『勉強のやる気が出ない時にやってみること』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法
2022.09.01
motivation_study1024480.jpg

kyouaikan_anime_banner.gif

「さぁ、勉強しよう!」ってすぐ勉強にとりかかれたことってどのくらいある?
「あとちょっと...」「ちょっとスマホさわってから...」「この動画を見終わってから...」「今日は部活で疲れたし...」「最近睡眠不足だから先に昼寝...」と言い訳をたくさんして、勉強を後回しにすること、正直あるよね。
耳が痛いな~と思うかもしれないけれど、勉強に対するやる気が出てこなくて困っている人はたくさんいるんだ。

勉強のやる気がでない原因は?

中には、「勉強大好き!」や「勉強ってするものだから、やる気とか関係ない」という人もいるかもしれない。
けれど、大多数の人は「勉強」ってやる気が出るものではないよね...。
勉強って、どうしてやる気が出ないんだろう?
やる気が出ない原因として考えられることを3つ紹介するね。

1.勉強するのが楽しくない...

勉強するのがきらい、楽しくないと、当たり前だけどやる気が出ないよね。
中学生になると、授業も難しくなるし、スピードもはやくなる。どこかでつまずいてしまうと、どんどんわからなくなってしまう。
学校で授業を聞いても、わからないところが多くて問題も正解できない...となると、どんどん「勉強するのが楽しくない」と思ってしまうね。

2.勉強の仕方がわからない

どこから手をつけていいのかわからなくて、適当に教科書をめくってみる?
問題をたくさん解けばいいのか?
とりあえずたくさん英単語や漢字を書いて練習すれば勉強したことになるのか?
教科によって勉強の仕方は違うのか?
それらをわからないと、自分が勉強するイメージを持てなくて、なかなかやる気がでないよね。

3.目標がない

「〇〇高校に絶対合格したい!」「次の数学のテストでは90点以上とりたい!」など目標が決まっていないと、何のために勉強するのか、自分の目標を達成するためにどのくらいの時間・量を勉強すればいいのかわからないよね。
この状況だと、先生に言われた宿題・課題など「だれかに言われたからしょうがなくやること」しか勉強の対象にならないから、やる気が出ないよね。

まずは環境を整えよう!

「勉強机の上が散らかっている」
「近くにテレビ・スマホ・マンガ・ゲームがある」
「部屋が暗い/寒い/暑い」
「家の中だと兄弟姉妹がうるさい」
どれかあてはまるものはないかな?
勉強以外に興味をひくものがあると、なかなか集中できないよね。
勉強中につい触ってしまうような誘惑になるものは、別の部屋など手の届かないところに置くことをおすすめするよ。部屋の環境をできるだけ整えてから勉強を始めよう。
勉強に向いている環境だと、勉強のやる気も自然と出るよ!
図書館などの自習室も使えたら利用してみよう。
机はきれい! 勉強に関係のないものはカバンの中に入れる! 騒音がなく静か! と整った環境だよ。
周りの人も勉強モードだから、自分も勉強モードにスイッチすることができるね。

勉強のやる気を引き出すおすすめの方法6選

環境以外に、勉強のやる気を引き出すおすすめ法を6つ紹介するよ。チェックしてみよう!
自分に取り入れられそうなものがあれば、試してみてね。

1.目標を具体的にたてる!

目標がない場合は、まずは目標をたてよう。
目標をたてるときは、「成績アップ!」「一生懸命がんばる!」など抽象的なものではなく、「●●高校に合格する!」「次のテストで英語と数学は10点UPする!」のように明確で具体的な内容にするのがコツだよ。

中学生には「志望校を決める」ことをおすすめするよ。
志望校を決めると、そのゴールに向かっていく途中にある、模試や定期テストに対するモチベーションもアップするから、自然とやる気につながるんだ。
まずは、具体的に目標設定をしてみよう!

2.簡単な問題・得意な教科から始める!

せっかく勉強を始めても、問題の不正解が続くとやる気がなくなってしまう。
勉強を始める最初のタイミングは、スポーツのウォーミングアップと同じように、簡単なことから始めるのがおすすめだよ。
「作業興奮」といって、何か作業を始めるとモチベーションが高まって、ドーパミンの分泌によって、脳が「作業を続けるように」と信号を出すことがあるんだ。
そうすると、作業、つまり勉強を続けること自体が快感になって勉強を続けられるってこと。
だから、いきなり難易度の高い問題に挑戦するのではなく、基礎問題や復習から取り組むと、勉強が嫌いでも始めやすいし、続けられるんだ。
数学などは、小学生の算数から積みあげる内容もあるから、分数の計算から、とかでもOK!
また、勉強のリズムを作るためにも、得意教科から始めて苦手教科に進む方法もおすすめだよ。
ただし、得意な教科に集中しすぎて、苦手な教科に取り組む時間がなくならないように調節はしようね。

3.勉強の途中でやり方を変える!

