『クリスマスなんて大嫌い! 嫌いな人はどう過ごしてる?』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事
2021.12.24
クリスマスなんて大嫌い!

クリスマスが嫌いないじわるおじさんの映画「グリンチ」!

きみは「グリンチ」という映画を知っているかな?
原作は1957年の絵本「いじわるグリンチのクリスマス」。2000年にジムキャリーが主役で映画化され、2018年にもアニメーションで映画化された。吹き替えは大泉洋さんだ。
クリスマスの周辺でNETFLIXなどで見れることが多いからぜひ一度見てほしい。
グリンチは53歳。
山の上で愛犬(マックス)と住んでいて、クリスマスが嫌いで、クリスマスを盗みに行こうとしてある女の子と出会うというお話だ。グリンチがクリスマスを嫌いな理由は映画を見てもらうとして、「クリスマスが嫌い」なんてそんな人いるのって思う? ああ、なんとなくわかるって思う? 
この季節、逃れられないあの空気。
コンビニからもスーパーからも聞こえてくるあの歌...。
テレビをつけたらなんだか赤い服の人がいっぱいいる...。
地元の商店街も、ふだんとっても静かなのに、なにやらキラキラピカピカ光らせている夕暮れどき...。
ついにやってきた冬の一大イベント、そう、それはクリスマスだー!!
ワクワクするよね!...え?イライラするって!?もしかして、クリスマスは嫌いですか?

クリスマスの街

クリスマスが嫌いな理由

そのイライラの原因は何だろう? きっと人によってそれぞれなんだと思うけれど、「みんながワクワクしているポイントこそがイライラポイント」ということがあるんじゃないかな!たとえばこんなこと。
イライラその1「街のにぎやかなふんいき」
「クリスマスって近づくとワクワクする」という人が大好きな空気こそが、嫌いな人にとってはイヤ、っていうやつ。
ふだん、べつにおしゃれな街を演出しているわけでもない場所さえも、急にクリスマスソングを流し出したり、イルミネーションを点灯させたり。なんとな~く、老若男女問わず浮き足立っているあのふんいきが嫌!
イライラその2「だれかと一緒に過ごす前提のふんいき」
「クリスマスはだれと過ごす?」「ケーキはだれと食べる?」「イルミネーション見に行かないの?」
これは12月の足音が聞こえてきたくらいから、なんならハロウィンが終わったらみんなの話題になるやつじゃない?
「え、ひとりでテレビみてるんじゃダメ?」
「家で焼き魚とみそ汁のご飯を食べますがなにか」
そんなことを言おうものなら「かわいそう...」というあわれんだ視線を受け取ることになるだけ。あぁストレス!!
イライラその3「悲しい思い出がある」
「〇〇のおもちゃをください」って張り切った手紙を書いて、指折り数えて楽しみにしていたのに、クリスマスの朝、枕元に届いていたのは「星座の本」だった...。
そんな切ない過去を思い出すたびに、あの日の小さな自分がかわいそうでいたたまれなくなる。せ・つ・な・い!

クリスマスってもともとは?

