『夏の恋は秋に終わるの?』

カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#恋愛
2022.07.29
summer_romance1024480illust.png

夏、ど真ん中だね。
キミは今、だれかに恋してるかな?
夏にはpeach味の炭酸みたいに、さわやかで甘い恋がしたい気分。
でも、夏に始まった恋は秋に終わるっていうジンクス、知ってる?
「ひと夏の恋」という言葉は、夏に始まって秋のおとずれに終わる短い恋のこと。
多くのアーティストや歌手も、ひと夏の恋を描いた歌詞の楽曲を歌っているよ。
たとえばDAOKO×米津玄師「打上花火」、大原櫻子「キミを忘れないよ」、aiko「線香花火」、Whiteberry「夏祭り」、清水翔太 「ナツノオワリ」、シドの「夏恋」...など。
でも夏の恋が秋に終わりやすいのはどうして!?
せっかく大好きな人と両想いになれたのにチョーさびしいじゃない?
今回は「夏恋を秋になっても終わらせない方法」をいっしょに考えていこう。

夏に恋が盛り上がるのはなぜ?


それにしても夏になると恋が盛り上がるのはなぜだろう。
スカッとした青い空、海、波の音、夏休み、かき氷、スイカ、風鈴(ふうりん)...。
そんな夏のふんいきにワクワクしちゃうからだろうか?
それとも夏期講習や旅先とかで他校のステキな子にひとめぼれしちゃうから?
夏の恋が盛り上がる理由はいろいろ考えられるけど、ここではよくありそうな3つの理由にしぼって紹介していこう。

イベントが多い


夏に恋が盛り上がる最大の理由、それはイベントが盛りだくさんなこと!
花火大会、夏祭り、フェス、ライブ、海開き、きもだめしなどなど、夏には楽しいイベントがいろいろある。
なかでも夏の夜の花火大会は二人の初デートにぴったり。
ゆかた姿にドキッとしたり、花火を見る横顔に見とれたり、想像しただけでキュンキュンしてくるね。
夜空にドーンと打ち上がる綺麗(きれい)な花火をいっしょに見ているうちに、思わず「キミが好き~~っ!」ってテンション上がっちゃいそう。

アクティブになる


夏の恋が盛り上がる理由その2。
夏はアクティブになれるシーズンだから!
紫外線が強くて気温が上昇する夏は、樹木が葉をたくさんしげらせるように、人間も活発になれる季節。(暑くて動けないこともあるけどね...)
おまけに夏の日差しはめまいがするほど明るくて解放感いっぱい。
そんなふうに心がオープンになれる夏だからこそ、好きな人をデートに誘ったり、出かけたり、いつもより少しダイタンに行動できるというもの。
かなりてれちゃう「好き」って言葉も、解放感のある夏ならすなおに言えちゃうかも!?

長期休みがある


夏の恋が盛り上がる理由その3は、長い夏休みがあること。
夏休みは学校の授業が休みになって自由時間も心の余裕も増えるよね。
だから好きな子とデートしたりLINEでおしゃべりしたりするヒマもできる。
たとえ部活があるキミもその気になれば、なんとか大好きな子にアタックする時間が作れそうじゃない?

summer_sea.png

夏に始まった恋が秋に終わる理由


さてそんなふうに夏に盛り上がった恋が、なにゆえ秋に終わってしまうのか考えてみよう。
だって展開早いよね。
夏に「ずっとずっと好きでいるよ」とか「君色に染まりたいっ」なんて思っても、秋がきたら気持ちが急に冷え込んでしまうのかな。
夏の燃えるような恋心は、どこへ消えてしまうんだろう。
ここから夏の恋のそんなナゾを解き明かしていこう。