同じ方法で勉強しても飽きてしまうことがあるよ。
勉強のやり方を工夫してみると、新しい刺激を得られて、やる気が出てくることがあるんだ。
たとえば、勉強の時間を区切って、短時間で集中して勉強する「ポモドーロ法」を試してみるのもいいし、英単語を「書く」練習をしたら次は「音読する」など、手法を変えてみるのも効果的だといえるよ。

4.ライバルをみつける!

ライバルをみつけて自分なりに競争してみるのも、やる気が出るひとつの方法だよ。
同じクラスの子でも、部活の子でも、習い事の子でも、だれか1人見つけてみよう。
友だちでも、あまり仲よくなくても同じ学年で同じくらいの学力だな、気になるな...という子でもOKだよ。
数学はAさん、英語はBさん、のように教科によってライバルを変えてもいいよ。
テストの点数を競い合うだけではなく、相手が集中して勉強している姿を見たら、自分も勉強しなくちゃ!って思うよね。
実際に点数を見せ合わなくても、心の中で「〇〇には負けないぞ!」と思うだけで、やる気アップに効果があるよ。
ライバルって、敵ではなくて勉強する仲間! と考えてみるのも素敵だね。いっしょに成長できるはずだよ。

5.勉強後のご褒美を用意する!

「〇ページまで終わったらお菓子を食べよう!」
「~~が終わったら10分間だけSNSをやってOK!」
「今日の勉強が終わったら読書タイムにする!」
のように、自分の楽しみを勉強後に用意しよう。
そうすると勉強とご褒美のメリハリをつけることができるよ!

定期テストなど、大きな節目が終わったら「見たかった映画を見に行く!」のようにイベントを用意するのもいいかもしれないね。
志望校に合格したらどんなご褒美にする!? なんて勉強の合間に考えてみるのも、やる気があがるかもしれないよ。

6.お気に入りの文房具で勉強する

文房具は使いやすさも大事だけど、自分のやる気を出すきっかけになるようなかわいいものやお気に入りのものを使うのもいいよ。教科ごとにノートの色を変えてみるのもいいね!
自分の苦手な教科やキライな暗記のものこそ、好きな文房具を取り入れてみるのが有効だよ。
お気に入りの文房具を使いたいがために勉強するか...となるかもしれないね。

出たやる気を継続させるには...?

せっかく出たやる気。持続させることのほうが難しいかもしれない。
継続させることをうまく習慣化するアドバイスがいくつかあるよ。

勉強以外の時間もしっかりとる。

部活や習い事で疲れた~! というときに、無理に勉強をせず、身体を休めたり、好きなことをしたりする時間を作ろう。
「勉強しなくていいの?」と思うかもしれないけれど、無理にがんばるといつか倒れてしまう。
勉強に集中するためには、リラックスした状態で勉強することが重要なんだ。疲労がたまっていると集中力が散漫になってしまうから、せっかくやる気があっても継続することができないよ。
仮眠をとったり、運動や散歩やストレッチをしたり、深呼吸をしたり好きな音楽を聴いたり、ストレスを解消して気分転換する時間を取ろう。
自分のコンディションを整えるための休憩は大事だよ。ただ、最低限の勉強はするようにしようね!

勉強の成果を振り返る

自分が学習したことの成果を実感すると、モチベーションが上がるんだよ。
「前はわからなかった英単語の意味がわかるようになった。」
「嫌いだった図形の問題の苦手意識が減ってきている。」
など、少しずつでも自分の勉強の成果・変化を感じることを忘れずにいるのがポイント。
進んだ参考書や終わった問題集は本棚のこっち側...と終わったものがひと目でわかるようにするのもいいね。手帳などに終わったものを記録していくのもおすすめだよ。
目標達成に向けて少しずつ進んでいることを自覚して、達成感を感じられると、「引き続き勉強がんばろう!」って思えるはずだよ。

見える場所に名言を貼る

勉強する気持ちをアゲ続けるためにも、言葉の力を借りるのもおすすめだよ。
「継続は力なり」
「千里の道も一歩から」のようなことわざや、
「絶対合格!」
「努力はうらぎらない!」のような自分を鼓舞する言葉や、
「まずは実行!」「勉強する!」のようにシンプルなものでもいいね。
「勉強しないとダメ!」のようなネガティブな言葉ではなくて、「勉強したら合格できる!」のようにポジティブなものを選ぶようにしよう。

さいごに

あとになって「あ~、あのとき勉強しておけばよかった...」と後悔したくないよね。
今回はモチベーションアップできるさまざまな方法を紹介したよ。勉強をうまく生活の一部に取り込むことができると、やる気が継続できそうだね。
自分のやる気をコントロールできるように普段から意識してみよう!ぜひ参考にしてみてね。

kyouaikan_anime_banner.gif

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#学習法
2022.09.01

『学習法』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!