「せっかくのクリスマスなんだからカップルで過ごしたい」
「みんなでメリクリパーリーしたい!」
ちょっと待った!
いつからクリスマスはそんなお祭り騒ぎになったんだっけ?
そもそもクリスマスとは
「イエス・キリストがこの世に現れたことをお祝いする日」
で、キリスト教ではとても重要なお祝いの日なんだよね。
だから、海外ではクリスマスは家族でお祝いする日であって、決してカップルで過ごす日ではない。当然、海外では「なぜ日本人はクリスマスにカップルで過ごす人が多いのか」と疑問を持たれているくらいなんだ。
なんかこれ、日本におけるハロウィンやバレンタインの状況にも似ているよね。
ハロウィンは本来、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのことだ。
ま、アメリカ合衆国でも一種イベント化していて、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっているけどね。
バレンタインデーは元々269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した「聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日とされている。
一般に恋人や家族など大切な人に贈り物をすることが習わしなんだけど、日本では「女性が男性にチョコレートを贈る日」になっているよね。
どれもお祭り騒ぎ。日本人はお祭りすきだよねえ。
日本でクリスマスがお祭り化したのは、年末年始に怒涛のイベントラインナップに加えられたからだろうね。
「メリクリ」→「大晦日カウントダウン」→「初詣」→「初売り」と、12月24日から1月2日までに怒涛(どとう)のイベントウィークになっているもん。浮かれないわけがない。
また、山下達郎「クリスマス・イヴ」、松任谷由実「恋人がサンタクロース」などを代表として、クリスマスソングの定番があって、さらに毎年新しい楽曲がリリースされている。 それが全部ラブソングだもん。「クリスマスはカップルで過ごさないと!」と焦ってしまうよ。

クリスマスのイラスト

クリスマス嫌いな人はどうやって過ごしてる?

そんな状態で日本中が浮かれまくりのクリスマスだけど、たぶん、クラスにも一定数はクリスマス嫌いな人がいるんじゃないかな?そんなタイプはなにをして過ごすのか徹底予測してみたよ!
予測1「いつも通り部活に全力!」
「あいつかわいそう...」そんな視線を送られたって気にしない! だって部活が恋人だから! お願いだから先生、気を利かせたつもりで「部活は休みだゾ」なんて言わないで。
予測2「家にじっとこもっている」
部活も学校も無かったら、もうこれしかない! 殻に入ったカタツムリのように、閉じた貝のように、ピタリと部屋のドアも閉めてこもる。マンガもネットもあるし、寂しさなんてみじんも感じてないさ!
予測3「気にせずに街に出る」
これができるのは、相手が強ければ強いほど、戦いに燃えるタイプの人かもしれない。
クリスマスの街の空気がどんなに嫌いでも、イライラさせられても、行きつけのコンビニにいつものマンガだって買いに行ってやる! スーパーへのお使いだってへっちゃら。

クリスマスが嫌いな人を誘うには

でも、もしもキミが「クリスマスを一緒に過ごしたいな」と思う相手が、がクリスマス嫌いなタイプだったらどうしよう。そんなときはこうやって誘ってみたらどうかな?
「クリスマスが嫌い」な友人と過ごしたい!
仲の良い友達と一緒に過ごしたい...。相手はたぶん「みんな一緒にクリスマスを楽しもう! イエーイ!」というふんいきが嫌いだから、「強制的に全員参加」になるような、ニガテなイベントがあるなら「行かない」というに違いないぞ。
そんな場合は、「プレゼント交換」「ドレスコード」といった、「クリスマスっぽい」全員参加イベントを減らして誘おう。
「クリスマスが嫌い」な好きな人や彼氏彼女と過ごしたい!
どこへ出かけても、間違いなくクリスマスムードからは逃げられそうにない...ところが!
そう、人工物のない場所を目指せばそこはクリスマスから一歩離れた空気を味わえる。
例えば「山」「川」「海」とかね。自分たちで行ける範囲の場所で探してみると1つ2つはいいスポットが見つかるかもしれないよ!
自分こそ「クリスマスが嫌い」という人は、クリスマスの絵本を違う観点から描ける「絵本作家」なんてどうだろう。いろいろな観点があるって、とってもいいことだ。

絵本作家
子供と絵本を読む母親"


絵本作家は子どもや大人に長い間読み継がれる作品を作る仕事

絵本作家の仕事は絵本をつくることです。 絵本作家はお話だけ考える人、絵だけを描く人、絵とお話の両方をつくる人の3パターンがあります。 しかし今は多くの絵本が、絵を描く人と文を書く人と共同で作られており、どちらも担当できる人は少数派と言われています。 共同で絵本を作るときは、文章の作家が先に話や文をだいたい考えてから、絵を描いてくれる作家に依頼することが多いです。 そして絵本の出版社の編集担当者をはさんで、お互い連絡を取り合って共同で絵本を完成させていきます。

絵本のお話を書く仕事とは?