夏は短期間で盛り上がるから


夏の恋があっけなく終わるいちばんの理由は、打ち上げ花火のように恋が一気に盛り上がりすぎたから。
恋って「付き合い始め」がいちばん新鮮でドキドキする。
相手のことが知りたくておたがいときめいている。
いつでもず~~っといっしょにいたいし、相手には優しくていい面だけ見せてしまいがちだ。
だから相手のことが3割や4割増しぐらい魅力(みりょく)的に見えてしまう。
そして二人は赤い糸で結ばれた運命の人!とか期待や妄想(もうそう)もふくらみがちだ。
だけどあまりに急速に展開した恋は、キラキラした新鮮さを失うのもはやい。
最初はおたがいいっしょにいるだけで十分満足だったけど、だんだん相手の欠点や価値観の違(ちが)いが気になってくる。
とくに外見で付き合い始めた場合、1か月もすれば大きなギャップにとまどうことも...。
そうして秋風がふき始めるころ、「わたしたちなんか違ったかもね~」ってことになりやすいんだ。

おたがいに束縛(そくばく)が激しかったから


夏の恋が秋に終わる理由の2つ目、それはおたがいの束縛が激しすぎたから。
激しい束縛!? それは自分には関係なさそうだけど?
とキミは思うかもしれない。
でも付き合い始めの「ラブラブ期」には、束縛ってけっこうやってしまいがち。
だって付き合い始めの恋に夢中の二人はもういつだって会いたくなるもの。
友人と遊ぶ時間や勉強時間を全部犠牲(ぎせい)にしてもデートを最優先!
しかもさっき会ったばかりなのに家に戻るとすぐまた長電話しちゃったり...。
そして二人の世界はどんどん狭くなって結果的におたがい束縛してしまうんだ。
でも秋がきて恋がちょっぴり落ち着いてくると、友達とも会いたくなるし、趣味や勉強の時間がもっとほしくなるのが一般的だ。
そうなると待ち遠しかったはずのデートがめんどうになってくることがある。
それでも無理してデートに出かけているとなんだか恋が重くなってきそう。
こうして夏にはどんだけラブラブなの!? って感じだった二人も、秋にはLINEの返事もスタンプだけとかあっさりした関係になりがちに...。
夏の激しい束縛の反動は、秋に一気にきてしまうのだ。

学校が始まりいっしょにいる時間が減るから


夏の恋が短い理由の3つ目は、学校が始まっていっしょにいる時間が減ってしまうから。
そんな単純なことで恋が終わる!?
と思うかもしれないけど、恋人たちにとって距離とか時間はあなどれない。
夏休み明けは、授業、テスト、部活、友達など、一気に日常生活が戻ってくる。
夏休み中、恋人とべったりだった二人ほど、フツーの日常が新鮮で楽しく感じるものかもしれない。
だからなんとなくデートの優先順位が下がって会えなくなるのはよくあること。
気づいたら会話も連絡も減っていき、どちらからともなく自然消滅になりがちだ。

aki.png

じつは秋からスタートする恋が長続きする


夏の恋があっけなく終わる理由、どう思ったかな?
もちろん秋がきてもラブラブが続く幸せなカップルもたくさんいる。
どうすればそうなれるのかその秘密を知りたいよね。
でもその前に「秋からスタートする恋は長続きする」という恋のジンクスも紹介しておこう。
なぜ夏の恋は短いのに秋から始まった恋は長続きしやすいの⁉
その理由を解説していくよ~!

人恋しくなる季節


秋からの恋が長持ちする理由、それは「人恋しくなるシーズン」だから。
夏風が、ある朝急に涼しい秋風に変わるとき、人はにぎやかな夏の終わりを感じてさびしい気持ちになりやすい。
思わず人恋しくなり、秋にはカップルが増えるんだって。
次にやってくる冬は、秋より風が冷たく寒くなり、ますます人恋しさが倍増する。(住んでいる地域にもよるけどね)
寒い季節には一人でいるより、だれかといっしょにカフェとかでポカポカ身も心もあたたまりたくなるじゃない?
そういうわけで恋人たちの恋は秋から始まって冬がきてもまだ続きやすいんだ。
たしかに寒い冬の始まりに恋人とお別れしたら、もっと寒くなりそうだしね...。

