『端午の節句の食べ物は?』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事
2022.05.04
端午の節句の食べ物

5月5日はなんの日?そう、「端午の節句」だ。
いくつもある祝日の中でも主役が子供、その名も「こどもの日」ということでみんな知っているよね。
街中あちこちにこいのぼりが泳いでいたり、かぶとが飾られたり、さらにスーパーへ行けばバックミュージックが「こいのぼり」だったり...と、毎年なにかしら意識をする日。
じゃあ「端午の節句」はそもそもなにを祝う日なのか知っているかな?まずは「節句」の意味から紹介しよう。

きみは五節句を知っている?


節句というのは季節の変わり目にお供えをして祝う行事や、行事を行う日のことを指しているんだ。年に何回もあって、神様にお供えをして、そのお供えをあとから食べることでその力を身に付けようとする行事なんだって。
「端午の節句」は、数ある節句のなかでもいちばん有名な節句ともいえるもの。
実はほかにも節句があるんだ。節句のなかでも五節句というのは中国から伝わったもので、1月7日を人日(じんじつ)、3月3日が上巳(じょうし)、5月5日が端午、7月7日が七夕(しちせき)、9月9日が重陽(ちょうよう)と言う。

端午の節句とは


五節句の中でも「端午の節句」は、おそらくいちばん盛大に祝われる節句だよね。
「こどもの日」として祝日にもなっているけれど、そもそも子供のなにかを祝う行事なのかな?

端午の節句の意味


今の日本で行われる端午の節句の行事といえば、こいのぼりやかぶとを飾って、菖蒲湯に入り柏餅を食べる...といったところを思い浮かべるよね。
とくに、男の子が生まれて最初に迎える5月5日に初節句のお祝いをするのは全国的なのだそうだ。じゃあ、どうしてそういう行事が行われるようになったんだろう?

端午の節句の由来


端午の節句は中国行事が伝わったものだといわれていて、そもそもは田植えの時期を前に、邪気を払うことを目的とした行事が多かったそうだ。
邪気を払うために菖蒲を軒先や部屋に飾り、菖蒲湯に入ったり菖蒲酒を飲んだりする風習はどれも古くからあったものだよ。そしてあとの時代には、菖蒲が尚武に通じるということで、武者人形やかぶとを飾ったり、こいのぼりの姿に勇壮な生き方を重ねたり...と男の子中心の行事が行われるようになったんだって。

端午の節句の食べ物は


節句は季節の変わり目で邪気が入りやすいということで、それを追いはらう力をもらうために季節の植物の生命力を食事としていただくことが大事なんだね。そこで、端午の節句のお楽しみといえば「柏餅」や「ちまき」だよね。それぞれのお菓子にはどんな意味が込められているんだろう?

柏餅


まずは柏餅。柏餅ひとつとっても、草餅のものと白い餅のもの、中身もこしあん、粒あん、味噌あんとバリエーション豊かだよね。そして、どの柏餅に欠かせないのが餅を包んでいる「柏」の葉。
桜餅の葉と違って、結構かたい葉っぱだから食べられない。なぜ柏の葉が使われているのかって?それは、柏の木のとある性質に「子孫繁栄」の願いを込めているからなんだって。
多くの木は冬になると葉が落ちるよね。でも、柏の葉は冬には落ちることがなく、夏の新葉が出るころに、若い葉と入れ替わるように古い葉が落ちるんだ。
その姿に「途切れることなく家系が続いていく」というめでたいイメージがピッタリだということで、柏餅に使われているんだそうだ。

ちまき


ちまきは食べたことはあるかな?奈良時代~平安時代前期にはすでに日本にあった食べ物らしいけれど、それが端午の節句に食べられるようになったのは中国から伝わった習慣なのだそうだ。
災厄や疫病から身を守ることを願って食べられていることが多いけれど、場所によっては食べる時期が違っていたり、材料も違っていたりするよ。

柏餅、ちまき以外の食べ物は


柏餅やちまき以外にも、「縁起がいい」として端午の節句に食べられているものがあるよ。

筍(たけのこ)


まずは筍。筍の旬はちょうど端午の節句のころということと、ぐんぐん空に向かって一直線に伸びる竹のように、元気にすくすく育ってほしい...という願いを込めて選ばれる食材だ。

カツオ


続いてカツオ。これは「勝男」になぞらえて選ばれることが多いそうだ!ほかにも「出世魚」といわれる鱸(スズキ)や鰤(ブリ)も、大きくなって活躍することを願って選ばれることが多いそうだよ。
端午の節句に込められた願い、伝わったかな? おうちの人がお祝いのご飯や柏餅などを用意してくれたら、感謝しながら食べようね!

端午の節句の食べ物に興味を持ったキミにぴったりな仕事
世界中のお菓子にも色々な由来や思いがある!興味をもったら「パティシエ」の仕事を調べてみよう。節句を始めとして古来から伝わる行事は農業と切り離せない意味があることが多いよ。農業に興味のあるキミは「農業従事者」について調べてみよう。柏餅を作ったり、ちまきをつくったりする機会があったなら絶対に細かいところまでこだわる!というキミは「フィギア原型師」の仕事がオススメ。

どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事
2022.05.04

『季節の行事』のこの記事もあわせて読む!

人気沸騰!「中学生シネマ」第3話!

自分に自信が持てないマナト。
いやいやながら始めた映画作りだったが、やってみたらけっこう演技できるかも! と気分よく演じていた矢先、自分の悪口を聞いてしまう。
やっぱり、自分には無理だったんだと落ち込むマナトにカエデは・・・
くわしくはこちら!

新学期キャンペーン

キャンペーン中!ですよ。リンクは特になし