絵本のお話を書く仕事は、少ない文字で楽しさや感動を与えていかなければならないので、普通の本とは違う、独特の技術が必要です。 例えば絵を見ればわかることは言葉にしないということや、小さな子どもが読むので、ひらがなの少ない言葉だけでリズムを出したり、物語を伝えるということです。

絵本の絵を描く仕事とは?

絵本の絵を描く人は、編集者と打ち合わせをして、このページにはこんな絵を書いてほしい、という要望を聞き、お話の担当の人が書いたストーリーを読んで、物語で大事にしたい雰囲気を考えながら絵を描きます。 たいていは、編集者がお話を書いた絵本作家さんの意図を伝えますが、直接お話担当の人と絵の担当の人がやりとりをして、話し合いながら作品を共同で作る場合もあります。 絵だけを描く人も、絵本作家と呼ばれ、普段はイラストレーターやデザイナーとして活躍している人が多いです。また美術学校やデザイナーの学校の出身者が多く、イラストや色使いのセンスと技術が優れています。

絵本作家のやりがいとは?

最近は、大人向けの絵本も人気ですが、子ども向けの絵本は、お家の人が小さな子どもに読み聞かせをするものです。 読み聞かせをしてもらって育った子どもたちは、絵本からいろいろなことを吸収し、想像力を伸ばしたり、よりよい成長につながったりします。自分の作品でそのような大事な役割を果たせること、なにより子どもたちに喜んでもらえることが、絵本作家のやりがいです。 また子ども時代に気に入った絵本は、その人が大人になっても読み返されることが多々あります。子どもや大人に長い間読み継がれ、作品がロングセラーになったときや、翻訳出版され海外の子どもたちにも喜ばれたときにも、絵本作家は強いやりがいを感じるでしょう。

絵本作家はどんな働き方をするの?

絵本作家の働き方 ほとんどが兼業 実は、年に何冊も絵本を出版し、絵本作家一本で仕事をしている人はごく少数派と言われます。絵本作家のほとんどが、他の職業を持ちながら作品を描いています。 絵を担当している人は、普段はイラストレーターとしてイラストを描いて仕事をしたり、絵画教室の先生をしていたり、グラフィックデザイナーとして活躍したりしています。 お話を担当している人の中には、普段は絵本の編集者をしている人や、まったく絵とは関係のない本職を持っている人も多くいます。

絵本作家には子どもが好きな人に向く

絵本作家の基本的な適性
絵本作家は、子どもに喜んでもらえる本を作る仕事なので、前提として子どもが好きで深い愛情がある人がとても多いです。絵本の絵を担当する人は、子どもに愛される魅力的な絵が描けるセンスと技術が必要です。お話を担当する人は、子どもの喜ぶストーリーやアイデアを考えられる人、また感情が豊かで小さなことにも感動できる人に向いています。
また絵本を1冊作り上げるには、大きなエネルギーと長い時間がかかるので、作品を最後までていねいにかきあげられる集中力や根気のある人が向いています。
創造力と洞察力
創造力なしにオリジナリティあふれる作品を作り続けることはできません。普段の生活の中に落ちているエピソードをひろう洞察力や観察力も欠かせません。
インパクトのある作画
絵のうまさよりも斬新な発想とインパクトのある作画が求められます。とくにまだ字が読めない子どもたちがおもしろいと感じるような作品にするためには、言葉がわからなくても伝わる、わかりやすくて他にない個性が必要です。
自分を売り込むプレゼンテーション力
出版社に作品を持ち込み編集者に認めてもらうには、自分の作品を持ち込む行動力と作品や自分をアピールできるプレゼンテーション力も必要です。
好奇心
何にでも興味を持ったり、追求してみようと思う好奇心が旺盛な人は、絵本の題材に事欠きません。またこうした人は経験も豊富で、より多くの読者を引き付ける魅力を持っているといえるでしょう。