行楽シーズン


秋からの恋が長持ちする2つ目の理由、それは「行楽シーズン」だから。
行楽といっても中学生カップルは二人で行楽地へりんごやブドウ狩りとか行きそうにないよね。
だけど秋は屋外のデートを楽しむのにぴったりの心地よい気候。
おまけに紅葉もうっとりするほど美しい。
そんな秋の景色に包まれていると、二人きりで公園のベンチでおしゃべりするだけでも十分ロマンチックなデートになる。
休日に公園の貸しボートに乗ったり、動物園に行ったりしても、いいふんいきで気持ちのいいデートを楽しめそうだ。
ちなみに秋は「秋雨前線」(あきさめぜんせん)という言葉があるぐらい、雨も多い季節。
小雨がぱらぱら降る中を1つのカサに入って歩くのも、心がぐっと近づくデートになりそう。

冬にかけてイベントが多い


秋に始まった恋が長続きする3つ目の理由、それは冬にイベントがずっと続くから。
11月~12月にはイルミネーションが輝き始める。
12月~1月は冬休み、クリスマス、大晦日、初もうでがやってくる。
2月にはバレンタインデー、続いて3月にはホワイトデーがある。
まるで二人の恋を後押しするようなイベントだらけだよね。
こうして秋から冬は一連のイベントの流れにのって、恋人たちのお付き合いがスムーズに続きやすいんだ。
が、しかし、しかし!
春は出会いと別れのシーズン。
秋に始まった恋は冬を越せても、春を越すのはむずかしい。
結局、季節のイベントのパワーだけで恋が続くのも1シーズンか2シーズンまで。
ALLシーズン、あるいは何年も長く付き合うには、自分たちで恋を育てることが必要なんだよ。

summer_sea2.png

恋愛3か月説を超えるために


「恋愛3か月説」とか「魔の3か月」という言葉、聞いたことある?
世のなかには交際3か月で別れるカップルがとても多いんだって。
交際3か月ぐらいの時期は、相手の性質や価値観などもわかってくるころ。
だからおたがいに違和感や不満から、喧嘩(けんか)も起きやすい。
でもその先も恋を続けたいとしたら、おたがいに相手に歩み寄る努力が必要みたい。
それは簡単なことじゃないかもしれない。
でもそうして3か月の壁を乗り越えられたカップルは、おたがいがより大事な存在になれるんだ。
ということで前置きが長くなったけど、最後に「恋愛3か月説」を乗り越えて、夏の恋を長持ちさせる方法を3つ紹介していこう!

学校が始まってからの距離感を考える


1つ目は学校が始まってからの「心地よい距離感」を考えること。
学校が始まれば、おたがいに部活や授業や友達づきあいが始まる。
そうなると相手にべったり依存しすぎる関係だとおたがいの存在が重くなってしまいがち。
学校が始まってからの「ちょうどいい距離感」をぜひ二人で考えよう。
たとえば学校生活と両立させながら二人のいい関係を続けるには、どのくらい連絡を取り合うのがちょうどいいか、デートは月に何回ぐらいがいいか、学校でみんなといっしょのとき、二人で話すときはどんなふうに接するか、などなど。

付き合うルールを作る


2つ目は、付き合うルールを作ること。
これは程よい距離感を保つためにも重要なことだよ。
参考までに付き合うルールの例を紹介しよう。

二人の関係を公表するかどうかのルール


二人が付き合っていることをまわりに言うか秘密にしておくかを決めておく。
二人が同じクラスならクラスの人に言うかどうか、同じ部活なら部活の仲間に言うかどうかはけっこう重要な案件。
親友だけに言うとか、みんなに言っちゃうとか、今はまだ秘密にして半年ぐらいたったら言う、とか納得のルールをいっしょに考えよう。

勉強や友達関係を尊重するルール


おたがいの勉強時間や友達との時間を確保するためのルールを作ろう。
たとえばこんな感じ。
・平日の○○~●●時の時間帯は勉強に集中するからLINEのやりとりはしない。
・全部の週末をデートに使わずに1か月に○回は友達との遊びを優先する。
・テスト前1週間からは基本的にデートはしない。デートはテスト明けの楽しみにとっておく。
などだ。
こうやっておたがいに相手の時間も自分の時間も大切にするルールを作っておけば、片方だけが「待ちぼうけ」をすることを避けられる。

