『整理整頓のコツ 勉強部屋を快適に!』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事#学習法
2023.12.06
tidy_up1024667.jpg

週に数回、おうちの人から「部屋を片付けなさい」と言われているそこのキミ! 
もしかして、片付けがニガテ? 
でもそれは、整理整頓の方法をまだ知らないだけ。
コツをつかめばきっとキミの部屋もキレイになる!

整理整頓のメリット

おうちの人に「片付けなさい」と言われるたびに「片付けても、そのままでもなにも変わらないって!」と言いたくなる。
そんなキミは、整理整頓のメリットを知ったらちょっとやる気が出るかも!?

ものを探す時間がなくなる

ひとつ目のメリットは、整理整頓すればタイムパフォーマンス、いわゆるタイパが良くなるとうこと!
「数学の教科書どこだっけ......?」「学年だより?ああ、もらった気がするな......」とゴソゴソ探す時間こそムダ!整理整頓をすれば、そのムダな時間が無くなるんだ。

時間に余裕ができる

タイパがよくなれば、もちろん時間に余裕が生まれるよね。
そうすれば好きなことに使える時間が増える!これがふたつ目のメリットだ。

余計な買い物が減り貯金ができる

3つ目はムダづかいが減って貯金だってできること。
整理整頓ができていないと、なにを持っているか把握ができない。
整理整頓をして持ち物が把握できれば、余計な買い物が減るよ。

なにより掃除が楽

最後のメリットは、掃除が楽ということ。
モノが少なければホコリがたまってもサッとふけるし、掃除機をかけるのもスイスイ。

整理整頓のコツ

では整理整頓の行き届いた部屋にするためのコツを教えちゃおう!

モノは必要最低限に

キミの部屋にシャーペンは何本ある? 
カラーペンはどう? 
最近使った数本以外は無くてもだいじょうぶな分だよ。
必要最低限だけ残して、残りは処分しよう。

ストックは持たない

無くなったときのためのノートや消しゴムなど、ストックは数個あれば十分だ。
たくさん用意しすぎて場所を取っていたら、その場所こそがもったいないよ!

モノを買うときの基準を明確に

「なんとなくいいなと思った」「ちょっと欲しいと思った」という、もやっとした判断基準で買うのはやめよう。
どんな条件なら買うのか、基準を決めておこう。

モノの定位置を決める

通学バック置き場、制服をかける場所、教科書置き場などは、つねに決まった場所に置くようにしよう。
定位置が決まれば、片付けるのもラク!

モノを使ったら元の位置に戻す

モノを使ったら決めた定位置に戻すことを習慣にしよう。
なんとなくその辺に置いておく......の積み重ねが、ゴチャゴチャした部屋を作り出す!

整理整頓ができないのはこんな人

やろうと思っても、整理整頓ができない人には特徴があるよ。
ニガテ意識のあるキミは、当てはまるところがあるかも......!?

なんでもしまいこむ人の特徴

引き出し、本棚、収納ボックス......とにかくモノをしまいたがるという特徴。
片付いていないものがあったら、収納グッズを用意するところから始めてしまい、気付くと収納だらけでどこになにがあるかわからない!

「あとで」の人の特徴

「散らかってきたな」と思っても「まあいいや、あとでやろう」と言ってやらない。
先送りが得意ワザ。

捨てられない人の特徴

「これは海岸で拾った貝」「小学校の時に使っていた鉛筆」「消しゴムのカスでがんばって作った練り消し」......どれもこれも、大切に思えて捨てられない! 
当然モノがどんどん増えていく。

捨てられないを解決する

片付かない原因がわかってきたかな? 
そして、整理整頓の第一歩は「モノを捨てる」ことから始まるんだ! 
だから、「どうしても捨てられない」、「なにから捨てたらいいかわからない」、という悩みを解決しよう。

捨てやすそうなものから捨てる

最初は捨てるハードルが低いモノからスタートだよ。
期限の過ぎたプリント、壊れた文房具など、小さくて明らかに捨ててもだいじょうぶだ、と判断できるものから捨ててみよう。

捨てられたら自分にご褒美を

1日1回時間を決めて、モノを捨てられたらチョコレート1個など、ごほうびを用意してみるとモチベーションが上がるよ。

データ化して捨てる

キッチリ管理したい、達成感を感じながらやりたい、というキミは表計算ソフトやアプリなどに、いらないものリストを作ってみるのはどうかな? 
捨てたらチェックを入れる、消していく、など目に見えて達成度が感じられると楽しいかもしれないよ。

迷ったら捨てる

「うーんこれどうしよう?」と迷うものが出てきたらどうする? 
その場合は捨てよう!迷うのは、ほぼ使っていないけれど、使う「かもしれない」という可能性が頭をよぎるからだ。
「かもしれない」という事態になる可能性は低い!

いつ使ったのか思い出してみる

大切にしていたけれど存在を忘れていたものなどは、最後に使ったのがいつだったのかを思い出してみよう。
たとえばそれが2年前だったら、この先使うことはほぼ、無い。

モノを増やすときはその分捨てるルールを作る

モノを増やすのは簡単、捨てるのは結構難しい。
それを実感したら、これからは増やすのを控えよう。
そのために、ひとつ増やしたらひとつ捨てる、などのルールを作るのがおすすめ。

捨てたときのメリットを考えてみる

整理整頓をすすめていて、捨てるモチベーションが下がってきてしまったら、捨てるメリットを考えてみよう。
たとえば、部屋が広くきれいになること、気分がスッキリすること、掃除しやすくなることなどだ。

まとめ

整理整頓はコツをつかむとグンと進むようになるはず! 
始めてみて、楽しくなってきたらしめたもの。きれいな部屋まであと一歩!

整理整頓のコツに興味を持ったキミにぴったりな仕事
インテリアに興味がわいてきたら、色の組み合わせを考える「カラーコーディネーター」や、植物の配置を考える「グリーンコーディネーター」などの仕事を調べてみよう。
収納の設計などから考えてみたいというキミは「建築士」を目指してみてはどうかな。

どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事#学習法
2023.12.06

『季節の行事』のこの記事もあわせて読む!

人気沸騰!「中学生シネマ」第3話!

自分に自信が持てないマナト。
いやいやながら始めた映画作りだったが、やってみたらけっこう演技できるかも! と気分よく演じていた矢先、自分の悪口を聞いてしまう。
やっぱり、自分には無理だったんだと落ち込むマナトにカエデは・・・
くわしくはこちら!

新学期キャンペーン

キャンペーン中!ですよ。リンクは特になし