その日を目指して綺麗になりたい!という人を応援することはできるなら、人がきれいになるのをお手伝いする「エステティシャン」がピッタリかも。

エステティシャン
  エステティシャンイラスト

エステティシャンの仕事は、お客様の肌(はだ)や全身の手入れを行うこと

・エステティックの定義とは?
一般社団法人日本エステティック協会は、エステティックを「全身美容のことであり、手技又は化粧品・機器等を用いて、人の皮膚(ひふ)のお手入れ(スキンケア)、体型を整える(プロポーションメイキング)、リラクセーション等の施術(せじゅつ)および指導」と定義しています。美しさを求める人の手助けをし、肌や全身の手入れをするエステティックを専門的に行う人をエステティシャンと言います。
・エステティシャンの仕事の範囲は?
エステティックは、フェイシャル(美顔)、ボディケア、脱毛(だつもう)、カウンセリングなどに分かれており、店によって全部をあつかう場合と、一部だけをあつかう場合があります。エステティシャンはマッサージやパックなどの肌の手入れはもちろんのこと、お客様の悩(なや)みを聞くカウンセリングをしたり、会話やサロンの空間を楽しんでもらったりして、お客様がリラックスできるような気配りや応対を心がけます。
・エステティシャンが行う主な施術(しじゅつ):フェイシャルエステ
フェイシャルエステは首から上、顔や頭部への施術です。お客様の肌の悩みに合わせて、古い角質などをはがして肌の新陳代謝(しんちんたいしゃ)を促(うなが)すケミカルピーリング、血行やリンパの流れをよくするマッサージ、スチームや美容液、マスクなどを使用した美肌・保湿(ほしつ)などの施術を行います。
・エステティシャンが行う主な施術:ボディケア
ボディケアでは、体の疲(つか)れをほぐしたり、血行やリンパの流れをよくしたりするオイルマッサージ、美容機器を使用してプロポーションを整える施術、全身のお肌をお手入れする施術などを行います。
・エステティシャンが行う主な施術:脱毛
エステティシャンが施術できるのは美容脱毛で、メラニン色素に反応する光を照射して行う光脱毛や、ワックスを塗ってはがすワックス脱毛などがあります。 お客様にメリットやデメリットをしっかりと説明し、肌を傷めることのないよう注意を払って施術します。レーザー脱毛などは医療(いりょう)脱毛のため、エステティシャンは行うことができません。
・エステティシャンが行えないこと
幅広い施術を行うエステティシャンですが、下記の行為(こうい)は行うことができません。
・医師免許を持たずに、医師の医学的判断及(および)び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、または危害を及ぼすおそれのある行為。
・美容師免許を持たずに、パーマネントウエーブ、結髪(けっぱつ)、化粧等の方法により、容姿を美しくする行為。
・理容師免許を持たずに、頭髪の刈込(かりこみ)、顔そり等の方法により、容姿を整える行為。
・疾病(しっぺい)の治療(ちりょう)を目的として行う医業類似(るいじ)行為(医学的観点から人体に危害を及ぼすおそれのある行為)
参考:一般社団法人(いっぱんしゃだんほうじん)日本エステティック協会「エステティックについて」