デート費用のルール


またデートの食事代などお金のルールも決めておくといい一件。
デートは基本ワリカンで1か月の予算は○○円以内にする。
など、お金のルールを決めておくことで、お金面でよけいな気をつかわずにデートできるよ。

心のすれ違いを防ぐためのルール


また二人きりで会う時間が減ってしまうので、相手のタイプに合わせた「すれ違いを防ぐ」ルールを作るのもおススメ。 たとえば、どちらかががまんをため込んでしまうタイプの場合は、
・なにか相手に不満や不安があるときは、がまんせず相手に率直に伝えること とか。
こんなふうに自分たちで付き合うルールを決めて実際に守っていくことで、二人の間に信頼感や安心感が育っていく。

おたがいを尊重する


3つ目は、おたがいを尊重すること。
言うのは簡単だけどなかなかできないのがこれ。
友情でも恋でも人間関係は、どちらか一方だけががまんしたり、どちらか一方だけが意見を通したりすると長続きしない。
恋人っておたがいに自分に大切な「VIP」。
そんなとても重要な人といい関係でいるには、対等な立場でおたがいを尊重することが欠かせないんだ。
でも相手を尊重ってどうすればいいのかな。
じつは、相手の気持ちや感じ方は、「自分だったらこう」って想像するより、本人に直接聞いてみるのがいちばん早く確実。
相手はどんなことをされるとうれしいか、どんなことが嫌なのかをおたがいに聞いて教えてもらうのがオススメ。
こうして相手の「取扱説明書」をおたがいが持つことで、空回りせず、ますます親密になれるよ。
おたがいを思いやって尊重する行動といえば、たとえばこんなことだ。
・自分だけ話さないで相手の話を親身に聴く。
・おたがいに友達との時間や勉強する時間を大切にし合う。
・なにか頼みたいときは「やってくれて当然」と思わずに相手にお願いをする。
・自分だけが正しいと思わないで、相手も正しいと思うようにする。
・バースデイや記念日にかかわらず、相手の存在に感謝する。
・悪かったと思ったら素直に「ごめん」を言う。
・元カレ、元カノ話など相手を不快にさせる話を平気でしない。

まとめ


夏の恋は秋にあっけなく終わりがち。
でもそれは相手の一部だけしか見ないうちに「もういいや」と決めたせいかもしれない。
恋を長く続けるにはおたがいに内面の魅力をみがいて、相手を思いやる気持ちが必要なんだ。
大好きな人と長くいい恋を育てられたらステキだね。
とはいえいくら努力しても残念ながら別れてしまう恋もある。
少なくともそうした努力は次の幸せな恋やbest friendを作るのに役立つよ。
よそ目にはハッピーでお気楽なカップルたちも、長く付き合っているならきっとおたがいを思いやる努力をしているんだね。
さあキミも「恋愛3か月説」のジンクスなんか気にせず、この夏大好きな人と思いきり恋を楽しんで長持ちさせよう。
片思い中のキミも、将来大好きな人と付き合えたときのために心の準備をしておこう!

夏の恋を経験したら、作家という職業がしっくりくるかも!


作家


自分が書きたいことを、作品として完成させるクリエイター


自分で作家だと名のる人は、世の中にあふれるほどいます。
さらに作家になりたい人ともなると、正確に人数を数えるのはとても難しいことです。
しかし、実際に作家として名が通っている人は、全体の中ではとても少ないものです。
それは、作家という職業には書きたいことを作品として完成させるだけでなく、作品を書き続けるための発想力や粘り強さも必要とされるからです。
著作で生計を立てている職業作家は、一冊の本として書くこともありますが、多くの場合、週刊誌や月刊誌などに小説やエッセイなどを連載し、まとまると単行本として出版します。

作家はどんな働き方をするの?


