『調べ学習のネタ 大攻略』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法
2023.01.01
FRIEND_LOVE1024667.jpg

調べ学習のネタに困っているキミに朗報!
今回は、調べ学習のテーマ探しのテクニックを紹介するよ!
この記事を読んで、調べ学習をバシっと進めちゃおう!

テーマの探しかた① 自分のためになること

まずは、自分のためになるテーマを見つける方法だよ。
自分の悩みや興味があることに着目して、調べ学習に使えないか考えてみよう!

自分の悩みを解決するもの

日常生活のなかで、困っていることってない?
たとえば、髪を乾かすのにいつも時間がかかるな...とか、宿題を始めるまでになかなかやる気が起きないな...とか。
こんな感じで、ささいなことでもいいから自分の悩みを考えてみよう。
悩みが見つかったらあとはかんたん。
さっき例にあげた悩みなら、調べ学習のテーマとしては、「髪を最速で乾かす方法」とか、「自分のやる気を引き出すルーティン」とかが考えられるよね。
調べ学習っていうと、難しいテーマじゃないといけないのかなって思うかもしれないけど、こういう身近なことから考えてもいいんだよ。

習いごとや部活のこと

習いごとや部活動に関係することでもいいよね。
習いごとや部活動での悩みをテーマにしてもいいし、技術面であこがれている先輩を観察した結果をまとめてもおもしろいね。
キミがまとめた情報は、仲間にもきっと役立つはず!

チャレンジしてみたいこと

やってみたいけど、機会がなくてできていない...ってことないかな?
挑戦してみたいと思っていることもテーマになるかも。
たとえば、動画で見かけてやってみたいと思ったこととか、行ってみたかった場所とかね。
新しく挑戦してみた経験も、調べ学習のテーマになるんだよ!

テーマの探しかた② 興味があること

次は、自分の興味にフォーカスしてテーマを見つける方法だよ。
自分が楽しい・おもしろそうと感じることからアイデアを引っ張り出してみよう!

趣味や好きなこと

まずは趣味や好きなことを考えてみよう。
絵を描くこと、スポーツ、読書など、自分が得意なことや楽しいと感じることを起点にしてテーマを探すんだ。
たとえば、キミが読書好きなら、「本」を起点にしてみたらどうだろう。
「本屋さんで目を引くポップの特徴ってなんだろう」とか、「世界でも有名な日本人作家ってだれがいるんだろう」とか、いろんなテーマが考えられるよね。
好きなことを調べるなら、調べ学習もきっと楽しくなるはずだよ!

好きな教科から考えてみる

好きな教科から考えても、おもしろいアイデアが浮かぶかもしれないよ。
ふだん授業を受けていて、疑問に思っていることがあるなら、それについて調べてみよう。
そんな疑問はないなあ......というときは、好きな教科の資料集を見てみよう。
授業ではあまりふれられなかった、キミの興味を引くテーマがかくれているかも!

ニュースやトレンドから気になること

最近のニュースやトレンドにも注目してみよう。
テレビのニュースや新聞は、毎日新しい情報を提供してくれている。
調べ学習のテーマ探しにはぴったりだね。
世界のニュース、天気の話題、スポーツ、芸能、自分が興味を持つものから考えてみよう。

社会問題

調べ学習の機会を利用して、社会問題に興味を持ってみるのもいいかも。
環境問題や人権、紛争など、日本でも世界でも、いろんな問題が起きているよね。
ミライ科の「生徒会書記はときどき饒舌」という連載では、生物多様性や 環境保全といったSDGsに通じる情報を紹介しているから、この記事も参考になるかも!

Investigative-learn02.png

テーマを思いつくためのワンポイント

テーマを探すきっかけについてはなんとなくつかめたかな。
最後に、テーマを思いつくためのちょっとしたワンポイントを紹介するよ。

1日のできごとを書き起こしてみる

自分の悩みや疑問なんて無いよ...と思ったキミは、まずは1日のできごとを書き起こしてみて。
朝起きて、顔を洗って、朝ご飯を食べて......というように順番に書き出そう。
「顔を洗って...あれ、そういえばなんで顔を洗わないといけないんだろう...?」という具合に、調べ学習のテーマにできる悩みや疑問がないか、考えながら書いてみよう。
書いているうちに、何かいいアイデアを思いつくかもしれないよ!