エステティシャンの仕事の流れ

・カウンセリング
来店したお客様の状況(じょうきょう)を把握(はあく)し、解決したいと思っている悩みをていねいに聞きます。 お客様が要望していることをくみ取り、どうすれば改善でき、満足してもらえるのかをいっしょに考え、施術の内容やコースを決めていきます。注意点やメリット・デメリットがあればお客様にわかりやすく説明します。
・施術
フェイシャル・ボディケア・脱毛など、お客様の要望に合わせたコースで施術を行います。お客様の肌にふれるため、細心の注意を払います。悩みを解決するとともに、リラックスした時間や空間も提供します。
・営業・販売(はんばい)
施術後、お客様が自宅で行うケアの紹介(しょうかい)や化粧品(けしょうひん)の提案をすることもあります。お客様の悩みや様子に合わせて、ニーズを満たすような提案をすることで、信頼(しんらい)の獲得(かくとく)や次回以降の来店につながっていきます。
・店舗(てんぽ)業務
接客や施術がないときは、店舗の受付や会計、道具や備品の手入れや管理、店舗の清掃(せいそう)などさまざまな仕事があります。
・アフターフォロー
来店してくれたお客様にはがきやメールでその後の様子をヒアリングしたり、ホームページやSNS、ブログなどで店舗の様子やおすすめのコース、新しい機械や技術などを紹介したりして、次の来店につなげる活動も行います。

エステティシャンの仕事のやりがい

・お客様の満足が大きな喜びに
お客様の悩みを解決し、感謝の言葉をもらったり、信頼してリピーターになってもらえたりすることにやりがいを感じる人が多いようです。美容や身体のケアに興味関心がある人ならば、知識や技術も身について、自らのケアや健康管理にも役立てることができるというメリットもあります。

エステティシャンの勤務時間や働き方

・エステティックサロンで働く
エステティックサロンは全国各地にあり、募集(ぼしゅう)が行われています。お客様が仕事帰りに利用しやすいよう昼ごろに開店し、夜10時ごろまで営業するところが多いようです。ふつうは予約制をとっていますが、お客様の休日に予約が集中しがちなので、そこで働くエステティシャンは、土曜・日曜や祝日に休みを取れるとは限りません。
・独立開業する
技術を磨(みが)き、経験を積めば、独立開業することも可能です。接客や施術の腕前(うでまえ)はもちろんのこと、開業や出店の準備、サロンの経営、スタッフの指導・育成も重要な仕事となります。

エステティシャンの1日の流れ

・出勤・開店準備
サロンの開店時間より早めに出勤し、清掃や道具のセッティング、予約内容の確認(かくにん)、連絡事項(れんらくじこう)を伝達するミーティングなどを行い、お客様を迎える準備をします。
・開店
お客様が来店したら、カウンセリング、施術などを行います。予約人数やコースなどによって、1日の施術時間は変わりますが、1日数名を担当することが多いでしょう。適宜(てきぎ)交代しながら昼食や休憩(きゅうけい)をとります。
・閉店後
その日の施術や接客の報告、売り上げの確認、サロンの清掃や後片付けなどを行います。勉強会や研修、新しい機械の導入準備などを行うこともあります。

エステティシャンはどんな人に向いているの?

エステティシャンは好感をもたれるような人柄(ひとがら)の人に向いている エステティックのやり方は、お客様ごとに一人ひとりちがいます。お客様とじっくり話し、その人に合った方法を説明し、提案していく接客の力が必要です。また、美容と健康に興味があることも欠かせません。接する人に好感をもたれるような人柄であること、活動的であることなども求められる条件と言えます。

イベントに心動かすひまもなく、自分が夢中になれることに没頭するタイプなら、年中無休の仕事の代表かもしれない「医師」の仕事を調べてみよう。

医師
医師のイラスト

医師になるには大変 だが人の人生に関わるやりがいがある職業

病気やけがを治すための治療や研究をします。
人の命を守るために、病気やけがを治療したり、治療のための研究をしたりしているのが医師です。
もっとも身近な医師は臨床医といって、訪(おとず)れた患者の診察や治療、リハビリテーションなどを行います。
病院や診療所に勤務している場合と、自分で医院などを経営している場合があります。病気の原因や治療法などを研究する基礎医学研究者という医師もいます。 こちらは大学病院などに勤めていることが多いです。

医師のやりがいは

医師にとってのやりがいは、健康を害した患者さんを手助けし、根治したり回復していくことを支援(しえん)できることです。
さらに健康を取り戻(もど)すことで、患者さんの人生や心の持ち方も変わってきます。このように多くの人の人生に関われることも医師のやりがいではないでしょうか。

医師はどんな働き方をするの?