出版社からの依頼を受けて作品を創作します。
出版社などが主催する文学新人賞をもらうと、担当の編集者がつき、作家として育ててくれるうえに、次回作の発表の機会も与えてくれます。
ただし、新人賞はあくまでも作家になるきっかけにすぎません。
2作目、3作目と書き続けていけるかどうかが、プロの作家になれるかどうかの分かれ目です。
主な収入は、週刊誌や月刊誌、新聞などに連載している小説の原稿料や、単行本や文庫本の印税です。雑誌の原稿料は、400字詰め原稿用紙1枚につきいくらという計算で支払われますが、掲載誌の決まりや作家本人の知名度によって異なります。
また、単行本の場合、本の定価の10%前後の印税が支払われます。
実力や人気のある作家の中には、講演を行ったり、文章講座を開いたり、教育機関に講師として招かれる人もいます。

作家はどんな人に向いているの?


作家を職業にすると、「しめ切り」を守ることが不可欠になります。
売れっ子作家ともなると、いくつかの出版社からの仕事が重なり、月に数百枚もの原稿をこなすこともめずらしくありません。
しめ切りに間に合わないからといって逃げるわけにもいきません。
粘り強さや何日も続けて執筆できる体力がなければ、作家生活を続けていくことは難しいでしょう。
また、人気の浮き沈みのある世界なので、へこたれない精神力を持っていることも大事です。


映画のなかにあるような夏の恋を知っているキミなら、映画監督はどうだろう?


映画監督


映画監督とは映画づくりを指揮する仕事


・撮影だけでなく、映画作りのすべてを決める
映画監督は、映画を作る責任者。映画作りのすべてを監督して作品を完成させるのが映画監督の仕事です。 脚本家(きゃくほんか)や俳優、助監督、カメラマン、照明担当、音声担当、美術担当など、さまざまな映画作りのスタッフを取りまとめ、指示を出し、演技のしかたから音楽の使い方など、すべての内容を決めます。
・企画(きかく)から考えることも
映画の企画は先に映画制作会社で決まっていることが普通(ふつう)ですが、監督自身が企画を考えたり、脚本を書いたり、出演者の人選をしたりすることもあります。映画の規模や監督の経験、こだわりなどによって作り方はさまざまです。

映画監督(かんとく)は映画制作会社などに勤めていることが多い


映画監督は映画制作会社などに勤めていることが多いです。
しかし最近はデジタル化によって映像制作の技術や機材が普及したため、個人が自主的に映画を作ることも難しくなくなりました。
資金調達から映画のテーマや脚本作り、機材の調達、出演者の依頼(いらい)などを監督自らが行い、できた作品をコンクールに応募(おうぼ)したり映画祭などで上映したりすることで知名度を上げ、映画監督としての地位を築いていきます。 どちらにしても限られた時間と資金のなかで、質の高い映画作りにまい進します。

映画監督には映画に対する情熱のある人が向く


映画を見るのが好き、物語を考えて映像で表現したいなど、映画に対する情熱のある人が向いています。
映画作りは多くの人と協力して行うため、監督として人をまとめる統率力や意志の強さ、また社交性や協調性も大切です。 ユーモアがあって明るい人も向いているでしょう。
撮影(さつえい)期間中はスケジュールがぎっしりつまり、寝不足(ねぶそく)になったり緊張(きんちょう)状態が続いたりします。体力に自信があるとよいでしょう。


本の顔を作る装丁家。恋愛の本の装丁ができたらステキじゃない?