最近のおでかけを振り返ってみる

最近行ったお出かけやイベントのことを振り返ってみるのもいいアイデアだよ。
自分が住んでいる地域ではこうだけど、出かけた先では違ったな...なんてことがあるかもしれないね。
写真を撮っているなら、見返してみるのもオススメだよ!

調べ学習のテーマを見つける1日を作る

それでもテーマが思いつかないって?
なら、特別な1日を設定して、調べ学習のテーマ探しをしてみるのも良いかもしれないね。
ぜったいに今日見つけるぞ! と思って1日を過ごすと、なにかいいテーマが見つかるかも!

調べ学習の進めかた

さぁ、テーマの見つけかたがわかったら、次は進めかたが必要だよね。
調べ学習を進めるためのステップを見ていこう!

テーマを決める

まずは、キミがどんなテーマを扱うか、しっかり決めることが大切だ。
テーマが明確なほど、調べる方向性もすっきりするよ。
思いついたテーマの中で、自分が一番やってみたいものを設定しよう。

仮説を立てる

テーマが決まったら、次は仮説を立てる段階だ。
これは、調べ学習の目的や結論を予想することだよ。
仮説をちゃんと立てることで、最後の結論も書きやすくなるんだ。
情報を集めるなら、どんな情報が集まりそうかを、なにかに挑戦するなら、どんな結果が得られるかを、予想して仮説を立ててみよう。

調べかたを決める

仮説が立てられたら、次はどうやって調べるかを考えよう。
本、図鑑、インターネット、新聞、人に聞くなど、いろいろな方法があるよね。
自分が知りたい情報に合わせて、一番合う方法で調べよう。
キミがどの方法を選ぶか、しっかり決めておこう。

情報収集する

調べる方法が決まったら、情報収集に入ろう。
信頼性のある情報源を活用して、必要な情報を集めていこう。
とくに、インターネット上の情報は不正確な場合があるから、情報が正しいかどうか確認しよう。
もし時間があるなら、複数の情報源を組み合わせると、より良い調べ学習になるよ。

情報をまとめる

情報が集まったら、次はそれをまとめる作業だ。
自分の言葉で情報を整理し、わかりやすくまとめてみよう。
まとめかたについては、次のパートで詳しく紹介するよ。

Investigative-learn01.png

調べ学習のまとめかた

テーマの調べ学習が終わったら、最後はしっかりまとめることが大切だよね。
読みやすく、分かりやすいまとめかたを見ていこう!

3つの構成でまとめる

まずは、まとめの基本的な構成を考えよう。
はじめ(序論)、なか(本論)、おわり(結論)の3つのパートに分けてまとめると、わかりやすくまとまるよ!
〇はじめ(序論):「調べたこと」、「調べようと思った理由・きっかけ」「仮説」を書こう。
〇なか(本論):「どうやって調べたのか」、「どんな情報が集まったか」を書こう。実験をした場合は、実験に使った道具や手順も書こう。
〇おわり(結論):「調べ学習からわかったこと(仮説と同じだったか)」、「考察・感想」を書こう。

見出しを作る

それぞれのパートでなにを伝えたいのかがわかるように、必ず見出しを付けよう。
この記事にも大きい見出し(「調べ学習のまとめかた」)と、小さい見出し(「見出しを作る」)があるよね。
見出しをつけると、わかりやすさがぐっとあがるよ。

図や写真を入れる

文章だけだとわかりにくいときは、図やグラフがあるといいね。
実験をしたときは、そのようすを写真で撮っておこう。
インターネット上のイラストや写真を使うときは、著作権に必ず注意してね。

参考にしたものもまとめる

最後に、参考にした情報源や引用した部分をまとめるのを忘れないようにしよう。
ちゃんと出典を明記することで、信頼性がアップして、お手本になる調べ学習になるよ。

まとめ

調べ学習のテーマの探しかた、まとめかたがわかったかな?
テーマさえ見つかればすぐできるのに...!というキミは、ぜひこの記事で紹介した方法で探してみてね!

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法
2023.01.01

『学習法』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!