・病院で働く
医療機関には大きく分けて「病院」と「診療所(クリニック)」があり、入院できるベッド数で決められています。
ベッド数が20床以上ある医療機関が「病院」、19床以下が「診療所(クリニック)」となります。
入院患者がいる場合といない場合では入院患者のために夜中も常駐(じょうちゅう)する医師が必要になるなど、働き方に違(ちが)いが出てきます。 また、ベッド数が多い大きな病院では専門科が細かく分かれます。
例えば「内科」「外科」「産婦人科」「泌尿器(ひにょうき)科」「小児科」「眼科」「耳鼻科」「皮膚科」「整形外科」「精神科」などがあります。 一方小さな病院では一人の医師がさまざまな病気やケガに対応する必要があります。
・研究機関や企業(きぎょう)で働く
医療の研究をする研究医の就職先はおもに大学などの研究機関で、病気の原因や治療法などの研究をすることで医学の発展に貢献(こうけん)します。
特定の会社で社員の健康を守るために働く医師は「産業医」です。 産業医は企業の一員として従業員の健康管理を行う「専属」と企業と契約(けいやく)し職場巡視(じゅんし)や面接などを行う「嘱託(しょくたく)」に分かれます。 現在では産業医の多くは「嘱託」であり、勤務医や開業医が従来の業務のかたわら職務をになうことも少なくありません。
・その他の働き方
医療機関や研究機関以外にも医師免許を生かして働いている場合もあります。
医療分野に強いジャーナリストや大学や専門学校の教授になる医師もいます。 幅広い分野で医師の活躍の場があると考えて良いでしょう。
・医師の1日のスケジュール
日本の医師不足の現状もあって、医師の1日は大変忙(いそが)しいものです。
病院は大抵(たいてい)午前と午後に診療時間を分けており、この間の休診の時間にランチを取ったり休息をしたりしますが、午前中の診察が押してしまい、この時間が取れないことがよくあります。 入院患者がいる病院に勤めている場合は、診療科によっても違いますが、当番制で当直があり病院に泊まらねばなりません。
休日も毎週土日休める医師は多くなく、年末年始などの長期休みでも待機がかかっているために気が休まらないといいます。 一方で研究医の場合は、患者さんを持たないため一般的(いっぱんてき)な会社員と同じような働き方となります。 とはいえ学会発表などでの出張は多く、ときには海外出張になることもあるようです。

医師に向いている人は向上心や情熱、指導力が必要

なによりも、人の命や健康を預かる仕事であるという使命感を持っていることが大切です。
大きな病院では24時間体制で対応するために当直勤務や休日・夜間診療などもあり、医師自身が健康で体力のあることも大切です。激務の合間に時間をつくって、新しい医学の知識や技術も学ばなければなりません。
向上心や医療分野への情熱が求められます。現場の責任者として看護師や技師などをまとめる指導力、患者を安心させられる人間としての心の温かさも重要でしょう。


どんな仕事かな?と思ったら「おしごと事典」を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#季節の行事
2021.12.24

『季節の行事』のこの記事もあわせて読む!

人気沸騰!「中学生シネマ」第3話!

自分に自信が持てないマナト。
いやいやながら始めた映画作りだったが、やってみたらけっこう演技できるかも! と気分よく演じていた矢先、自分の悪口を聞いてしまう。
やっぱり、自分には無理だったんだと落ち込むマナトにカエデは・・・
くわしくはこちら!

新学期キャンペーン

キャンペーン中!ですよ。リンクは特になし