装丁家


装丁家とは書籍の売り上げを大きく左右する責任重大な仕事


●装丁家の仕事内容
装丁家は書籍のブックカバーや表紙、扉、帯など本の外観をデザインする仕事です。
装丁家とは、簡単にいうと書籍の表紙部分を専門にデザインする人です。「ブックデザイナー」と呼ばれる場合もあります。しかしブックデザイナーの場合、本の表紙部分だけでなく、中身の本文の文字の配置などを手がける人もいます。
書籍のブックカバーや帯は、デザイン次第で書籍の売り上げを大きく左右するため、装丁家の仕事は責任重大です。それだけに本が売れる実績のある装丁家には、多くの書籍編集者から仕事の依頼が集中します。
装丁の仕事は、まず出版社の編集者から依頼が来て始まります。
装丁家は本のタイトルや、内容、著者、想定される読者層などの情報を編集者から聞いて、ふさわしいデザインを考えます。多くの場合、表紙より先に著者の原稿ができているので、その原稿を読んで表紙のイメージをふくらませます。
本のタイトルはどんな「書体」でどんな大きさがいいか、どんなモチーフのイラストや写真を使えばいいか? イラストレーターや写真家はだれがいいか? カバーの紙質や加工は?(ツルツルと光沢のあるもの? 柔らかい自然素材?)など、装丁家はさまざまな要素を考えてデザイン案をつくります。
このとき、本が書店に並んだ場合、パッと目を引いて思わず手に取りたくなるデザインを考えることがなによりも大事です。
単独で見たときにはめだつデザインでも、書店に並んだとき、同じようなデザインの本がたくさんあるとめだちません。 装丁家は、編集者と相談しながらデザイン案を出し、その案の中でいちばんよいものを選び、それをデザインしていきます。 ●装丁家のやりがい
装丁家のやりがいは、やはりその本が多くの人に売れることです。
本の売れ行きは、装丁家のデザインに大きく左右されます。売れるということは、装丁家のデザインが多くの読者に魅力的に映り、手に取ってもらえたあかしです。また著者や編集者からも感謝され、次の仕事につながっていくのもうれしいことです。
本の装丁そのものの魅力が評判になり、メディアで話題になることもあります。そのようなときも、装丁家にとってやりがいを感じる瞬間です。

装丁家とはフリーランスと企業に所属して働く人がいる


装丁家はフリーランスの人と、企業に所属して働く人の両方がいます。
フリーランスの場合、装丁の仕事だけを専門に行う「装丁家」もいれば、グラフィックデザイナーとしてほかの紙媒体のデザインも行いながら、装丁の仕事を手がける人もいます。またフリーのイラストレーターが装丁の仕事を手がけることもあります。
一方、企業で働いている装丁家の場合は、出版社のデザイン部かデザイン会社でグラフィックデザイナーとして所属しながら、本の装丁の仕事を手がけている人がほとんどのようです。
装丁家の年収は人ぞれぞれですが、一部の売れっ子装丁家の場合は、仕事が集中するので高収入がねらえます。

装丁家には本そのものが大好きな人向いている


装丁家をめざす人は、読書や、本そのものが大好きな人がほとんどです。
書店で本の表紙にひかれて思わず手に取った...そういう経験のよくある人が、装丁家をめざすようです。装丁家に求められるスキルを紹介します。
デザインや印刷の基礎知識
装丁家には、デザインやアイデアを具体的に実現するために、デザインや印刷の基礎知識が必要となります。
色彩感覚
多くの本がずらりと並ぶ書店で、その本がどう目に映るか、どうすれば読者ターゲットの心をとらえられるかを考える「色彩感覚」、センスが必要です。
読解力
装丁家には、装丁をする本の原稿の内容をグラフィックに落とし込むことが必要です。そのため編集者から渡される原稿を読み、その内容と魅力を正しくつかみとる読解力が求められます。
情報集約力
装丁家は本の表紙のデザインだけで、一冊の本の魅力をズバリ伝えることが必要です。本の内容や作家のキャラクターなども考え、もっとも読者に伝えるべき情報を絞り込む、「情報集約力」を持っていなければなりません。
コミュニケーション力
装丁家は、編集者といっしょにアイデアを話し合ったり、制作の途中で調整したりすることもある仕事です。 編集者の意図や、デザインに必要な情報を引き出すコミュニケーション能力の高さも大切です。


どんな仕事かな?と思ったら「ミライ科」を見てみてね!
カテゴリー : 
お悩み解決
タグ : 
#恋愛
2022.07.29

『恋愛』のこの記事もあわせて読む!

クラス替え 決まる前 決まった後にキミがやるべきこと

新しい学年が始まる。学校が楽しくなるのもならないのもどんなクラスになるかにかかってる! そこで、クラス替えが決まる前のいまなら、ベストなクラスになるおまじないを! 決まった後にはどうやって過ごすかを特集したよ!
くわしくはこちら!

ウチのおもしろ学校行事大報告!

学校行事は体育祭や文化祭だけじゃない。ウチにはこんな楽しみな行事があるよ! という報告を集めてみたよ。
くわしくはこちら!