般的には介護職員、ケアワーカーなどと呼ばれます。介護福祉士は、その中で介護福祉士の国家資格を保有している人のみが名乗ることができます。

介護福祉士はどんな働き方をするの?

介護福祉士は介護のサービスを提供するさまざまな場で活やく

・介護のサービスを提供するさまざまな場で活やくする



介護福祉士の活やくする介護施設には大きく2つあり、特別養護老人ホームなどの利用者が入所して生活する施設と、デイケアセンターなどの日帰りで利用者が介護を受ける施設があります。


・勤務は交代制



特別養護老人ホームなどでは24時間の介護が行われるため、勤務は交代制であることが多く、夜勤(夕方から翌日の朝まで)勤務もあります。
また、施設ではパートタイム職員・アルバイトの職員も多く働きますが、介護福祉士は正社員として採用されることが多く、国家資格を持つことから手当がつくなど給料は一般の職員よりも高めになります。
*公立の施設で働く場合は地方公務員になります。
介護福祉士はどんな人に向いているの?

介護福祉士は思いやり、コミュニケーション力がある人に向く

寝たきりや認知症(※2)などの高れい者を介護するのは想像以上に大変なことです。福祉に対する情熱があり、利用者やその家族の笑顔を見てやりがいを感じたり、生き生きと過ごせることを共に喜んだりできる思いやりのある人が向いているでしょう。
利用者やその家族とは日常的にさまざまなコミュニケーションをとり、不安を取り除(のぞ)いたり、よりよいケアができるよう話し合ったりしています。社交的で明るい性格だと信らいを生みやすいでしょう。
入浴や移動を助けるときには、体力や持久力も必要です。

※2 さまざまな原因によって脳の機能に障がいが起こり、物忘(わす)れや、うつなどの症状があらわれる病気。

介護福祉士の将来展望は?

介護福祉士は超高齢社会で必要性は今後も高まる?

超高齢社会が進み、高れい者福祉施設やそこで働く人材の必要性は今後も高まった状態が続くと予想されます。特別養護老人ホームやリハビリテーション専門病院、身体障がい者施設など、さまざまな場で介護福祉士の国家資格を持った人が求められています。

介護福祉士にはこうすればなれる!

介護福祉士になるには?国家試験に合格し、資格を取得

介護施設で勤務することは介護職の資格が無くても可能です。しかし、介護福祉士になるには、国家試験に合格し、資格を取得しなければなりません。
国指定の介護福祉士養成施設を卒業した後に試験を受けて取得する方法と、実務や研修を積むなどしたあとに試験を受けて取得する方法などがあります。
資格を取得することで、職場でも責任のある仕事を任されたり、さらに力をつけるための施設などに転職したり、より仕事を広げていくことに役立ちます。
*高校は普通科で問題ないでしょう。